ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3116136
全員に公開
ハイキング
四国

劔古道ァ淵灰螢肇蠅ら劔山)

2021年04月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
13.8km
登り
1,480m
下り
1,473m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:31
合計
9:57
6:26
77
スタート地点
7:43
7:47
60
8:47
9:00
56
9:56
9:57
27
10:24
10:38
24
11:02
11:02
34
11:36
11:48
5
11:53
11:55
8
12:03
12:04
27
12:31
12:37
16
12:53
12:53
4
12:57
13:01
3
13:04
13:15
10
13:25
13:25
36
14:01
14:13
51
15:04
15:15
68
16:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通機関は
JR穴吹駅から美馬市コミュニティバス
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/3611/
JR池田駅から
https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/4292.html
JR貞光駅からは4月、5月は運休しています。
コース状況/
危険箇所等
コリトリからの古道ルートは滑落の恐れがあります。
その他周辺情報 剣山頂上ヒュッテ
https://tsurugisan-hutte.com/
一の森ヒュッテ
https://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/tomaru/0006.html
コリトリから出発です。
このときの気温は2°C 寒いので水垢離はしません。手を洗い口をすすぎ少しでも俗悪を洗い流します。
9
コリトリから出発です。
このときの気温は2°C 寒いので水垢離はしません。手を洗い口をすすぎ少しでも俗悪を洗い流します。
ユキモチソウ。
すぐに登山道ですが急斜面を横切りますので滑落しそうです。ここ行くの?て感じです。
3
すぐに登山道ですが急斜面を横切りますので滑落しそうです。ここ行くの?て感じです。
1回目林道を串刺し 富士ノ池まで5回ほど串刺しします。またまた、ここ行くの?て感じです。
2
1回目林道を串刺し 富士ノ池まで5回ほど串刺しします。またまた、ここ行くの?て感じです。
途中廃屋が。
古い人工物
ジロウボウエンゴサク
8
ジロウボウエンゴサク
劔山本宮劔神社 ここから聖域です。
7
劔山本宮劔神社 ここから聖域です。
中央が歩いてきた東宮山と右の鞍部が川井峠。
6
中央が歩いてきた東宮山と右の鞍部が川井峠。
富士ノ池と八重桜。
4
富士ノ池と八重桜。
苔むす劔山本宮劔神社。
3
苔むす劔山本宮劔神社。
本宮の奥の院でしょうか?
5
本宮の奥の院でしょうか?
追分。右への行場、お花畑は通行止め。
昔はこちらへ行って行場へいったかも?
2
追分。右への行場、お花畑は通行止め。
昔はこちらへ行って行場へいったかも?
追分から今日の目的地の剣山、劔山宝蔵石神社が見えます。
ヒュッテは開いていましたがテイクアウトだけでした。
宿泊は4月28日からかな。
6
追分から今日の目的地の剣山、劔山宝蔵石神社が見えます。
ヒュッテは開いていましたがテイクアウトだけでした。
宿泊は4月28日からかな。
樹幹から北側に丸笹山。
1
樹幹から北側に丸笹山。
同じく北側に赤帽子山。
2
同じく北側に赤帽子山。
肉淵峠分岐。
高城山、天神丸、肉淵峠方面
5
高城山、天神丸、肉淵峠方面
中央は”おこーつあん”
徳島最古の忌部修験道が創始され、大和の大峰山に対し西上山(にしじょうさん)と呼ばれ、その起源は鎌倉期まで遡るそうです。
5
中央は”おこーつあん”
徳島最古の忌部修験道が創始され、大和の大峰山に対し西上山(にしじょうさん)と呼ばれ、その起源は鎌倉期まで遡るそうです。
下に川上、コリトリ方面。
4
下に川上、コリトリ方面。
白骨樹と木屋平川上地区。
6
白骨樹と木屋平川上地区。
白骨樹とその奥に劔山。
4
白骨樹とその奥に劔山。
西日本で一番最初にできた”一の森ヒュッテ”です。
4月28日から営業開始予定。
6
西日本で一番最初にできた”一の森ヒュッテ”です。
4月28日から営業開始予定。
またまた白骨樹。
5
またまた白骨樹。
山頂と向こうに劔山。
6
山頂と向こうに劔山。
徳島で一番早く日の出が見られるらしいです。
4
徳島で一番早く日の出が見られるらしいです。
右から二の森、奥に劔山、右奥は三嶺、左は次郎笈。
5
右から二の森、奥に劔山、右奥は三嶺、左は次郎笈。
殉難の碑
1965年3月16日
測候所員:大谷好徳技官が通信ケーブルが途絶え点検途中雪崩で遭難。
季節外れの積雪でこの付近は3〜4m
多くの捜索隊が参加したが発見されたのは4月29日 見つけたのは,現頂上ヒュッテの新居綱男さん。
当時の気象庁山岳部長藤原寛人(作家:新田次郎)の弔文が彫られている。
8
殉難の碑
1965年3月16日
測候所員:大谷好徳技官が通信ケーブルが途絶え点検途中雪崩で遭難。
季節外れの積雪でこの付近は3〜4m
多くの捜索隊が参加したが発見されたのは4月29日 見つけたのは,現頂上ヒュッテの新居綱男さん。
当時の気象庁山岳部長藤原寛人(作家:新田次郎)の弔文が彫られている。
次郎笈。
笹原と東のテラス。
2
笹原と東のテラス。
剣山一等三角点  EL=1954.95m
かつては石立山(太郎笈、太郎山)と呼ばれていました。
5
剣山一等三角点  EL=1954.95m
かつては石立山(太郎笈、太郎山)と呼ばれていました。
次郎笈から三嶺(右端)に続くゴールデンルート。
7
次郎笈から三嶺(右端)に続くゴールデンルート。
測候所跡(2001年3月閉鎖)とバイオトイレ。
4
測候所跡(2001年3月閉鎖)とバイオトイレ。
宝蔵石
劔山本宮宝蔵石神社が新しくなっていました。(岩上の小さな社)
(安徳天皇が剣を奉納した伝説がある。)
9
宝蔵石
劔山本宮宝蔵石神社が新しくなっていました。(岩上の小さな社)
(安徳天皇が剣を奉納した伝説がある。)
劔山本宮宝蔵石神社。
4
劔山本宮宝蔵石神社。
一の森三等三角点 EL=1879.55m
2
一の森三等三角点 EL=1879.55m
ツキノワグマの調査でしょうか。真ん中の装置。
6
ツキノワグマの調査でしょうか。真ん中の装置。
シコクシラベの大木たち。
8
シコクシラベの大木たち。

感想

吉野川市月野から劔山まで約41kmを5日つないで完了しました。
劔山への道は数多くありますが前回歩いた旧貞光町から、未踏ですが旧穴吹町から、又今回の旧川島町からのルート、まだまだたくさんの古道があるみたいです。また途中で枝分かれしているようです。

古道の標石も発見できないもの、不明のもの、工事のために撤去されたものも多数ありそうです。
標石は劔山講中が盛んになった明治の中頃から終期までのものが多いようです。
残念なことに奥宮劔山本宮古劔神社に行くのを忘れていました。(行場付近)
おわり。
余談ですが
ちなみに”鳴門秘帖”の公儀隠密 法月弦之丞とお綱は日和佐(現海陽町)から星越峠を通り剣山に行ったと書かれていますが、作者の司馬遼太郎さんは実際に剣山へは登ってないとのことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国剣山 [日帰り]
剣山 垢離取道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら