ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3116429
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲ブルーを求めて・・・ 炭ヶ谷〜摩耶山を越えて

2015年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
19.9km
登り
1,122m
下り
1,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:25
合計
7:52
10:01
108
11:49
11:50
11
12:01
12:30
34
13:04
13:04
38
13:42
13:50
30
14:20
14:20
13
14:33
14:51
1
14:57
14:59
3
15:21
15:22
8
16:20
16:27
12
16:39
16:39
4
16:43
16:43
13
16:56
16:56
21
17:17
17:20
7
17:27
17:32
0
17:32
17:36
1
17:37
17:38
4
17:42
17:44
5
17:49
17:51
2
17:53
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路は神鉄:谷上駅からハイクアップ。
復路は神戸市営地下鉄:新神戸駅。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 神鉄:谷上駅構内にスーパー。
神鉄:谷上駅で下車して駅前のコンビニで食料等を調達後出発します。
1
神鉄:谷上駅で下車して駅前のコンビニで食料等を調達後出発します。
駅前から高架を潜って住宅街を抜ければ老人ホーム(ハーモニアス谷上)。
1
駅前から高架を潜って住宅街を抜ければ老人ホーム(ハーモニアス谷上)。
右折して階段途中から炭ヶ谷道入る。
夏草茂る藪道を暫く歩けば阪高:北神戸線。
1
右折して階段途中から炭ヶ谷道入る。
夏草茂る藪道を暫く歩けば阪高:北神戸線。
高架下を潜れば漸く登山道らしく成る。
1
高架下を潜れば漸く登山道らしく成る。
流れに沿って上流へと辿り幾つかの砂防堰堤を高巻きするとヤマアジサイの群生。
薄暗い谷筋を爽やかな六甲ブルーが彩る。
1
流れに沿って上流へと辿り幾つかの砂防堰堤を高巻きするとヤマアジサイの群生。
薄暗い谷筋を爽やかな六甲ブルーが彩る。
苔生す炭焼き窯跡。
1
苔生す炭焼き窯跡。
徐々に谷幅は狭まり流れも小さくなる。
1
徐々に谷幅は狭まり流れも小さくなる。
荒れた沢沿いに実を付けたハナイカダに大きな葉を開かせる。
1
荒れた沢沿いに実を付けたハナイカダに大きな葉を開かせる。
やがて現れた石段に木道を登れば左双子山・右烏帽子岩・まむし谷・シェール道分岐。
1
やがて現れた石段に木道を登れば左双子山・右烏帽子岩・まむし谷・シェール道分岐。
やや左に続くまむし谷・シェール道方面を下れば林道に飛び出す。
此処は左へ10分少々も辿れば石楠花山。
立派な展望台を上がれば僅かな隙間から再度山・神戸港が霞んで見える。
少し早いが此処で昼食。
1
やや左に続くまむし谷・シェール道方面を下れば林道に飛び出す。
此処は左へ10分少々も辿れば石楠花山。
立派な展望台を上がれば僅かな隙間から再度山・神戸港が霞んで見える。
少し早いが此処で昼食。
食後分岐に戻って直進すると西六甲DWに飛び出す。
1
食後分岐に戻って直進すると西六甲DWに飛び出す。
暫くDW沿いに歩くと左手に獺(かわうそ)池。
1
暫くDW沿いに歩くと左手に獺(かわうそ)池。
池畔からまむし谷道を下れば
1
池畔からまむし谷道を下れば
シェール道に合流。
左折して穂高湖方面に向かう。
1
シェール道に合流。
左折して穂高湖方面に向かう。
幾度かの渡渉を繰り返すと広い遊歩道に変わる。
道端にはウツボグサ点在し穂高湖周回路の標識。
標識を右折し流れを渡ればミヤコザサの海。
緩やかに辿ると残り花のササユリ見っけ。
1
幾度かの渡渉を繰り返すと広い遊歩道に変わる。
道端にはウツボグサ点在し穂高湖周回路の標識。
標識を右折し流れを渡ればミヤコザサの海。
緩やかに辿ると残り花のササユリ見っけ。
直ぐに徳川道出合。
穂高湖へは左折して階段を登り、奥摩耶DW分岐を直進すれば穂高湖湖畔。
2
直ぐに徳川道出合。
穂高湖へは左折して階段を登り、奥摩耶DW分岐を直進すれば穂高湖湖畔。
何やら熱心に撮影されてるハイカー。
何を撮影されてるのか聞くと湖面にダイブする数羽のツバメを狙ってるそうだ。
帰宅後調べるとツバメの水浴びか給水行動だって。
2
何やら熱心に撮影されてるハイカー。
何を撮影されてるのか聞くと湖面にダイブする数羽のツバメを狙ってるそうだ。
帰宅後調べるとツバメの水浴びか給水行動だって。
分岐に戻り、奥摩耶DWを南下すると
1
分岐に戻り、奥摩耶DWを南下すると
摩耶夫人を祀る天上寺。
境内には沢山のアジサイが咲く。
1
摩耶夫人を祀る天上寺。
境内には沢山のアジサイが咲く。
シチダンカ。
アジサイ科アジサイ属。
ヤマアジサイ」の変種で飾り花が八重咲になるのが特徴。
江戸時代、シーボルトの「日本植物誌」に紹介されましたが、以後発見されず存在が疑問視されていました。
その後、1959年に六甲山で偶然にも発見。
2
シチダンカ。
アジサイ科アジサイ属。
ヤマアジサイ」の変種で飾り花が八重咲になるのが特徴。
江戸時代、シーボルトの「日本植物誌」に紹介されましたが、以後発見されず存在が疑問視されていました。
その後、1959年に六甲山で偶然にも発見。
更にオテルド摩耶前を通り過ぎて階段を登れば
1
更にオテルド摩耶前を通り過ぎて階段を登れば
日本の三大夜景で知られる摩耶山掬星台。
展望台から神戸の市街地越しに大阪湾が望めるが今日は
霞みが酷い。
2
日本の三大夜景で知られる摩耶山掬星台。
展望台から神戸の市街地越しに大阪湾が望めるが今日は
霞みが酷い。
折角なので掬星台西に在る三等三角点(698.6m)に立ち寄り
1
折角なので掬星台西に在る三等三角点(698.6m)に立ち寄り
摩耶自然観察園に向かう。
あじさい池にはコウホネ・ヒメアジサイ・タヌキモ・モリアオガエルの卵塊。
1
摩耶自然観察園に向かう。
あじさい池にはコウホネ・ヒメアジサイ・タヌキモ・モリアオガエルの卵塊。
おっと、手摺にチョコンとモリアオガエル・・・^^)
2
おっと、手摺にチョコンとモリアオガエル・・・^^)
六甲ブルーを堪能したので下山しましょう。
アジサイの小径を下り桜谷道。
1
六甲ブルーを堪能したので下山しましょう。
アジサイの小径を下り桜谷道。
森林浴コースを登り返すと黒岩尾根。
尾根上の展望所から左に天上寺の青屋根、右にオテルド摩耶越しに六甲ガーデンテラス方面が見える。
1
森林浴コースを登り返すと黒岩尾根。
尾根上の展望所から左に天上寺の青屋根、右にオテルド摩耶越しに六甲ガーデンテラス方面が見える。
此処から黒岩尾根を辿りアドベンチャールートから地蔵谷へと下ります。
1
此処から黒岩尾根を辿りアドベンチャールートから地蔵谷へと下ります。
幾度もの鎖場をこなしながら谷へと下り流れを渡って登り返す。
この先も山襞に沿って畝りながら続くアドベンチャールート。
やがて地蔵谷へと降り立てば左は天狗道から摩耶山。
此処は地蔵谷の流れに沿って下りましょう。
1
幾度もの鎖場をこなしながら谷へと下り流れを渡って登り返す。
この先も山襞に沿って畝りながら続くアドベンチャールート。
やがて地蔵谷へと降り立てば左は天狗道から摩耶山。
此処は地蔵谷の流れに沿って下りましょう。
やはりこの道も幾度かの堰堤を高巻いたり、流れを渡ったりを繰り返す。
そろそろ下り一方の道も飽きる頃、森林植物園分岐に到着。
少し辿れば天狗道分岐で六甲全縦路に合流する。
1
やはりこの道も幾度かの堰堤を高巻いたり、流れを渡ったりを繰り返す。
そろそろ下り一方の道も飽きる頃、森林植物園分岐に到着。
少し辿れば天狗道分岐で六甲全縦路に合流する。
後は櫻茶屋前から市ヶ原分岐を右に見送り
1
後は櫻茶屋前から市ヶ原分岐を右に見送り
満水状態の布引貯水池。
2
満水状態の布引貯水池。
布引の滝:雄滝。
2
布引の滝:雄滝。
やがてJR新幹線:新神戸駅に降り立つ。
1
やがてJR新幹線:新神戸駅に降り立つ。

感想

’14/9にリニューアルされた雑誌岳人。
7月号に"六甲ブルーを求めて摩耶山"の記事に目が留まり少しアレンジして歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら