ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

祝世界遺産登録!富士宮口から富士山登頂

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
16.0km
登り
1,653m
下り
1,650m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:11 富士宮口新五合P
↓ (所要時間 0:24 )
3:35 六合
↓ (所要時間 0:51 )
4:26 〜 4:37 六合五勺 休憩 0:11
↓ (所要時間 0:40 )
5:17 七合
↓ (所要時間 0:35 )
5:52 〜 6:15 八合 休憩 0:23
↓ (所要時間 0:34 )
6:49 〜 6:54 九合 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:32 )
7:26 九合五勺
↓ (所要時間 0:53 )
8:19 〜 8:24 富士宮口頂上 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:15 )
8:39 〜 9:14 富士山剣ヶ峯 休憩 0:35
↓ (所要時間 0:32 )
9:46 久須志岳
↓ (所要時間 0:07 )
9:53 吉田口頂上
↓ (所要時間 0:06 )
9:59 朝日岳
↓ (所要時間 ############################################################################################################################################################################################################################################################### )
9:21 〜 9:35 富士宮口頂上 休憩 0:14
↓ (所要時間 2:25 )
12:00 〜 12:10 7合目下 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:37 )
12:47

行動合計 9:36 (歩行 7:53 休憩 1:43 )
天候 登り;曇 気温5℃前後
山頂&お鉢巡り;晴! 気温5℃前後
下り;霧 気温8℃前後
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口富士山スカイライン新五合の無料駐車場。
コース状況/
危険箇所等
コース状況
この時期は山小屋は一切やっていません。トイレも新五合駐車場の売店を階段で2階下がったところのもののみです。登山道も立ち入り禁止となっていますので、自己責任で登ります。
登山道は全体に吉田口に比べると足元がしっかりしていて、大変歩きやすいと感じました。
九合五勺の上の急斜面で少しだけ雪の上を歩きました。キックステップがきちんとできないと下りは滑ります。

お鉢巡りは剣ヶ峰直下が雪の急斜面で、剣ヶ峰の崖のすぐしたの雪のリッジの上を崖に沿って歩き金名水の方に下らず、稜線に出て白山岳のと鞍部へ向かいました。

下山に使用したブルドーザー道は小石がつもってザクザクしていますが、吉田口下山道や須走の砂走りのように深くなく、スパッツなしで下れました。
ただ、この時期手入れされていないので、落石が転がっているところが結構あり、落石注意です(自己責任)。私はヘルメットをかぶっていました。



予約できる山小屋
八合目池田館
前日、新五合目駐車場で車中泊しました。夕刻到着すると目の前に愛鷹山が見降ろせます。
2013年06月22日 18:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 18:49
前日、新五合目駐車場で車中泊しました。夕刻到着すると目の前に愛鷹山が見降ろせます。
駿河湾です
2013年06月22日 18:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 18:53
駿河湾です
愛鷹山
2013年06月22日 18:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 18:55
愛鷹山
月夜でした。翌日の晴天を予感させたのですが・・・
2013年06月22日 19:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/22 19:30
月夜でした。翌日の晴天を予感させたのですが・・・
富士宮の夜景
2013年06月22日 19:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/22 19:32
富士宮の夜景
富士宮の向こうには海も見えてます
2013年06月22日 19:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 19:34
富士宮の向こうには海も見えてます
登山口です。背後の富士山頂にはまだ笠雲がかかっています
2013年06月22日 19:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/22 19:36
登山口です。背後の富士山頂にはまだ笠雲がかかっています
御殿場の向こうに真鶴半島と月明かりで光る海が見えます
2013年06月22日 19:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/22 19:39
御殿場の向こうに真鶴半島と月明かりで光る海が見えます
さて、早朝3時11分出発です。
2013年06月23日 03:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 3:13
さて、早朝3時11分出発です。
六合の立ち入り禁止バリケードです。右の建物の裏から通れます。
2013年06月23日 03:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 3:35
六合の立ち入り禁止バリケードです。右の建物の裏から通れます。
上空に雲が広がっていたため、朝焼けがきれいでした。
2013年06月23日 04:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 4:13
上空に雲が広がっていたため、朝焼けがきれいでした。
この朝焼けは、台風のときによく見られます。台風4号の余波だと思われます。
2013年06月23日 04:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/23 4:18
この朝焼けは、台風のときによく見られます。台風4号の余波だと思われます。
2013年06月23日 04:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 4:19
2013年06月23日 04:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/23 4:24
六合五勺
2013年06月23日 04:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 4:26
六合五勺
2013年06月23日 04:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 4:33
影富士も見えました
2013年06月23日 04:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 4:34
影富士も見えました
七合
2013年06月23日 05:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 5:17
七合
2013年06月23日 05:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:41
岩場もあります
2013年06月23日 05:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 5:42
岩場もあります
八合
2013年06月23日 05:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:51
八合
八合からの眺め^β觧海醗貌θ湘
2013年06月23日 05:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:51
八合からの眺め^β觧海醗貌θ湘
八合からの眺め丹沢箱根方面
2013年06月23日 05:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:54
八合からの眺め丹沢箱根方面
八合からの眺めB膸海離此璽
2013年06月23日 05:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:55
八合からの眺めB膸海離此璽
八合からの眺めと∈ズーム、芦ノ湖も
2013年06月23日 05:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:55
八合からの眺めと∈ズーム、芦ノ湖も
八合からの眺めゾ堕妬面
2013年06月23日 05:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 5:55
八合からの眺めゾ堕妬面
コインが刺さった柱
2013年06月23日 06:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 6:36
コインが刺さった柱
2本あります
2013年06月23日 06:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:37
2本あります
山頂を見上げます
2013年06月23日 06:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:37
山頂を見上げます
9合にはすぐに到着
2013年06月23日 06:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 6:49
9合にはすぐに到着
登山道の横には雪渓が残っています。
2013年06月23日 06:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:49
登山道の横には雪渓が残っています。
9合の鳥居
2013年06月23日 06:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:53
9合の鳥居
9合を振り返る
2013年06月23日 06:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:54
9合を振り返る
下界には雲が広がってきました
2013年06月23日 07:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 7:23
下界には雲が広がってきました
登山道脇の一筋の雪渓を見下ろします
2013年06月23日 07:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 7:24
登山道脇の一筋の雪渓を見下ろします
9合五勺から山頂を見上げます
2013年06月23日 07:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 7:26
9合五勺から山頂を見上げます
雪渓のある最後の登り。いい天気になってきました。
2013年06月23日 07:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 7:48
雪渓のある最後の登り。いい天気になってきました。
雪渓部分です。やや急
2013年06月23日 08:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:02
雪渓部分です。やや急
雪渓を振り返る
2013年06月23日 08:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:02
雪渓を振り返る
ヘリがしばらく飛び回っていました。おそらく世界遺産登録後の富士山中継だと思います。
2013年06月23日 08:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:04
ヘリがしばらく飛び回っていました。おそらく世界遺産登録後の富士山中継だと思います。
いよいよ富士宮口頂上の鳥居です
2013年06月23日 08:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:17
いよいよ富士宮口頂上の鳥居です
鳥居をくぐります。
2013年06月23日 08:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:18
鳥居をくぐります。
富士宮口頂上
2013年06月23日 08:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 8:19
富士宮口頂上
2013年06月23日 08:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:21
2013年06月23日 08:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:22
2013年06月23日 08:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:22
2013年06月23日 08:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:22
2013年06月23日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:24
剣ヶ峰が見えてきました。大きな水溜りが凍っていました
2013年06月23日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:24
剣ヶ峰が見えてきました。大きな水溜りが凍っていました
剣ヶ峰ズーム
2013年06月23日 08:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/23 8:25
剣ヶ峰ズーム
お鉢
2013年06月23日 08:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 8:26
お鉢
2013年06月23日 08:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:27
先月登った白山岳
2013年06月23日 08:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:31
先月登った白山岳
剣ヶ峰は雪がたくさん
2013年06月23日 08:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:32
剣ヶ峰は雪がたくさん
剣ヶ峰手前からの白山岳
2013年06月23日 08:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:34
剣ヶ峰手前からの白山岳
いよいよ富士山山頂へ
2013年06月23日 08:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:39
いよいよ富士山山頂へ
賑わう山頂
2013年06月23日 08:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/23 8:40
賑わう山頂
登頂です
2013年06月23日 08:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:40
登頂です
2013年06月23日 08:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 8:40
山頂からのお鉢
2013年06月23日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:41
山頂からのお鉢
山頂からのお鉢
2013年06月23日 08:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:41
山頂からのお鉢
山頂からの白山岳ズーム
2013年06月23日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:43
山頂からの白山岳ズーム
山頂から富士宮口頂上
2013年06月23日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:46
山頂から富士宮口頂上
山頂から北方
2013年06月23日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:50
山頂から北方
南ア・聖、赤石、荒川岳
2013年06月23日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:50
南ア・聖、赤石、荒川岳
南ア・白根三山
2013年06月23日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:50
南ア・白根三山
南ア塩見岳と中央アルプス
2013年06月23日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:51
南ア塩見岳と中央アルプス
南ア全山
2013年06月23日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:51
南ア全山
剣ヶ峰を振り返る
2013年06月23日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:51
剣ヶ峰を振り返る
2013年06月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:52
北岳
2013年06月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 8:52
北岳
赤石岳
2013年06月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:52
赤石岳
荒川岳
2013年06月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:52
荒川岳
聖岳
2013年06月23日 08:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:53
聖岳
山頂にぬいぐるみ。ヤマレコユーザーさんが持ってきました。
2013年06月23日 08:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 8:55
山頂にぬいぐるみ。ヤマレコユーザーさんが持ってきました。
お鉢めぐりスタートはこの雪渓から
2013年06月23日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:16
お鉢めぐりスタートはこの雪渓から
2013年06月23日 09:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:17
剣ヶ峰崖下の雪渓のリッジを進みます。
2013年06月23日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:18
剣ヶ峰崖下の雪渓のリッジを進みます。
振り返るとこんな感じです。下から直登してくる逆回りの方がいますが、怖そうです。
2013年06月23日 09:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 9:18
振り返るとこんな感じです。下から直登してくる逆回りの方がいますが、怖そうです。
剣ヶ峰を振り返る
2013年06月23日 09:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:24
剣ヶ峰を振り返る
剣ヶ峰を振り返る
2013年06月23日 09:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:25
剣ヶ峰を振り返る
白山岳が近くなりました
2013年06月23日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:32
白山岳が近くなりました
剣ヶ峰を振り返る
2013年06月23日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:36
剣ヶ峰を振り返る
久須志岳の登りは季節外れの新雪の道です。
2013年06月23日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:38
久須志岳の登りは季節外れの新雪の道です。
久須志岳山頂
2013年06月23日 09:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:46
久須志岳山頂
久須志岳から剣ヶ峰
2013年06月23日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:47
久須志岳から剣ヶ峰
吉田口頂上の鳥居です。先月はこっちから登りました
2013年06月23日 09:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:51
吉田口頂上の鳥居です。先月はこっちから登りました
吉田口頂上
2013年06月23日 09:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:51
吉田口頂上
吉田口頂上
2013年06月23日 09:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:52
吉田口頂上
吉田口頂上にて
2013年06月23日 09:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/23 9:53
吉田口頂上にて
吉田口登山道を見下ろします。こっちも雪はほとんどなくなりました。後ろの山々は見えません。
2013年06月23日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:54
吉田口登山道を見下ろします。こっちも雪はほとんどなくなりました。後ろの山々は見えません。
吉田口頂上の小屋
2013年06月23日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:54
吉田口頂上の小屋
須走口頂上
2013年06月23日 09:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 9:56
須走口頂上
朝日岳山頂
2013年06月23日 09:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 9:59
朝日岳山頂
朝日岳山頂を振り返る
2013年06月23日 10:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:01
朝日岳山頂を振り返る
朝日岳山頂を振り返る
2013年06月23日 10:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:04
朝日岳山頂を振り返る
成就岳付近には氷が付いていました
2013年06月23日 10:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:05
成就岳付近には氷が付いていました
成就岳直下の氷柱
2013年06月23日 10:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 10:10
成就岳直下の氷柱
御殿場口頂上
2013年06月23日 10:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:19
御殿場口頂上
岩の下に氷柱が
2013年06月23日 10:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:20
岩の下に氷柱が
富士宮口頂上へ戻ってきました
2013年06月23日 10:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:21
富士宮口頂上へ戻ってきました
2013年06月23日 10:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:38
2013年06月23日 11:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 11:37
ブルドーザー道を下ります
2013年06月23日 11:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 11:51
ブルドーザー道を下ります
2013年06月23日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 12:46
観光客でにぎわ五合目へ帰ってきました。
2013年06月23日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 12:46
観光客でにぎわ五合目へ帰ってきました。

感想

高度順応訓練で先月に続いて今年2回目の富士山登山へ行きました。もともとは先週の予定でしたが、天気が悪かったので今週へ延期しましたが、その結果、偶然、富士山世界遺産登録の直後となりました。

世界遺産登録の影響でしょうか。この時期としては異例とおもわれますが、朝には登山口の駐車場がほぼ満車となるほどの賑わいようでした。登山道でもほぼ常時誰かが前後にいる状態でした。
駐車場で車中泊しましたが、引っ切り無しにやってくる車のヘッドライトとエンジン音、後から来た人の話し声等がうるさくてほとんど眠れませんでした。

今回は富士山の登山道の中で唯一登ったことのない富士宮口から登りましたが、河口湖ICから1時間強で登山口に着くので、吉田口よりも30分程度遠いだけで、登山道のコースタイムが短いので帰って早く山頂に着くことが分かり、しかもスカイラインは無料(吉田口のスバルラインは2000円!)で河口湖〜須走間の高速代の方が安く、利用価値が高いことが分かりました。

天気は朝から上空に雲が広がって陽が差さず、風もあって予想外に寒い天気でしたが、上空の雲の朝焼けは見事でした。
9合目を過ぎるころから晴れ始め、お鉢巡り中はよい天気となって、ラッキーでした。午後は雲がしたから湧き上がってきて、下山途中で霧の中となってしまいましたが、わずか半日の梅雨の晴れ間にちょうどだったので大変幸運でした。

山頂付近は前日降った季節外れの新雪できれいでした。
下りは登山道ではなく、ブルドーザーのジグザグ道を下りましたが、吉田口の下山道ほどは砂利に潜らず、大変下りやすい道で下りに弱い妻と一緒でしたが2時間で5合目に下り着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

おつかれさまでした
剣ヶ峰直下の雪渓をへっぴり腰で上がってるのは多分自分ですw
中途半端に雪が腐っていたので、いつズルッといくかヒヤヒヤしてました。
2013/6/23 22:22
梅雨の晴れ間
shigetoshiさん、こんにちは。

梅雨の晴れ間、それも半日をうまく捕まえましたね!
そして、雪まで。
朝焼けのオレンジ色も素晴らしいです。

私、富士山は須走口から一度登っただけ。
世界遺産への登録で、富士山へ登ることは
尚更難しくなってしまいそうです。
一度御殿場口から登りたいと思っているのですが
2013/6/25 13:01
結構急でしたね
mattsooさん、こんばんは。はじめまして!

コメントありがとうございます。
あの剣が峰直下の雪渓は結構急でしたね。
とても下る気にはなれませんでしたので、上の稜線から回り込みました。
もっと雪がやわらかくて、しっかりキックステップで蹴り込めればいいのですが、まだ少し硬かったですしね

ご無事でなによりでした。お疲れまさでした。
2013/6/26 1:15
まだ一度でしたか!
youtaroさん、こんばんは。

youtaroさんが富士山がはだ1度だけとは意外です。
でも、私も雪山訓練や高所順応意外ではほとんどいきませんが
先月と今回はまさにそれらの目的でした。天気が良ければ富士山独特の展望が楽しめますが、花や森、沢はないので変化に乏しく、たしかにyoutaroさん向きではありませんね
でも、youtaroさんが行くと、また違ったレコになるのではないかと楽しみです。
御殿場口は一番長いですが、その分人が少なく、静かだと思います。私も学生時代に海から歩いて御殿場口から登りました。
小屋が閉まった後の9月が少し静かになってお勧めです。
2013/6/26 1:24
富士宮口
shigetoshiさん、こんにちは

富士山に行かれていたんですね
天気もまずまずで雲がいい感じです

流石標高日本一まだまだ気温が低い様で
このしろ池(たぶん)がまだ凍っているんですね

今夏はは混雑必死?
私も富士宮からは登ったことないので、秋かな
2013/6/26 15:48
このしろ池!
kankotoさん、こんばんは!

コメントありがとうございます。
富士山は先月に続いて2ヶ月連続ですが、夏にモンブランへ上る計画をしており、その高所順応&雪上歩行訓練
でいってきました。
この水溜り、このしろ池と呼ばれる幻の池だったのですね  氷の感じが面白かったので、写真を撮りました。
浅間大社のすぐ後ろ、剣ヶ峰側に行ったところにありました。言われてみると富士山のテッペンに「池」があるのは不思議ですね。

本当にラッキーで天気に恵まれました。でも風が冷たくて、新雪もあって、とても寒かったのですが、それも富士山ならではでした。

富士宮コースは最短ルートなので、kankotoさんなら軽く朝飯前にご来光登山といったところでしょうか。
道路も無料なので、安上がりです
この日の感じからすると、夏は相当混むと思います。やっぱりねらい目は秋ですね。レコ楽しみにしています
2013/6/26 23:45
ご夫婦でしたか。
shigetoshiさん、こんにちは。

こちらはやっぱりちょっと楽ですよね。ご夫婦で登られるとは良いですね

モンブランもご夫婦ですか?楽しみですね。レコ、お待ちしております

ちなみに私の方がyoutaroさんより多いですね。最初に就職した会社で、毎年富士登山をしていまして、それに参加して3回登ったと思います。この富士宮口と富士吉田口、下山は須走ですね。

個人としては登った事が無いので、一回くらいはまた登ろうかと思っています。
2013/7/1 18:54
妻と二人で登ることが多いです
Futaroさん、こんばんは。

富士宮口は意外と登山口も近く、道路もタダで、山頂までも近いので気に入りました。

モンブランも妻と行きますが、マンツーマンの現地ガイドなので、登頂日の行動は別行動になります。
登頂は体力&時間勝負らいしので、妻には厳しいかもしれず、雪山歩行&高所訓練等をしています。

妻と一緒に行動するときは、私にとってはたいへんのんびりショート山行なので、たまに一人で行けるときは体力トレーニングも兼ねてついつい欲張ってロングになってしまいます

ところで、Futaroさん、過去の記録をたくさんup中ですね
その内じっくり拝見させていただきます
2013/7/2 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら