記録ID: 3129234
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 白笹山 南月山
2021年05月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 720m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 「何でもあり」の猫の目天気。 沼ッ原を出発→晴れ→白笹山→晴れ→南月山→曇り→姥が平→遠雷→どんどん曇り→沼ッ原に近づく→青空→沼ッ原に下山、コーヒー飲んでいると→雨→車に乗り込んでいると大雨→車で帰宅中、ワイパーが追いつかないほど土砂降り、その後ピタッと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらい停められるでしょうか。 駐車場のそばには、ちょっとした緑地もあり、テーブルベンチのある東屋、露天のテーブルベンチもいくつかあり、ピクニックにとても良いところです。 男女別、多目的トイレもあります。 |
写真
白笹山、南月山登山口。
この道をずっと行けば、その先、茶臼岳までも進めますよ。今日は茶臼岳は行かないけどね。
途中の日の出平から周回で下山するか、
茶臼岳の麓まで行って姥ヶ平から周回で下山するか、
はたまた、南月山からピストンで戻るか、
天気予報によると昼前から崩れてくるようなので、様子を見ながらコース取りしていくことに。
この道をずっと行けば、その先、茶臼岳までも進めますよ。今日は茶臼岳は行かないけどね。
途中の日の出平から周回で下山するか、
茶臼岳の麓まで行って姥ヶ平から周回で下山するか、
はたまた、南月山からピストンで戻るか、
天気予報によると昼前から崩れてくるようなので、様子を見ながらコース取りしていくことに。
南月山の先は、景色が急に変わります。
お地蔵様にご挨拶して、火山らしい黒っぽい世界を進みます。
「こんな風景だったんだね〜」と前回のリベンジが出来て最高な気分♪
奥に那須連山の三本槍岳が見えてきました。
お地蔵様にご挨拶して、火山らしい黒っぽい世界を進みます。
「こんな風景だったんだね〜」と前回のリベンジが出来て最高な気分♪
奥に那須連山の三本槍岳が見えてきました。
牛ヶ首到着〜。
後ろは茶臼岳。
今日も無間地獄の噴気がもくもく上がっております。
6年前に初めて那須岳に登った時以来、久しぶりの牛ヶ首。
その時は左奥に続くトラバース道を歩きましたが、今日はここから左側にある姥ヶ平へ降りて行きます。
後ろは茶臼岳。
今日も無間地獄の噴気がもくもく上がっております。
6年前に初めて那須岳に登った時以来、久しぶりの牛ヶ首。
その時は左奥に続くトラバース道を歩きましたが、今日はここから左側にある姥ヶ平へ降りて行きます。
さあ、今日もレンブラントほっしー写真館♪
「リピート」
栃木百名山の100の山の中で、何回も登る山というのはそうはない。
藪の山、あまりにも急な山、遠い山、登山口そのものが遠すぎる山など、二回目はなかろうな、という山が多い中で、
ここは是非また来たかったのである。
すると、ほっしーも未踏だと。
というわけで、今回も押しかけアテンドの隊長とkayamaru。
初回は途中から吹雪で見えなかった那須の雄大な景色を、今回は堪能できて、余は満足じゃ〜、なのである。
「リピート」
栃木百名山の100の山の中で、何回も登る山というのはそうはない。
藪の山、あまりにも急な山、遠い山、登山口そのものが遠すぎる山など、二回目はなかろうな、という山が多い中で、
ここは是非また来たかったのである。
すると、ほっしーも未踏だと。
というわけで、今回も押しかけアテンドの隊長とkayamaru。
初回は途中から吹雪で見えなかった那須の雄大な景色を、今回は堪能できて、余は満足じゃ〜、なのである。
「リピートといえば.... 」
白笹山、南月山は是非また来たかったことは、
上記の通り、なのだが。
これが、全く思いもかけない理由でリピートすることになる山、というのもあるのである。
5月5日のこどもの日はそんなことになったとか、
ならなかったとか。
詳しくは、次のレコ(ほっしーが、現在、鋭意準備中...のはず)
をお楽しみに〜。
白笹山、南月山は是非また来たかったことは、
上記の通り、なのだが。
これが、全く思いもかけない理由でリピートすることになる山、というのもあるのである。
5月5日のこどもの日はそんなことになったとか、
ならなかったとか。
詳しくは、次のレコ(ほっしーが、現在、鋭意準備中...のはず)
をお楽しみに〜。
「風雲」
というわけで初回のリベンジはできたものの、
10時から崩れてくる、という天気予報通り、
この風雲である。
幸い、天気の変わり目の少し前、少し前、に行動できたが、
やはり、山で聞く雷は恐ろしい。
クマも怖いが、雷も怖い。
しかし、これ、いい写真だな。
レンブラントも腕を上げたものである。
というわけで初回のリベンジはできたものの、
10時から崩れてくる、という天気予報通り、
この風雲である。
幸い、天気の変わり目の少し前、少し前、に行動できたが、
やはり、山で聞く雷は恐ろしい。
クマも怖いが、雷も怖い。
しかし、これ、いい写真だな。
レンブラントも腕を上げたものである。
「曲付け」
リアル枯山水である。
見事な枝ぶりである。
盆栽はミニチュアの世界に自然を見立てて楽しむのであろうが、
山に遊べば、
盆栽で楽しんだ見立ての世界を再び実物大で楽しめるという、
裏の裏は表、
を楽しめる世界なのである。
リアル枯山水である。
見事な枝ぶりである。
盆栽はミニチュアの世界に自然を見立てて楽しむのであろうが、
山に遊べば、
盆栽で楽しんだ見立ての世界を再び実物大で楽しめるという、
裏の裏は表、
を楽しめる世界なのである。
「同い年」
「よう、コロ。 おめえ、何歳になるんだって?」
「へえ。おかげさまで明日の3日で8歳になりやす。
これも兄貴のお引き立てのおかげっす」
「おう、あのやんちゃのコロがもう8歳か。
ってことは、おいらと同い年ってことか」
「へえ。3ヶ月とちょっとだけ、同い年の仲間入りさせてもらいやすんで、よろしくお願いしやす」
「おう。まあ、お互い元気で頑張っぺ〜」
さて、クイズ。
「クッションからお尻をはみ出して座っているこの方は、
颯太、コロ、どちらでしょうか?」
「よう、コロ。 おめえ、何歳になるんだって?」
「へえ。おかげさまで明日の3日で8歳になりやす。
これも兄貴のお引き立てのおかげっす」
「おう、あのやんちゃのコロがもう8歳か。
ってことは、おいらと同い年ってことか」
「へえ。3ヶ月とちょっとだけ、同い年の仲間入りさせてもらいやすんで、よろしくお願いしやす」
「おう。まあ、お互い元気で頑張っぺ〜」
さて、クイズ。
「クッションからお尻をはみ出して座っているこの方は、
颯太、コロ、どちらでしょうか?」
撮影機器:
感想
お天気がどこもあまりよろしくない予報の5月2日。
ダメ元で、那須を目指して四時半すぎに日光を出発。
久しぶりの那須はやっぱり素敵でした。
那須と言っても広い。
今回は、ほっしーが未踏の白笹山、南月山。
板室の沼ッ原から登ります。
スタート時は青空に白雲が点々、といったところでしたが、
南月山から茶臼側に出ると、急にガスが湧き出し、
姥ヶ平をすぎると遠く雷の音も。
行動開始が30分遅くなっていたら、危ないところでしたが、
幸いなんとか、雷にも雨にも遭わずに行程を終えることができました。
それにしても那須は雄大ですね。
那須五岳とは、茶臼、朝日、三本槍、南月山と、黒尾谷山とか。
いつか、黒尾谷山も踏んでみたいですね。
那須では、まだ三斗小屋方面も行ったことがないので、
またそちらもつなげてみたくなりました。
隊長ブログはこちら↓
https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12673310995.html
雄大な那須の風景が楽しめますよ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カヤさん、こんばんは✨
今回は那須だったのね〜いいなぁ
那須はその昔テニスで行ったことがあったような?無かったような??
茶臼岳とか朝日岳とか、是非一度行ってみたいんだけど、何せ埼玉より上に行くことがない💦
あの黒い岩がゴツゴツしてる感じ、好きだわ〜
火山て怖いけど、とりあえず噴火の恐れが無いのなら、凄く魅力的な山だよね!
コロちゃんも8歳になったんだね!
颯太は8月?9歳に?
うちのレオは10月に11歳。もう完璧に中年のオヤジなんだけど、未だに甘ったれの分からず屋で困るよ💦
ホッシーさんももうすぐに100座達成だね!
実は次のレコももう見終わったけど、
次の山に続く❗
griちゃん、おっは〜♪
うん、那須のメインストリートではなかったけどね。
那須も広いから、いろんなコースがあって楽しいよ♪
人は多いけど、やっぱり秋は圧巻だから、ぜひいらして〜。
あはは、うちらは埼玉はおろか群馬の西側もなかなか行けないよ〜。
でも山梨も栃木も、いい山が近くにたくさんあるから、
毎週県内の山でも楽しめるよね♪
うん、颯太は、8月29日の「焼肉の日」が誕生日。
犬は、この前赤ちゃんだった、って思うのに、あっという間に中年になっちゃうよね〜。
でも、いつか落ち着くんだろうと思って期待してるんだけど、そうか、レオくんでもまだ甘ったれさんか。
ま、それが可愛いんだけどね〜
レオくんにも会いたいなあ〜
では、次のレコの返信に続く......
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する