ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313192
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

382素晴らしい展望、北八ヶ岳・北横岳

2013年06月22日(土) ~ 2013年06月23日(日)
 - 拍手
annyon Hiroo1991 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
6.2km
登り
360m
下り
367m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6月22日(土)
05:00大阪発
10:45北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅着、1771m、17℃
11:30山頂駅、2237m、14℃
11:56雨池峠、2242m、
12:15雨池展望台、昼食休憩
12:42雨池山
13:27三ツ岳喫、13:55曲、14:08景
15:18北横岳ヒュッテ着、2370m、12℃
16:35七つ池散策
17:35夕食
19:30就寝

6月23日(日)
04:05起床
04:20北横岳・南峰、2472m、3℃、日の出撮影
04:43北横岳・北峰、2480m、3℃、日の出撮影
05:45北横岳ヒュッテ着
06:00朝食
07:25北横岳ヒュッテ出発・下山
08:40ロープウェイ山頂駅、8℃
08:48山麓駅着、1771m
09:35霧ヶ峰・レンゲツツジ群生地、1700m
11:30すわっこランド・入浴
12:30諏訪IC
17:15大阪着

歩数:15232歩、距離:6.6km、標高差:538m、ザック重量:12kg
天候 6月22日(土)晴れのち曇り、一時雨、10〜17℃
6月23日(日)晴れ、3〜8℃
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
近畿道、第二京阪、京滋B.P.、名神、中央道・諏訪からビーナスライン
北八ヶ岳ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
雨池山〜三ツ岳ルートごく一部残雪あり、凍結スリップに注意
北横岳〜亀甲池方面は残雪多いという情報で通過せず
ファイル
(更新時刻:2013/06/24 21:54)
北八ヶ岳ロープウェイ
山麓駅、1771m
2013年06月22日 10:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 10:54
北八ヶ岳ロープウェイ
山麓駅、1771m
坪庭は、溶岩台地の
自然の庭園
2013年06月22日 11:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 11:29
坪庭は、溶岩台地の
自然の庭園
じっくり撮影タイム
シロバナヘビイチゴ
2013年06月23日 18:50撮影 by  NEX-5N, SONY
6/23 18:50
じっくり撮影タイム
シロバナヘビイチゴ
三角屋根の
縞枯山荘
2013年06月22日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 11:51
三角屋根の
縞枯山荘
雨池峠
団体さんが休憩中
2013年06月22日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 11:56
雨池峠
団体さんが休憩中
コイワカガミに
ミツバオウレン
2013年06月23日 18:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 18:53
コイワカガミに
ミツバオウレン
雨池山
2013年06月22日 12:42撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 12:42
雨池山
ガスの覆われる
縞枯山
2013年06月22日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 13:27
ガスの覆われる
縞枯山
三ッ岳への道は
溶岩の折り重なる
急斜面
2013年06月22日 13:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 13:50
三ッ岳への道は
溶岩の折り重なる
急斜面
三ツ岳は喫〜景あり
この付近、北横岳火山
の溶岩が堆積
2013年06月22日 14:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 14:00
三ツ岳は喫〜景あり
この付近、北横岳火山
の溶岩が堆積
慎重に通過
2013年06月22日 14:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 14:21
慎重に通過
ミツバオウレン
三葉黄蓮という名の通り
葉の先は3枚の小葉
2013年06月24日 05:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/24 5:34
ミツバオウレン
三葉黄蓮という名の通り
葉の先は3枚の小葉
タケシマラン
2013年06月23日 19:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 19:05
タケシマラン
コヨウラクツツジ
2013年06月23日 19:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 19:10
コヨウラクツツジ
北横岳ヒュッテに到着
我々3名だけ、貸切です
薪ストーブが温かい
2013年06月22日 15:42撮影 by  NEX-5N, SONY
6/22 15:42
北横岳ヒュッテに到着
我々3名だけ、貸切です
薪ストーブが温かい
ヒメイチゲ 
2013年06月23日 19:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 19:13
ヒメイチゲ 
コイワカガミと
北横岳
2013年06月22日 16:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/22 16:53
コイワカガミと
北横岳
七ツ池
雨に煙り幻想的です
2013年06月22日 17:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 17:05
七ツ池
雨に煙り幻想的です
今晩の鍋、美味しい
馬肉すき焼きです
絶品です
2013年06月22日 17:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/22 17:40
今晩の鍋、美味しい
馬肉すき焼きです
絶品です
ガスっています
黄昏の北横岳ヒュッテ
2階に泊まる(看板の上)
2013年06月22日 18:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/22 18:54
ガスっています
黄昏の北横岳ヒュッテ
2階に泊まる(看板の上)
就寝前、窓の外に
雲間から満月現る
2013年06月22日 19:26撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/22 19:26
就寝前、窓の外に
雲間から満月現る
二日目、午前4時
窓の外は、朝焼け
2時前はガスっていた
急いで山頂へ
2013年06月23日 04:04撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/23 4:04
二日目、午前4時
窓の外は、朝焼け
2時前はガスっていた
急いで山頂へ
山頂へ息せき切って、
途中振りかえると
なんと美しい朝焼けか
2013年06月23日 04:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:20
山頂へ息せき切って、
途中振りかえると
なんと美しい朝焼けか
10分程で北横岳南峰へ
急いで三脚をセット
手袋、片方忘れ無い
2013年06月23日 04:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:20
10分程で北横岳南峰へ
急いで三脚をセット
手袋、片方忘れ無い
南東には雲海に浮かぶ
甲武信岳、金峰山、瑞牆山
2013年06月23日 04:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/23 4:20
南東には雲海に浮かぶ
甲武信岳、金峰山、瑞牆山
南には
南アルプス
2013年06月23日 23:05撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/23 23:05
南には
南アルプス
なんとか間に合った
4:25 日の出の瞬間
2013年06月23日 04:25撮影 by  NEX-5N, SONY
5
6/23 4:25
なんとか間に合った
4:25 日の出の瞬間
朝日を浴びた木々
2013年06月23日 04:34撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/23 4:34
朝日を浴びた木々
美しい光景です
2013年06月23日 04:34撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:34
美しい光景です
北横岳(南峰)から
南八ヶ岳
2
北横岳(南峰)から
南八ヶ岳
西南西
遠く、赤く染まる御嶽山
2013年06月23日 04:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:35
西南西
遠く、赤く染まる御嶽山
朝日に浮かび出された
大岳、三ツ岳、雨池山
2013年06月23日 04:35撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:35
朝日に浮かび出された
大岳、三ツ岳、雨池山
北横岳(北峰)から北西
霧ヶ峰の向こうに
北アルプスの山並
2013年06月23日 22:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 22:20
北横岳(北峰)から北西
霧ヶ峰の向こうに
北アルプスの山並
北横岳(北峰)
2013年06月23日 04:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:43
北横岳(北峰)
北横岳(北峰)から北
雲海に浮かぶ浅間山
2013年06月23日 04:55撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:55
北横岳(北峰)から北
雲海に浮かぶ浅間山
北横岳(北峰)から
菅平、志賀高原方面
浅間山
1
北横岳(北峰)から
菅平、志賀高原方面
浅間山
深い樹林の中に
北横岳ヒュッテの屋根
縞枯山に茶臼山
2013年06月23日 04:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 4:58
深い樹林の中に
北横岳ヒュッテの屋根
縞枯山に茶臼山
北横岳・北峰と
間近に迫る蓼科山
2013年06月23日 05:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 5:12
北横岳・北峰と
間近に迫る蓼科山
北横岳(北峰)から
北アルプス
1
北横岳(北峰)から
北アルプス
北横岳・南峰から
南八ヶ岳の山並み
2013年06月23日 05:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 5:18
北横岳・南峰から
南八ヶ岳の山並み
南西、眼下は茅野市街
雲海に浮かぶは
木曽駒ヶ岳、空木岳
2013年06月23日 05:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 5:19
南西、眼下は茅野市街
雲海に浮かぶは
木曽駒ヶ岳、空木岳
コイワカガミと
南八ヶ岳
2013年06月23日 05:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 5:23
コイワカガミと
南八ヶ岳
ツガザクラ
2013年06月23日 22:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 22:39
ツガザクラ
豪華な朝食です。
しかも3人貸切

2013年06月23日 22:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/23 22:40
豪華な朝食です。
しかも3人貸切

焼鮭が実に美味い、
ご飯・味噌汁も旨い!
小屋主人の温もりが
感じられる食事、大満足
2013年06月24日 05:52撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/24 5:52
焼鮭が実に美味い、
ご飯・味噌汁も旨い!
小屋主人の温もりが
感じられる食事、大満足
名残惜しや
北横岳ヒュッテ
また来そう
2013年06月23日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 7:32
名残惜しや
北横岳ヒュッテ
また来そう
縞枯現象
2013年06月23日 07:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/23 7:51
縞枯現象
北横岳下山道から
南アルプス
1
北横岳下山道から
南アルプス
マイヅルソウ
2013年06月23日 22:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 22:47
マイヅルソウ
坪庭とロープウェイ駅
2013年06月23日 08:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 8:22
坪庭とロープウェイ駅
登山道
2013年06月23日 08:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 8:29
登山道
登りのゴンドラ
お客さん、そこそこ
2013年06月23日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
6/23 8:44
登りのゴンドラ
お客さん、そこそこ
アプルス風の山麓駅舎
白樺の樹がお似合い
2013年06月23日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/23 8:56
アプルス風の山麓駅舎
白樺の樹がお似合い
すわっこランドで入浴
その先、茅野市内で
昼食は、天ぷら蕎麦
2013年06月23日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/23 11:56
すわっこランドで入浴
その先、茅野市内で
昼食は、天ぷら蕎麦
撮影機器:

感想

COOPERさんと、ご一緒の山行きは梅雨の真っ只、北八ヶ岳でした。
奥さんが晴れ女?念力で前日の小雨や雲を蹴散らし急速に回復させてくれました。
良い天気に恵まれて、素晴らしい八ヶ岳連峰や南アルプス、北アルプス、中央アルプスほか雲海に浮かぶ山並みを撮ることが出来ました。
今回の日の出撮影も実はギリギリでした。
午前2時前に星を撮ろうと起きた際はガスでダメ、それが4時には窓の外が朝焼けで染まっているではないか。
慌てて山頂へ駈け登り、ご覧の写真を撮った次第です。
今回、北横岳ヒュッテで頂いた馬肉のすき焼き(夕食)に焼鮭(朝食)は実に美味しかった。もちろんご飯や味噌汁も美味しく頂きました。
他に泊まり客はなく我々3人だけでしたが温かいもてなしに大感謝です。
これから行く予定の八ヶ岳縦走についても、いろいろアドバイスを頂きました。
北横岳ヒュッテは、これまで泊まった山小屋では建物は古いですが、もてなしや食事が最高です。
COOPERさんご夫妻が今回で三度目というのも納得です。
大阪〜諏訪間400kmの高速道路、恵那山トンネルで対面通行規制があった以外は快調でした。
今回もCOOPERさんご夫妻には、いろいろお世話なりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3969人

コメント

お疲れ様でした
私 昔々蓼科山へ2度登りました。
確か 丸山にも1回登った気がしますが。。。不確か

当時は 25歳でまだまだ元気な私でしたので平気でしたが
そのすぐ近くなんですね。
2013/6/24 14:12
ゲスト
ほんとに美しーい
特に37〜51枚目あたり、とっても感動しました。日本でこんな景色見れるんですねぇ。空のボーダーが素晴らしい。
2013/6/24 15:33
annyonさん こんばんは!
いやぁ〜!いつの間にか遠征に行かれてたんですね。羨ましい〜!しかも憧れてる雲海に朝焼けとヨダレが出るほど奇麗ですね ^0^Y 早く遠征したいです。でも今の私ではまだまだです。縦走なんてとんでもないです>ー<;今は兎に角、関百50座までを一区切りとしようと思います。
素敵なレコ有り難うございました! m(_I_)m
2013/6/24 16:22
annyonさん こんにちは!
いい所へ行ったはりますねぇ
うらやましいです

こんな素晴らしい景色を堪能できるなんて・・・

本格遠征にも弾みがつきそうですね
2013/6/24 16:48
dangonotareさん、こんにちは
梅雨の時期にしっとり濡れながらの登山を覚悟していたのですが。
以外や好天に恵まれました。
蓼科山や北横岳は展望抜群の場所にありますね。
帰って調べたら、北横岳は活火山でした。
付近は大きな溶岩がごろごろしてました。
2013/6/24 17:39
-SHIRO-さん、こんにちは
二日目、好天に恵まれました。
4時に起きて窓の外を見ると朝焼け、慌てて駆け登って撮った甲斐がありました。
部屋からでは、朝焼けの1枚だけでした。
八ヶ岳は良いところですよ。
guuさんと一緒に高速道を走って行ってください。
2013/6/24 17:57
mypaceさん、こんにちは
計画時から雨を覚悟の、濡れた森の景色も良いだろうと1月に行った際決めていた山行きでした。
それが二日目、天気が回復し朝焼けに日の出、更に雲海に浮かぶ南アルプスや北アルプスと素晴らしい展望に出会え大満足です。
出発直前は大雨や台風接近でどうなることかと心配しましたが、二日間とも梅雨の間の晴れ間と天気に恵まれました。
やはり青空が最高ですね。
2013/6/24 18:08
s_fujiwaraさん、こんにちは
八ヶ岳はたくさん登山ルートがあるようです。
山小屋の数が多いです。
一泊の山行きでも結構満足できますね。
最高峰の赤岳なら富士山も見えますね。
北横岳ヒュッテ、料理が旨く文句なしでお薦めの小屋です。
奥様とご一緒にどうですか。
ロープウェイを使うと1770mから一気に2230mまで登るので楽ちんです。お花畑もありますよ。
下山後は麓に温泉や蕎麦屋が数多くあり、これらも嬉しいですね。
片道400km、5時間ほどと少々遠いですが...。
2013/6/24 18:18
素晴らしいですね〜!
annyonさん、COOPERさん こんにちは。

梅雨真っ只中にこの景色!
お二人の日ごろの行いの良さの賜物ですか??

溶岩台地の風景が寄り一層日常から切り離された時間の流れを感じさせてくれますよね。

私もまた御嶽山登りたくなりました。
あ、御嶽山も遠望でカッコイイ山容見えてましたね。

写真でこんなに素晴らしいのだから、実際は本当に素晴らしいのでしょうね。
感動のお裾分けありがとうございました♪
2013/6/25 21:10
cocoperiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
天気が良ければ、素晴らしい景色に出会え写真も映えますね。
あの時、あそこで撮っておけばと後悔しないよう、少しのチャンスでも、行動して撮影するとか山に登ることですね。
私も昨年の秋に、御嶽山に登りました。
少々遠かったですが、素晴らしい紅葉と雪景色、同時に見られ良かったです。その時のレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-231239.html
2013/6/26 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら