ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3134461
全員に公開
ハイキング
四国剣山

ぐるっと四国名山巡る!剣山〜三嶺DAY1天気はパーフェクト

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
20.5km
登り
1,691m
下り
2,155m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:31
合計
7:33
4:29
31
5:00
5:03
9
5:12
5:13
11
5:24
5:25
8
5:33
5:34
33
6:07
6:11
7
6:18
6:19
17
6:36
6:36
12
6:48
6:49
15
7:04
7:04
35
7:39
7:39
15
7:54
7:55
51
8:46
8:46
17
9:03
9:05
7
9:12
9:13
25
9:38
9:38
42
10:20
10:28
9
10:37
10:42
2
10:44
10:45
24
11:09
11:09
32
11:41
11:42
20
天候 パーフェクトな晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣山のリフト乗り場駐車場は無料立体駐車場でトイレも綺麗です、ですがそこまでの道のりは登山より険しく、すれ違いままならない、とっても狭い道が30K続き、帰りもその道を帰ることになります。
コース状況/
危険箇所等
比較的歩き易いので、距離は20K以上ありますが時間はかかりません。
四国に上陸しました、今回は長旅です帰ってからの山レコ投稿では遅いので旅の途中に投稿しますが疲れいるのと酔っ払っているので、おかしなコメントになっていると思います、帰ってから編集予定です。
2021年05月02日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/2 14:49
四国に上陸しました、今回は長旅です帰ってからの山レコ投稿では遅いので旅の途中に投稿しますが疲れいるのと酔っ払っているので、おかしなコメントになっていると思います、帰ってから編集予定です。
もしよろしければ10日以降にまたみて下さい。剣山まで狭い道を30K途中で雪は降ってくるわ!すれ違いに苦労する道でした、でも駐車場は立駐なっており助かりました。
2021年05月02日 17:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/2 17:43
もしよろしければ10日以降にまたみて下さい。剣山まで狭い道を30K途中で雪は降ってくるわ!すれ違いに苦労する道でした、でも駐車場は立駐なっており助かりました。
四国9座を巡る!なのでスーツケースいっぱいに登山服持ってきた。
2021年05月02日 18:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 18:22
四国9座を巡る!なのでスーツケースいっぱいに登山服持ってきた。
4:30めっちゃ寒い中、1座目の名山巡りがスタートとなりました。
2021年05月03日 04:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 4:27
4:30めっちゃ寒い中、1座目の名山巡りがスタートとなりました。
直ぐにピークらしき山が見えた、剣山なのか?
2021年05月03日 04:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 4:56
直ぐにピークらしき山が見えた、剣山なのか?
昨日の降雪心配していましたが、それ程でもありません。
2021年05月03日 04:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 4:58
昨日の降雪心配していましたが、それ程でもありません。
メッチャ遠くにいい山が見える、明日登る東赤石と、この時は思っていました。。
2021年05月03日 04:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 4:59
メッチャ遠くにいい山が見える、明日登る東赤石と、この時は思っていました。。
実はその山が縦走する三嶺とは知る余地もありません。
2021年05月03日 05:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 5:10
実はその山が縦走する三嶺とは知る余地もありません。
今回登ったルートは偶然にも東側にあたり、ご来光がよく見えました。
2021年05月03日 05:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/3 5:10
今回登ったルートは偶然にも東側にあたり、ご来光がよく見えました。
徐々に雪増えてきましたが冬の装備は何も持ってきてない、大丈夫でしょうか?
2021年05月03日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 5:12
徐々に雪増えてきましたが冬の装備は何も持ってきてない、大丈夫でしょうか?
ピークらしき頂が見えた、剣山はリフトなしでも簡単に登れそう。
2021年05月03日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 5:20
ピークらしき頂が見えた、剣山はリフトなしでも簡単に登れそう。
今日は天気良さそう、初日からついていますが、メッチャ寒いです。
2021年05月03日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/3 5:20
今日は天気良さそう、初日からついていますが、メッチャ寒いです。
売店に到着した、山頂は何処かな?
2021年05月03日 05:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 5:24
売店に到着した、山頂は何処かな?
売店の裏手を登ると小高い丘が見える、あれが山頂でしょう。
2021年05月03日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 5:25
売店の裏手を登ると小高い丘が見える、あれが山頂でしょう。
スリップに気をつけ木道を歩く、自撮りしたいのですが、風強くてできません。
2021年05月03日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 5:28
スリップに気をつけ木道を歩く、自撮りしたいのですが、風強くてできません。
この時初めて気がついた!東赤石と思っていた山、まさか三嶺じゃないよな!
2021年05月03日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 5:28
この時初めて気がついた!東赤石と思っていた山、まさか三嶺じゃないよな!
山頂に行ったら誰かに聞いてみよう。
2021年05月03日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 5:30
山頂に行ったら誰かに聞いてみよう。
四国遠征1座目着きました!吹雪並みの風吹いてますが、とった剣山!100名山72座目です。
2021年05月03日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/3 5:30
四国遠征1座目着きました!吹雪並みの風吹いてますが、とった剣山!100名山72座目です。
縦走始める前に居合わせた登山者に聞くと、あの遠くの山が三嶺とのこと!
2021年05月03日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 5:32
縦走始める前に居合わせた登山者に聞くと、あの遠くの山が三嶺とのこと!
ガビ〜ン!行くしかないのか、取り敢えず次郎笈までのハイライトを楽しもっと!
2021年05月03日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 5:32
ガビ〜ン!行くしかないのか、取り敢えず次郎笈までのハイライトを楽しもっと!
剣山は本山よりもこの稜線を楽しむようです。
2021年05月03日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 5:34
剣山は本山よりもこの稜線を楽しむようです。
なので何枚も写真載せますが、お付き合い下さい。
2021年05月03日 05:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 5:36
なので何枚も写真載せますが、お付き合い下さい。
チョー極寒ではありますがハイライトを楽しむrupmo(笑)
2021年05月03日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 5:41
チョー極寒ではありますがハイライトを楽しむrupmo(笑)
大きめに写してみたり。
2021年05月03日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 5:45
大きめに写してみたり。
前の写真とほぼ同じだったり。
2021年05月03日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 5:46
前の写真とほぼ同じだったり。
引いてみたり。
2021年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 5:47
引いてみたり。
そうこうしているうちに直下まで来ました。
2021年05月03日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 5:52
そうこうしているうちに直下まで来ました。
ほんなら登り返します!エッサほいさ。
2021年05月03日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 5:53
ほんなら登り返します!エッサほいさ。
四国で樹氷を見るとは思わなかったなぁ。
2021年05月03日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 5:59
四国で樹氷を見るとは思わなかったなぁ。
山頂は少し寄り道気味に稜線から外れています。
2021年05月03日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 6:06
山頂は少し寄り道気味に稜線から外れています。
とった次郎笈!こちらは人がいないので、やりますか!
2021年05月03日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 6:08
とった次郎笈!こちらは人がいないので、やりますか!
改めてとった!剣ブルーの世界へようこそ。
2021年05月03日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
5/3 6:11
改めてとった!剣ブルーの世界へようこそ。
剣山を振り返りますが次郎笈の方がカッコいいかな!
2021年05月03日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 6:08
剣山を振り返りますが次郎笈の方がカッコいいかな!
三嶺を見ると、あぁ〜あ!あそこまで行かんとあかんのか〜。
2021年05月03日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 6:08
三嶺を見ると、あぁ〜あ!あそこまで行かんとあかんのか〜。
次郎笈以降はトレースありません、剣見ながら下ります。
2021年05月03日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 6:17
次郎笈以降はトレースありません、剣見ながら下ります。
13:43発のバスに間に合うのか?どんだけのペースで行かなあかんのや!
2021年05月03日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 6:17
13:43発のバスに間に合うのか?どんだけのペースで行かなあかんのや!
はたまた余裕かもしれんので、樹氷を眺めたりもする。
2021年05月03日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 6:20
はたまた余裕かもしれんので、樹氷を眺めたりもする。
ペース配分が難しい縦走ですが、基本は急ぐ気持ちで進む。
2021年05月03日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 6:20
ペース配分が難しい縦走ですが、基本は急ぐ気持ちで進む。
けど、勿体なくて写真を撮らずにはいられない場所多々。
2021年05月03日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 6:21
けど、勿体なくて写真を撮らずにはいられない場所多々。
素晴らしい稜線です、寒さもいくぶん治ってきました。
2021年05月03日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 6:21
素晴らしい稜線です、寒さもいくぶん治ってきました。
少しづつではありますが、三嶺が近づいてきました。
2021年05月03日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 6:23
少しづつではありますが、三嶺が近づいてきました。
笹原に立ち枯れ、私の好きな景色が次から次へと現れる。
2021年05月03日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 6:24
笹原に立ち枯れ、私の好きな景色が次から次へと現れる。
これは中々進めません稜線、バスに間に合わんかも。。
2021年05月03日 06:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 6:25
これは中々進めません稜線、バスに間に合わんかも。。
少しづつではありますが三嶺に近づいていません(笑)
2021年05月03日 06:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 6:25
少しづつではありますが三嶺に近づいていません(笑)
下り気味に歩いてきましたが、この先には登り返が待っています。
2021年05月03日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 6:33
下り気味に歩いてきましたが、この先には登り返が待っています。
あの山頂まで、先ずは頑張ってみます。
2021年05月03日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 6:40
あの山頂まで、先ずは頑張ってみます。
到着!剣山を振り返ります、まだ全然進んでいませんね(笑)
2021年05月03日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 6:48
到着!剣山を振り返ります、まだ全然進んでいませんね(笑)
先程のピーク以降は森に入ります。
2021年05月03日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 7:13
先程のピーク以降は森に入ります。
避難小屋もありましたが、直ぐに森を抜けた。
2021年05月03日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 7:33
避難小屋もありましたが、直ぐに森を抜けた。
この辺りから雪が溶け始め、笹がベチャベチャになってきた。
2021年05月03日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 7:39
この辺りから雪が溶け始め、笹がベチャベチャになってきた。
少しは遠くにまりましたかね。
2021年05月03日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 7:40
少しは遠くにまりましたかね。
多少は近づいた気がするが、どうなんでしょう?
2021年05月03日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 7:56
多少は近づいた気がするが、どうなんでしょう?
三嶺に近づくに連れ、アップダウンも激しくなってきます。
2021年05月03日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 8:00
三嶺に近づくに連れ、アップダウンも激しくなってきます。
巻いてくれるとありがたいが
2021年05月03日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 8:02
巻いてくれるとありがたいが
少しは巻きましたが基本はピークを目指すルートのようです。
2021年05月03日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 8:06
少しは巻きましたが基本はピークを目指すルートのようです。
三嶺に続く一本道!
2021年05月03日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 8:16
三嶺に続く一本道!
間近に見えてきましたが、我慢できない!
2021年05月03日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 8:26
間近に見えてきましたが、我慢できない!
まだとってないけど三嶺ブルーの世界へようこそ!
2021年05月03日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
5/3 8:27
まだとってないけど三嶺ブルーの世界へようこそ!
こちらはテン場、最高のロケーションで泊まれます。
2021年05月03日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 9:02
こちらはテン場、最高のロケーションで泊まれます。
でも、この後は大変な登り返が待っている予感がする。
2021年05月03日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 9:22
でも、この後は大変な登り返が待っている予感がする。
歩いてきた稜線を見ると、かなり歩いてきた事が分かります。
2021年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/3 9:38
歩いてきた稜線を見ると、かなり歩いてきた事が分かります。
三嶺に取りつきました。
2021年05月03日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 9:54
三嶺に取りつきました。
鎖場もある!かなり急登です。
2021年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/3 10:11
鎖場もある!かなり急登です。
ハーハー言いながら本山とらえました!
2021年05月03日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 10:12
ハーハー言いながら本山とらえました!
三嶺です!人が多く自撮りできませんが、俺の足頑張りました。
2021年05月03日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/3 10:19
三嶺です!人が多く自撮りできませんが、俺の足頑張りました。
歩いてきた稜線見てください、長いでしょ。
2021年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 10:20
歩いてきた稜線見てください、長いでしょ。
剣山、次郎笈がこんなに遠くに見えます。
2021年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/3 10:20
剣山、次郎笈がこんなに遠くに見えます。
しかも縦走の場合、こちらを回り込んでくることになります。
2021年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/3 10:20
しかも縦走の場合、こちらを回り込んでくることになります。
山頂はこんな感じ、みなさん展望を楽しまれています。
2021年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 10:20
山頂はこんな感じ、みなさん展望を楽しまれています。
自撮り棒でイエ〜イ!200名山三嶺、とりました。四国遠征2座目!
2021年05月03日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
5/3 10:23
自撮り棒でイエ〜イ!200名山三嶺、とりました。四国遠征2座目!
ただいま10:30、残り3時間で下れるのでしょうか?
2021年05月03日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 10:28
ただいま10:30、残り3時間で下れるのでしょうか?
少し下って三嶺、下りのコースタイムが分からず、取り敢えず急ぐ。
2021年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 10:33
少し下って三嶺、下りのコースタイムが分からず、取り敢えず急ぐ。
池もあり、ゆっくりしていきたいのですが、バスの時間が心配で。。
2021年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/3 10:36
池もあり、ゆっくりしていきたいのですが、バスの時間が心配で。。
剣山を見ながらトラバースしていきます。
2021年05月03日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 10:41
剣山を見ながらトラバースしていきます。
山道は歩きやすく、これなら余裕で間に合いそう。
2021年05月03日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/3 11:30
山道は歩きやすく、これなら余裕で間に合いそう。
12:04下山、余裕でした。バスの時間まで1時間30分あります。
2021年05月03日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/3 12:04
12:04下山、余裕でした。バスの時間まで1時間30分あります。
バス停にいた同じ縦走者と会話をしていたら、あっという間に時間が過ぎていました。
2021年05月03日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/3 13:09
バス停にいた同じ縦走者と会話をしていたら、あっという間に時間が過ぎていました。
1日二本、13:43を乗り過ごすと10Kを歩くことになります。
2021年05月03日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/3 13:42
1日二本、13:43を乗り過ごすと10Kを歩くことになります。
バス使う登山も乙なものです。
2021年05月03日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/3 13:49
バス使う登山も乙なものです。
明日は東赤石山を予定していましたが、天気は良さげ、なので石鎚山に変更しました。道の駅木の香、温泉併設でこの後二日間お世話になる事に。次に続きますので、お願いします。
2021年05月03日 18:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/3 18:36
明日は東赤石山を予定していましたが、天気は良さげ、なので石鎚山に変更しました。道の駅木の香、温泉併設でこの後二日間お世話になる事に。次に続きますので、お願いします。

感想

緊急事態のさなか😱やって参りました四国上陸です。昨年のGWも見送り、今年の正月休みも見送り、なので今回は感染予防をしっかり行い、ソロで行くことにしました。しかし、GWは天気悪い、行くなって言うことですかね?
まず1座目は百名山の剣山と、ついでに二百名山の三嶺も寄って行くことにしましたが、四国に上陸して剣山へ続く国道がとんでもない核心部です、狭い道の連続で急ブレーキたびたび、途中で雪は降ってくるわ!ヒヤヒヤもんで何とか辿り着きました。
ところが駐車場は立体駐車場となっており、雪が降る中でも、快適に車中泊できました。
4:30登山開始ですが剣山の山頂ではある程度日が高くなっていて欲しい、でも帰りのバスの時間が心配です、行ったことないので難しい時間との戦いでしたが、余裕を持ってバスね乗れました。あとで写真のコメント書きますがGW明けになりそう😱今日は計画通りに行けました、明日は東赤石の予定ですが、天気が良さそうなので石鎚山にしようか今、道の駅で考えているところです。
今回コロナ禍で苦労したのが温泉施設が臨時休業している事!電話かけまくって温泉見つけるのに気疲れしました。無料Wi-Fiなく写真投稿も無理矢理ですが、楽しくやってます。明日からも電波次第では少しの写真とルートだけ投稿して行きますね、帰った後、写真載せますので、もし宜しければ、みて下さいね🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら