記録ID: 3147755
全員に公開
雪山ハイキング
東海
丸山〜郡上市 ぎふ百91
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から石徹白大杉までは石段、避難小屋までは整備された登山道。H1300くらいから雪が出てきますが避難小屋まではと切れ途切れ。避難小屋から先はずっと雪道。雪はまだたっぷりある感じ。藪はまったくありませんでした。 避難小屋から先は10本アイゼン装着。山頂直下でストックからピッケルに替えました。 危険に思えるようなところは無いように感じましたが、山頂直下の急登はピッケルあったほうがいいと思いました。 |
その他周辺情報 | 道の駅、白山文化の里長滝でミルクジャムを買って帰りました。 |
写真
もうすぐ山頂。先行の3人の方が休んでいます。ここまでのトレースありがとうございました。お話を伺うと女性の方はぎふ百登頂を目指されていて、もう111座登られている大先輩でした。
今日の丸山は私たち4人だけ。
今日の丸山は私たち4人だけ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
ピッケル
|
---|
感想
4月25日のeizさんのレコを見て、あれからまだ9日、雪は大丈夫だろう、密になるかもしれないけど今年最後のチャンス、と思い登ってきました。
思った通り雪はいっぱいあり、天気にも恵まれて素晴らしい山行ができました。
ただ、eizさんやtake19750711さんの最近のレコを拝見し、サクッと登れるかな、と思っていたら帰りの登り返しのころには結構足がきつかったです。
皆さんとは脚力ぜんぜん違うことを改めて思い知りました。
駐車場でぎふ百完登を目指しているという3人1組の方と出会いました。お一人は111座登ったという女性の方で、いろいろと教えていただきました。ありがとうございました。
駐車場は20台ほど駐車できそうでしたが、出発のころにはほぼ満車状態。でも丸山に向かったのは私とその3人1組の方のみで、密にならず静かでのんびりとした山頂を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。我々も当初GWを考えていましたが、雪解けが心配でフライングしましたが、結果的にはGWでも十分間に合いましたね。他に丸山を目指す方もして心強かったかと思います。女性の方は、数年前に北アですれ違ったことがあります。
ありがとうございます。いつもレコを参考にさせていただき、また山頂プレートでもお世話になっています。
ところで3日、4日と高山方面で続ぎふ百6座も登頂、すごいですね。しかもプレート新設だけじゃなく、草刈りまで!そのパワーをあやかりたいです。(私は本日ももが痛いです、ふくらはぎが張っています)
続ぎふ百完登も目前ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する