ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315021
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾・陣馬山・生藤山 ホタルブクロの咲く道(関東ふれあいの道 陣馬山〜上川乗)

2013年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
06:15
距離
15.1km
登り
1,374m
下り
1,166m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:50
合計
6:15
10:00
10
陣馬山登山口
10:10
20
栃谷尾根登山口
10:30
10:35
55
栃谷地蔵
11:30
11:50
20
陣馬山
12:10
15
和田峠
12:25
25
醍醐峠
12:50
20
醍醐丸
13:10
13:15
40
大蔵里山
13:55
25
連行峰
14:20
14:25
10
茅丸
14:35
14:40
5
生藤山
14:45
10
三国山
14:55
15:00
5
軍刀利神社元社
15:05
25
熊倉山
15:30
10
栗坂峠
15:40
15:45
30
浅間峠
16:15
上川苔登山口
09:50 JR中央線藤野駅BS ⇒09:55 陣馬登山口 
16:15 上川苔登山口
16:20 上川乗BS⇒ 16:55 JR武蔵五日市駅
天候 晴れ(午後時々くもり・雨は降らないと天気図から予測)
http://guide.tenki.jp/guide/chart/past_detail?selected_day=3&selected_hour=6
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登り登山口
JR中央線藤野駅下車 神奈川中央交通和田行陣馬登山口BC 170円
※神奈川中央交通時刻表 http://www.kanachu.co.jp/
帰り下山口
上川乗(上川苔)登山口から下り方向徒歩500m
西東京バス 上川乗BC乗車 JR武蔵五日市線武蔵五日市駅 680円
※西東京バス時刻表 http://www.ntbloc.com/blsys/loca
コース状況/
危険箇所等
陣馬山迄の縦走路の、その先の縦走路です。多くの方は、高尾山と
陣馬高原下間で終えますが、陣馬山への登山ルートも1つではあり
ませんし、和田峠から、その先の道がまた歩きがいがあるんです。
 特に繰り返し奥高尾縦走路を歩いて来られた方にも、8峰越えの
楽しさがあり、バリエーションとしてお勧めです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_environment/park/facility/fureai_02.html#b_hujimi


縦走路としても問題なく整備されているので、春と秋、初冬に、
せかされることなく、自分のペースで登ることができるコースです。
しかし、低山なため、夏場は湿度が高く蒸し暑く、草も多いので、
長袖着用が必要などとなると、ハイキングに向かないかもしれません。
 ただし、梅雨時期の植物の多さは、見ごたえがあり、ホタルブクロ
の道とあえて指摘したのも、この時期だけの楽しみだからです。

(2)道の状況
・陣馬登山口〜陣馬山
 登山口から200mのところで、一ノ尾尾根ルートと栃谷尾根ルート
 に分かれます。どちらも同じくらいの時間ですが、梅干の無人
 販売に寄りたいので、栃谷尾根ルートを選択します。
 栃谷尾根までは舗装道路を登ります。30分後陣馬山近道の看板が
 ある栃谷地蔵下から本格的な登山道になります。お茶畑を抜けて
 尾根道に。気持ちの良い尾根が続いたあと、陣馬山頂直下最後の
 1kmは直登です。山頂下で奥高尾縦走路と合流まで荒れた個所は
 ありません。
・和田峠〜三国山(陣馬山から先に続く縦走路で、樹林の道)
 神奈川県と東京都の境の尾根道です。醍醐丸までは北西の登り。
 醍醐丸からは西に尾根道を進みます。全体的に、森林の中の尾根
 道をアップダウンを繰り返しながら進みます。荒れた個所はあり
 ませんが、縦走路最高峰の茅丸まで、登ってはまた下ります。
・三国山〜上川苔(乗)(笹の尾根)
 花の百名山である生藤山から三国山をへて、笹尾根に入ります。
 まず、日本武尊(ヤマトタケルの命)を祀った軍刀利(ぐんだり)
 元社へ。勝負の神様です。そこからは、なだらかな尾根の道、
 関東ふれあいの道の「富士見のみち」と言われています。三頭山
 への登山道を分ける浅間峠(2本の大杉)からは、尾根をまくよ
 うに下っていきます。
(3)その他情報
・この登山道で一番重要な情報は、下山時のバス時刻表です。
 1便逃すと1時間後、2時間後が普通ですので、下山時のバスの時刻
 を予め調べておくことをお勧めします。どのBS付近にも時間を潰す
 ようなところが見当たらないため。ちなみにバスですが、3台口で
 きました。1台では乗りきれないため、どれに乗車してもよいとの
 ことです。
・陣馬山山頂での有名なけんち汁、ゆず坊サイダーは、富士山を眺め
 ながら、清水茶屋で味わうことができます。富士見茶屋ではかき氷
 を食すことができます。
・西東京バスでJR武蔵五日市駅を目指す手前、秋川渓谷河畔に、
 瀬音(せおと)の湯があります 大人800円(3時間迄)
 http://www.seotonoyu.jp/
・トイレ 公衆トイレは陣馬山頂1個所になります。
 茶屋は陣馬山頂と和田峠のみです。
・登山ポストは見当たりません。
週末にはJRの臨時列車「ホリデー快速河口湖号」が。残念ながら藤野駅には止まらないので、相模湖駅で乗り換えます。7月から名称が「ホリデー快速富士山号」に変更になるそうです。
2013年06月29日 09:31撮影 by  iPad, Apple
6/29 9:31
週末にはJRの臨時列車「ホリデー快速河口湖号」が。残念ながら藤野駅には止まらないので、相模湖駅で乗り換えます。7月から名称が「ホリデー快速富士山号」に変更になるそうです。
神奈川がわの陣馬登山口です。JR藤野駅から神奈川中央交通バスで5分。徒歩でも25分です。入り口から僅か200メートルだけ、一ノ尾尾根コースと栃谷尾根コースルートが重なります。分岐では一ノ尾尾根は左、栃谷尾根コースは陣馬の湯方面(右)に進みます。
2013年06月29日 10:00撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:00
神奈川がわの陣馬登山口です。JR藤野駅から神奈川中央交通バスで5分。徒歩でも25分です。入り口から僅か200メートルだけ、一ノ尾尾根コースと栃谷尾根コースルートが重なります。分岐では一ノ尾尾根は左、栃谷尾根コースは陣馬の湯方面(右)に進みます。
時節柄、紫陽花が多いです。青は土壌が酸性、赤は土壌がアルカリ性と言われています。
2013年06月29日 10:10撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 10:10
時節柄、紫陽花が多いです。青は土壌が酸性、赤は土壌がアルカリ性と言われています。
ガクアジサイもきれいです。
2013年06月29日 10:11撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:11
ガクアジサイもきれいです。
可愛いピンク色の紫陽花
2013年06月29日 10:12撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 10:12
可愛いピンク色の紫陽花
ありました。早速ヤマホタルブクロが。高尾山のものに比べると色が藤色です。
2013年06月29日 10:22撮影 by  iPad, Apple
2
6/29 10:22
ありました。早速ヤマホタルブクロが。高尾山のものに比べると色が藤色です。
陣馬の湯方面から栃谷尾根方面を登っていくと視界が開けてきます。
2013年06月29日 10:27撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:27
陣馬の湯方面から栃谷尾根方面を登っていくと視界が開けてきます。
この看板から栃谷尾根を目指します。
2013年06月29日 10:30撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:30
この看板から栃谷尾根を目指します。
無人販売には、サルに注意の文字が。
2013年06月29日 10:30撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:30
無人販売には、サルに注意の文字が。
無人販売の中には、梅干が100円で。1つ買っていきます。
2013年06月29日 10:32撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 10:32
無人販売の中には、梅干が100円で。1つ買っていきます。
栃谷の地蔵を過ぎます。
2013年06月29日 10:32撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:32
栃谷の地蔵を過ぎます。
栃谷尾根にでるまでは、茶畑の中の道を進みます。
2013年06月29日 10:35撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:35
栃谷尾根にでるまでは、茶畑の中の道を進みます。
一ノ尾尾根より、少ない静かな登山道です。
2013年06月29日 10:42撮影 by  iPad, Apple
6/29 10:42
一ノ尾尾根より、少ない静かな登山道です。
栃谷尾根は、気持ち良い、緑の中を進みます。
2013年06月29日 11:15撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 11:15
栃谷尾根は、気持ち良い、緑の中を進みます。
最後の直登を登ると、このルート第1ピーク陣馬山頂です。
2013年06月29日 11:29撮影 by  iPad, Apple
6/29 11:29
最後の直登を登ると、このルート第1ピーク陣馬山頂です。
清水茶屋で、けんちん汁とゆず坊サイダーを頂きます。先が長いので、ここでゆっくりしていられません。わずかに見える富士山。何とか天気ももちそうです。
2013年06月29日 11:34撮影 by  iPad, Apple
3
6/29 11:34
清水茶屋で、けんちん汁とゆず坊サイダーを頂きます。先が長いので、ここでゆっくりしていられません。わずかに見える富士山。何とか天気ももちそうです。
和田峠に降りてきました。ヘビ、ハチの文字が。ヒルとヘビは嫌いなんですけど。ついでにダニもいやなので、ハッカのスプレーを腕と足まわりにしておきます。
2013年06月29日 12:07撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:07
和田峠に降りてきました。ヘビ、ハチの文字が。ヒルとヘビは嫌いなんですけど。ついでにダニもいやなので、ハッカのスプレーを腕と足まわりにしておきます。
登り始めてすぐヘビいちごがところどころに。
2013年06月29日 12:13撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:13
登り始めてすぐヘビいちごがところどころに。
これ、なんでしょう。
2013年06月29日 12:13撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:13
これ、なんでしょう。
杉の林の中を高度を上げていきます。
2013年06月29日 12:20撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:20
杉の林の中を高度を上げていきます。
第2ピークの醍醐丸です。
2013年06月29日 12:48撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:48
第2ピークの醍醐丸です。
尾根道は、ところどころにエスケープルートがあります。
2013年06月29日 12:55撮影 by  iPad, Apple
6/29 12:55
尾根道は、ところどころにエスケープルートがあります。
登っては降りる、高度を稼いでいるのにちょっと残念です。
2013年06月29日 13:00撮影 by  iPad, Apple
6/29 13:00
登っては降りる、高度を稼いでいるのにちょっと残念です。
第3ピークの大蔵里山です。
2013年06月29日 13:13撮影 by  iPad, Apple
6/29 13:13
第3ピークの大蔵里山です。
ところどころ開けている場所では、心地よい風邪が吹き抜けます。
2013年06月29日 13:20撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 13:20
ところどころ開けている場所では、心地よい風邪が吹き抜けます。
あちこちにヤマホタルブクロが咲いています。美しい紫色が映えます。
2013年06月29日 13:25撮影 by  iPad, Apple
2
6/29 13:25
あちこちにヤマホタルブクロが咲いています。美しい紫色が映えます。
第4ピークの連行峰です。
2013年06月29日 13:50撮影 by  iPad, Apple
6/29 13:50
第4ピークの連行峰です。
第5ピークの茅丸です。1019mでこのルート最高峰です。ここからの丹沢方面の眺めが素晴らしい。
2013年06月29日 14:09撮影 by  iPad, Apple
6/29 14:09
第5ピークの茅丸です。1019mでこのルート最高峰です。ここからの丹沢方面の眺めが素晴らしい。
第6ピークの生藤山です。残念ながら花は咲いていませんでした。
2013年06月29日 14:30撮影 by  iPad, Apple
6/29 14:30
第6ピークの生藤山です。残念ながら花は咲いていませんでした。
第7ピーク三国山です。ここが、神奈川県、東京都、山梨県境です。
2013年06月29日 14:41撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 14:41
第7ピーク三国山です。ここが、神奈川県、東京都、山梨県境です。
大菩薩嶺方面は雲が出ています。
2013年06月29日 14:41撮影 by  iPad, Apple
6/29 14:41
大菩薩嶺方面は雲が出ています。
まだまだ登ってはおります。
2013年06月29日 14:48撮影 by  iPad, Apple
6/29 14:48
まだまだ登ってはおります。
日本武尊を祀った軍刀利(ぐんだり)元社です。
2013年06月29日 14:51撮影 by  iPad, Apple
6/29 14:51
日本武尊を祀った軍刀利(ぐんだり)元社です。
本日の第8ピーク熊倉山です。
2013年06月29日 15:04撮影 by  iPad, Apple
6/29 15:04
本日の第8ピーク熊倉山です。
笹の尾根道が緩やかに続きます。
2013年06月29日 15:09撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 15:09
笹の尾根道が緩やかに続きます。
栗坂峠です。浅間峠までもう少し。
2013年06月29日 15:38撮影 by  iPad, Apple
6/29 15:38
栗坂峠です。浅間峠までもう少し。
2本杉のお社です。尾根の道もここまで、いよいよ下山します。
2013年06月29日 15:44撮影 by  iPad, Apple
6/29 15:44
2本杉のお社です。尾根の道もここまで、いよいよ下山します。
トリアシショウマ
2013年06月29日 15:49撮影 by  iPad, Apple
1
6/29 15:49
トリアシショウマ
上川苔(乗)登山口です。15kmの道が終わりました。
2013年06月29日 16:09撮影 by  iPad, Apple
6/29 16:09
上川苔(乗)登山口です。15kmの道が終わりました。
上川乗BSです。登山口から500m下ったところにあります。JR武蔵五日市駅へ約50分。JR武蔵五日市駅からはホリデー快速秋川号で東京方面に戻ります。
2013年06月29日 16:14撮影 by  iPad, Apple
6/29 16:14
上川乗BSです。登山口から500m下ったところにあります。JR武蔵五日市駅へ約50分。JR武蔵五日市駅からはホリデー快速秋川号で東京方面に戻ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 筆記具(1) 保険証(1) エマージェンシーシート(1) 飲料(1000ml)(1) 自薬(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) ストック(1) 非常食(1) カセットコンロ ライター ファーストエイドキット カメラ 時計 高度計 コンパス 地図(25000分の1)

感想

ヤマレコにはあまり出てこない、奥高尾・陣馬山から先の縦走路です。
御岳山(またはその先)行くことができます。今回は上川乗まで。

「大きい1年生と小さな2年生」(古田足日著、中山正美絵)偕成社刊
では、臆病な1年生のまさやが、おるすの神様を経て、最後に1本杉の
森まで、ホタルブクロを探しにいきます。2年生のあきよ達がレイを
頼りに、探しに行きます。そんなホタルブクロを見ることができる
登山道でした。最近は東京近郊の原っぱでもなかなか目にできません。
 今回も、群落はありませんでしたがヤマホタルブクロがかしこに
美しく咲いていました。他にもヤマアジサイやヘビいちごなどを
楽しむができます。奥高尾の縦走路も最近は、トレランの方も多く
なりました。和田峠から反対側の尾根道は、更に人が少ないです。

 ちょっと距離が長いのですが、様々なコースがあるので、好きな
コースを歩いたらよいと思います。ちなみに陣馬高原下BSから、上川
苔(乗)までが関東ふれあいの道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら