ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150314
全員に公開
ハイキング
奥秩父

唐松尾山から飛龍山

2021年05月03日(月) ~ 2021年05月04日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:17
距離
29.2km
登り
2,215m
下り
2,223m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:37
合計
5:21
7:18
4
スタート地点
7:22
7:26
22
7:48
7:48
65
8:53
8:57
12
9:09
9:10
21
9:31
9:33
27
10:00
10:00
5
10:05
10:15
21
10:36
10:42
35
11:17
11:24
49
12:13
12:14
7
12:21
12:23
11
12:34
12:34
5
12:39
2日目
山行
8:30
休憩
1:26
合計
9:56
4:28
120
6:28
6:28
45
7:13
7:13
3
7:16
7:28
17
7:45
7:45
3
7:48
7:56
4
8:00
8:01
20
8:21
8:23
3
8:26
8:27
38
9:05
9:10
115
11:05
11:51
8
11:59
12:00
15
12:15
12:16
75
13:31
13:35
25
14:00
14:05
2
14:07
14:07
17
14:24
ゴール地点
天候 初日は朝のうちは晴れ、のち曇りで時々小雪が舞う。二日目は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬高原の中川橋駐車場に停めるつもりだったが、工事中で路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
大常木山を越す辺りの縦走路に1か所崩壊地あり。
その他周辺情報 将監小屋は管理の方が登っていたのでテン場代一人千円。帰りは緊急事態宣言が出ているので直帰。奥多摩の混雑を避けるために上野原に出たけど、かえって時間がかかったかな。
中川橋です。車の奥は工事中のエリアだったが、ここが登山口ナビにある駐車場だったみたい。
2021年05月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 7:15
中川橋です。車の奥は工事中のエリアだったが、ここが登山口ナビにある駐車場だったみたい。
中島川橋の登山口。コロナで閉鎖されているところを禁破り。ちなみに作場平はすべて閉鎖、三ノ瀬は制限なし。
2021年05月03日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 7:25
中島川橋の登山口。コロナで閉鎖されているところを禁破り。ちなみに作場平はすべて閉鎖、三ノ瀬は制限なし。
最初に出会うのは、巡視路との交差点
2021年05月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 7:47
最初に出会うのは、巡視路との交差点
2021年05月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 8:15
さすが奥秩父の人気エリア、道が広くて緩い。
2021年05月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 8:20
さすが奥秩父の人気エリア、道が広くて緩い。
岳樺が多かった
2021年05月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 8:43
岳樺が多かった
水があると少し気分が変わる
2021年05月03日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 9:05
水があると少し気分が変わる
水干への分岐。2か月半前の笠取山ルートに接続。
2021年05月03日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 9:31
水干への分岐。2か月半前の笠取山ルートに接続。
樹間から黒槐・唐松尾方向。朝のうちは晴れ間が多かったが、次第に曇りがちに。
2021年05月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 9:36
樹間から黒槐・唐松尾方向。朝のうちは晴れ間が多かったが、次第に曇りがちに。
ここら辺が黒槐のコルだと思う、たぶん。
2021年05月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 10:03
ここら辺が黒槐のコルだと思う、たぶん。
今日最初のくっきり富士
2021年05月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 10:15
今日最初のくっきり富士
尾根が痩せてきた
2021年05月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 10:33
尾根が痩せてきた
2044mピークから。右側の最高点が飛龍。
2021年05月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 10:38
2044mピークから。右側の最高点が飛龍。
途中の岩場を振り返って
2021年05月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 10:40
途中の岩場を振り返って
やっと唐松尾山。結構遠かった。
2021年05月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 11:22
やっと唐松尾山。結構遠かった。
将監峠への下り。好きな雰囲気です。
2021年05月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 11:35
将監峠への下り。好きな雰囲気です。
ここから和名倉山に行ったのは何年前?!
2021年05月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 12:13
ここから和名倉山に行ったのは何年前?!
将監峠の手前で白いものがチラチラ。木くずかと思ったら雪粒だった。
2021年05月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 12:14
将監峠の手前で白いものがチラチラ。木くずかと思ったら雪粒だった。
将監小屋です。テン場は空いていそう。
2021年05月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 12:38
将監小屋です。テン場は空いていそう。
小屋番の方が上がっていました。テン場代一人千円。水あり、トイレあり。
2021年05月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 12:39
小屋番の方が上がっていました。テン場代一人千円。水あり、トイレあり。
ホームレステントに前張りがついた。
2021年05月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/3 13:19
ホームレステントに前張りがついた。
翌朝、出発前のテン場。ほぼ満杯。
2021年05月04日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 4:27
翌朝、出発前のテン場。ほぼ満杯。
小屋から直接縦走路に出る道の分岐。ショートカットはあまり良い道ではない。
2021年05月04日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 4:53
小屋から直接縦走路に出る道の分岐。ショートカットはあまり良い道ではない。
途中二つある鉄橋の一本目。この谷、結構深い。
2021年05月04日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 5:28
途中二つある鉄橋の一本目。この谷、結構深い。
大常木山の枝尾根を回り込むと飛龍山が見えてくる。結構近くに見えるのだけれど・・・
2021年05月04日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 6:03
大常木山の枝尾根を回り込むと飛龍山が見えてくる。結構近くに見えるのだけれど・・・
二つ目の鉄橋を超えると現れる崩壊を振り返って。ルートは上の大木の下を回り込みます。
2021年05月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 6:08
二つ目の鉄橋を超えると現れる崩壊を振り返って。ルートは上の大木の下を回り込みます。
大ダル。ここで初めて北側の谷が見えた。
2021年05月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 6:27
大ダル。ここで初めて北側の谷が見えた。
禿岩は分岐から50mほど
2021年05月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:10
禿岩は分岐から50mほど
先ずは富士山
2021年05月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:11
先ずは富士山
来し方を振り返って
2021年05月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:12
来し方を振り返って
南アルプスもバッチリ
2021年05月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:12
南アルプスもバッチリ
飛龍権現様は指導標の奥に小さく佇んでいました
2021年05月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 8:22
飛龍権現様は指導標の奥に小さく佇んでいました
頂上エリアは広く、石楠花が多く、どこがピークかわからない。実際帰りは少しルートを外しました。
2021年05月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:46
頂上エリアは広く、石楠花が多く、どこがピークかわからない。実際帰りは少しルートを外しました。
色々な意味で遠かったが、漸くやっと飛龍山に到着。でも通りかかった若者二人の「地味な山だね」に同意見。
2021年05月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:47
色々な意味で遠かったが、漸くやっと飛龍山に到着。でも通りかかった若者二人の「地味な山だね」に同意見。
最近のお決まりのメッセージです
2021年05月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 7:56
最近のお決まりのメッセージです
大ダルから飛龍の道々に咲いている白い花。ググったが名前はわからず。バイカオウレン?
2021年05月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 8:38
大ダルから飛龍の道々に咲いている白い花。ググったが名前はわからず。バイカオウレン?
同じく沢山ある白い苔。花のように見える。
2021年05月04日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 8:49
同じく沢山ある白い苔。花のように見える。
2021年05月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 9:20
往きには気づかなかったが、逆から見ると立派な石積み。
2021年05月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 9:21
往きには気づかなかったが、逆から見ると立派な石積み。
苔の畑
2021年05月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 10:42
苔の畑
小屋に戻ってテントを撤収。将監峠経由で下山。指導標はないですが、木に赤文字で三ノ瀬。
2021年05月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 12:16
小屋に戻ってテントを撤収。将監峠経由で下山。指導標はないですが、木に赤文字で三ノ瀬。
牛王院平は広くてなだらか
2021年05月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 12:25
牛王院平は広くてなだらか
少し急になってきた。膝の調子が悪くてペースが上がらない。
2021年05月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 12:40
少し急になってきた。膝の調子が悪くてペースが上がらない。
林道との合流点まで来た。トレックの終わり。
2021年05月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 13:30
林道との合流点まで来た。トレックの終わり。
撮影機器:

感想

残る山梨百名山のなかで、行きにくい飛龍山に連休を利用して行ってきました。ルートとしていろいろ考えたが、日帰りではきつく、三条の湯は”テン場”の予約が取れず。結論として将監峠ベースで飛龍山まで往復することに。黒槐・唐松尾山はおまけだけれど、天候を考慮してそちらを先に。

2月の笠取山でも感じたが、やはり人気のあるエリアはよく整備されている。道はなだらかで広く、とても歩きやすい。久々のテント荷物なんだけど、初日は軽快だった。黒槐から唐松尾までは予想より長かったが、予想していた天候の悪化はたまに小雪がちらつく程度。テン場の空きも心配だったが、12時過ぎで5割程度の埋まり具合。という訳で初日はほぼ読み通り。

二日目の飛龍山往復は距離は長いが、空身で標高差もあまりない。楽勝のはずだったが、結構疲れたな。飛龍権現まで細かいアップダウンがあり、往きはストックなしで行動して右膝にダメージ与えたみたい。飛龍山に着いた時には結構来ていた。

帰りの小屋から将監峠三ノ瀬分岐までの登りがキツく、牛王院平からの楽な下りも厳しかったな。今回は夏の小太郎山や北アルプスのテント泊前哨戦だったのに、どうなることやら。でもまあ念願の飛龍に行けたので良いか。山百はラスト2座。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら