ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3157107
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日帰り百名山 雲取山

2021年05月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
22.0km
登り
1,913m
下り
1,406m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:41
合計
6:33
距離 22.0km 登り 1,913m 下り 1,406m
7:49
19
8:52
8:53
12
9:05
30
9:35
9:36
14
9:58
22
10:20
10:21
1
10:22
14
10:36
11
10:47
10:48
2
10:50
10:56
12
11:08
11:23
14
11:37
32
12:09
12:10
7
12:17
12:20
12
12:32
7
12:39
12:40
14
12:54
12:55
10
13:05
13:11
2
13:13
2
13:15
26
13:41
13:42
4
13:46
13:48
3
13:51
9
14:00
7
14:08
7
14:15
14:16
4
14:20
2
ヤマレコの歩くペースの判定が正しくされていないような気がする。
天候 くもり 時々 小雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 6:51着 青梅線
7:00発 丹波山行き 西東京バス 鴨沢下車

三峰神社 14:30発 西武バス 
西武秩父駅行き急行
その他周辺情報 西武秩父駅にて祭りの湯
今日はここ鴨沢から雲取山経由で三峰神社へ登拝をします。
鬼滅の刃の主人公は出身が雲取山なので村をあげてアピールしているようだ。
2021年05月07日 07:40撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 7:40
今日はここ鴨沢から雲取山経由で三峰神社へ登拝をします。
鬼滅の刃の主人公は出身が雲取山なので村をあげてアピールしているようだ。
山々が青く萌え藤の花がきれいに咲いていた。ここには鬼は来ない。
2021年05月07日 07:54撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 7:54
山々が青く萌え藤の花がきれいに咲いていた。ここには鬼は来ない。
ここの場所は厳密に言えば山梨県であるのにコロナ緊急事態宣言のあおりか閉鎖中。
2021年05月07日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 8:08
ここの場所は厳密に言えば山梨県であるのにコロナ緊急事態宣言のあおりか閉鎖中。
鬼滅の刃の主人公は出身が雲取山なので村をあげてアピールしているようだ。
2021年05月07日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 8:08
鬼滅の刃の主人公は出身が雲取山なので村をあげてアピールしているようだ。
ここから本格的な山へ入る。
2021年05月07日 08:12撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 8:12
ここから本格的な山へ入る。
この辺界隈のっぽい道しるべ、久しぶりに見るな。
2021年05月07日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 9:05
この辺界隈のっぽい道しるべ、久しぶりに見るな。
標高を上げると視界が開けとなりの山塊が見えてくる。あっちは飛竜の方だろうか?
2021年05月07日 09:48撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 9:48
標高を上げると視界が開けとなりの山塊が見えてくる。あっちは飛竜の方だろうか?
石尾根に乗り上げた。ここから雲取山はもう少しです。
2021年05月07日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 9:58
石尾根に乗り上げた。ここから雲取山はもう少しです。
聖、赤石、悪沢が近い。
今年は赤石悪沢に必ず行かねばならない。
2021年05月07日 10:14撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 10:14
聖、赤石、悪沢が近い。
今年は赤石悪沢に必ず行かねばならない。
松竹映画
2021年05月07日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/7 10:44
松竹映画
もう山頂はすぐそこ、山頂手前の避難小屋。
2021年05月07日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 10:47
もう山頂はすぐそこ、山頂手前の避難小屋。
2回目の雲取山登頂。
2021年05月07日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/7 10:49
2回目の雲取山登頂。
前回来たときは全く眺望が無かったが今回はよく見える。甲斐駒〜聖までと南アオールスターズがすんばらしい。
2021年05月07日 10:49撮影 by  SO-05K, Sony
3
5/7 10:49
前回来たときは全く眺望が無かったが今回はよく見える。甲斐駒〜聖までと南アオールスターズがすんばらしい。
新しく作成された立派な山標。
2021年05月07日 10:52撮影 by  SO-05K, Sony
3
5/7 10:52
新しく作成された立派な山標。
今日は三峰神社へ向かう。ここから10.7K長い道のりだ。ちなみにこのような道しるべが三峰神社までの間に500m毎に配置されており、下の23と書かれた番号がカウントダウンされる仕組みになっていた。
2021年05月07日 10:54撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 10:54
今日は三峰神社へ向かう。ここから10.7K長い道のりだ。ちなみにこのような道しるべが三峰神社までの間に500m毎に配置されており、下の23と書かれた番号がカウントダウンされる仕組みになっていた。
東京消防庁のヘリ。最近他の方のレコにも同様のヘリの掲載があったが何かの訓練だろうか?
2021年05月07日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 10:55
東京消防庁のヘリ。最近他の方のレコにも同様のヘリの掲載があったが何かの訓練だろうか?
ここから三峰方面へ。
2021年05月07日 10:55撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 10:55
ここから三峰方面へ。
秩父や南アでよく見る苔と岩の登山道あるある。
2021年05月07日 11:00撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:00
秩父や南アでよく見る苔と岩の登山道あるある。
雲取山から10分くらいで雲取山荘に到着。
2021年05月07日 11:07撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:07
雲取山から10分くらいで雲取山荘に到着。
雲取山荘前ベンチにてラーメンを食し大休止。ここから先の工程がかなりハードである事を再認識させられる。
2021年05月07日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 11:07
雲取山荘前ベンチにてラーメンを食し大休止。ここから先の工程がかなりハードである事を再認識させられる。
山荘から女坂経由で大ダワへ到着。
2021年05月07日 11:36撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:36
山荘から女坂経由で大ダワへ到着。
ここから白岩山へ登り返します。
2021年05月07日 11:36撮影 by  SO-05K, Sony
2
5/7 11:36
ここから白岩山へ登り返します。
三峰までの間にシラビソやダケカンバの林が続いていた。この標高でこの植生はめずらしいな。
2021年05月07日 11:45撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:45
三峰までの間にシラビソやダケカンバの林が続いていた。この標高でこの植生はめずらしいな。
立派なお岩。
2021年05月07日 11:53撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:53
立派なお岩。
こんな感じの木製の階段もありました。
2021年05月07日 11:55撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 11:55
こんな感じの木製の階段もありました。
芋ノ木ドッケ(いものきドッケ)は、埼玉県と東京都にまたがる標高1,946mの山である。(Wikpedia抜粋)
2021年05月07日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/7 12:04
芋ノ木ドッケ(いものきドッケ)は、埼玉県と東京都にまたがる標高1,946mの山である。(Wikpedia抜粋)
白岩山手前。
2021年05月07日 12:04撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 12:04
白岩山手前。
ようやくついた白岩山。わりかしがっつり登らされることを覚悟していたがマイルドに200m近く登り返したのでやや助かった。
2021年05月07日 12:08撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 12:08
ようやくついた白岩山。わりかしがっつり登らされることを覚悟していたがマイルドに200m近く登り返したのでやや助かった。
雲海がマンダムだ。
2021年05月07日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/7 12:18
雲海がマンダムだ。
ここは登らないのかと思っていたがそこそこ登らされた。
2021年05月07日 12:32撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 12:32
ここは登らないのかと思っていたがそこそこ登らされた。
ここもそんなところでした。
2021年05月07日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 12:38
ここもそんなところでした。
前白岩を過ぎると気持ちの良いトレイルが続きます。
2021年05月07日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 12:47
前白岩を過ぎると気持ちの良いトレイルが続きます。
標高を下げると先ほど見ていた雲海ゾーンに突入、幻想的なトレイルとなる。
2021年05月07日 12:55撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 12:55
標高を下げると先ほど見ていた雲海ゾーンに突入、幻想的なトレイルとなる。
霧と森が素敵です。
2021年05月07日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 12:55
霧と森が素敵です。
歯を食いしばってたどり着いた霧藻ヶ峰ここで小休止し最後の補給をする。
2021年05月07日 13:04撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 13:04
歯を食いしばってたどり着いた霧藻ヶ峰ここで小休止し最後の補給をする。
秩父宮様レリーフ。
2021年05月07日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 13:10
秩父宮様レリーフ。
程なくして三峰神社まで残り3.5Kまで下ってきた。雲取山荘からの激しいアップダウンがまじできつかった。
2021年05月07日 13:15撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 13:15
程なくして三峰神社まで残り3.5Kまで下ってきた。雲取山荘からの激しいアップダウンがまじできつかった。
標高を下げ三峰神社一帯のパワースポットへ突入すると荘厳な雰囲気のする杉林になる。
2021年05月07日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 13:26
標高を下げ三峰神社一帯のパワースポットへ突入すると荘厳な雰囲気のする杉林になる。
ここから奥宮への修験道が始まる。霧の感じが神々しい。
2021年05月07日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 13:36
ここから奥宮への修験道が始まる。霧の感じが神々しい。
ところどころ鉄の階段で補強されており優しい配慮です。
2021年05月07日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/7 13:42
ところどころ鉄の階段で補強されており優しい配慮です。
これぞ修験道という趣の激しい階段。
2021年05月07日 13:44撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 13:44
これぞ修験道という趣の激しい階段。
三峰神社奥宮へ登頂。学業祈願のお参りをする。
2021年05月07日 13:46撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 13:46
三峰神社奥宮へ登頂。学業祈願のお参りをする。
修験者が駆け抜けてくる。
2021年05月07日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 14:05
修験者が駆け抜けてくる。
下山後三峰神社へ。
2021年05月07日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/7 14:13
下山後三峰神社へ。
ここでは登山の無事と安全を神様に感謝します。
2021年05月07日 14:15撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 14:15
ここでは登山の無事と安全を神様に感謝します。
三峰神社の駐車場へ。
2021年05月07日 14:21撮影 by  SO-05K, Sony
5/7 14:21
三峰神社の駐車場へ。
下山後は西武秩父駅までに急行バスを利用。こちらのバスは毎時30分に出発し西武秩父駅まで990円となります。
2021年05月07日 14:26撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/7 14:26
下山後は西武秩父駅までに急行バスを利用。こちらのバスは毎時30分に出発し西武秩父駅まで990円となります。
撮影機器:

感想

平日ではあるがおやすみをいただいたので、体力作りに出かけよう。午後天気が崩れるというので、影響が少ない山域を選択。雲取山を経由して三峰神社にお参りに行こう。稜線からは雲海の上に富士山、高度を落とせばまさに雲海の中の幻想的な霧と森。そして神々の領域と1日満喫した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら