ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163409
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本沢コースを黒坂石方面経由、丸岩岳からマイナー下山

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
13.6km
登り
1,089m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
距離 13.6km 登り 1,090m 下り 1,088m
8:26
6
8:32
8:33
141
10:54
11:00
14
11:14
11:17
29
11:46
24
12:10
12:44
5
12:49
27
13:16
13:17
7
14:41
8:26駐車地-8:30沢コース入口-
10:08篭堂跡-10:40(1041mP)-
11:15根本山-11:33十二山神社-11:46(1143mP)-
12:09熊鷹山12:44-13:15丸岩岳-
13:24石鴨林道-13:31分岐-14:00(906mP)-
14:43駐車地

総山行時間:6時間17分
天候 晴れ

尾根は気持ちの良い風が吹いていました。黄砂の影響か曇り空が多かったけどしっかり紫外線にアタックされていたようで、日焼け止めを塗っていたけど帰ってからの脱力感が半端ないです。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不死熊橋駐車場

8時過ぎ到着で10台目、正規駐車場スペースはほぼ終了でした。

途中の路肩にも釣りか沢遊びかの車がかなり停まっています。下山時は4台にすれ違いました。基本車1台分の狭い道なので対向車がいつ来るかアンテナ張って走りましょう。
すれ違いできる場所で一旦停止して対向車が来ないか確認してから発信、カーブミラーに動くものがあればすぐに停止場所を探す。ダンプカーが来ないだけマシかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
沢コースは沢沿いと高巻きに分岐するのが2か所あります。特に2か所目は高巻かずに沢沿いを行かれることをお勧めします。同じ難易度なら1m落ちるのと10m落ちるのとどちらが良いか考えましょう。

丸岩岳からのルートでは、滑落したら危険な場所がずっと続きます。また、簡単に落石してしまう箇所がありますので、複数メンバーでの利用はお勧めしません。
準備して出発します
2021年05月08日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/8 8:26
準備して出発します
林道の落石は解消されたのかな
2021年05月08日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 8:26
林道の落石は解消されたのかな
さて行きますか
2021年05月08日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:30
さて行きますか
平たんなところまで一息に
2021年05月08日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:33
平たんなところまで一息に
年々危険度が増しますね。濡れていると余計に緊張します
2021年05月08日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:34
年々危険度が増しますね。濡れていると余計に緊張します
フラットなので安心感があります
2021年05月08日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:48
フラットなので安心感があります
時間がかかりそうなのでフタバアオイの花を探すのはやめておきます
2021年05月08日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:53
時間がかかりそうなのでフタバアオイの花を探すのはやめておきます
左足を手前の石に乗せ右足を切れ目の右に左足を切れ目の左に右足を向こうの石に置くのがよいでしょう(句点なし)
2021年05月08日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:54
左足を手前の石に乗せ右足を切れ目の右に左足を切れ目の左に右足を向こうの石に置くのがよいでしょう(句点なし)
ヒトツバさんは少数派でエイザンさんがほとんどです。どちらもスミレは咲いてません
2021年05月08日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 8:58
ヒトツバさんは少数派でエイザンさんがほとんどです。どちらもスミレは咲いてません
左キープのところ
2021年05月08日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:07
左キープのところ
倒木の嵐は歩けるところを探して
2021年05月08日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:09
倒木の嵐は歩けるところを探して
ハナネコノメの実
2021年05月08日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:10
ハナネコノメの実
まっすぐ行きました
2021年05月08日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:12
まっすぐ行きました
左から回り込みました
2021年05月08日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:15
左から回り込みました
ムラサキケマン
2021年05月08日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:16
ムラサキケマン
岩の右が正規ルートですが倒木で左を行きます
2021年05月08日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:19
岩の右が正規ルートですが倒木で左を行きます
岩を越えるとテープが見えなくなりますが、ぐるりと頭を回し右上のテープを見つけます
2021年05月08日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 9:20
岩を越えるとテープが見えなくなりますが、ぐるりと頭を回し右上のテープを見つけます
右の倒木を超えるのが正規ルートのところ
2021年05月08日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:24
右の倒木を超えるのが正規ルートのところ
ミヤマキケマン
2021年05月08日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:27
ミヤマキケマン
ミツバハチグリ
2021年05月08日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:37
ミツバハチグリ
この辺から質素なルートになりました。自分でルートを見つけないといけませんが、それが沢コースのだいご味だと思います
2021年05月08日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:38
この辺から質素なルートになりました。自分でルートを見つけないといけませんが、それが沢コースのだいご味だと思います
沢ハコベ
2021年05月08日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 9:41
沢ハコベ
さすがにこの橋は渡らず、横の石をぴょんぴょんします
2021年05月08日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:44
さすがにこの橋は渡らず、横の石をぴょんぴょんします
こちらの沢方向を行けばよかった
2021年05月08日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:46
こちらの沢方向を行けばよかった
FIXロープが安全だと思って行ってしまいましたが、鎖を握って岩に数センチ足を乗せるところを通過します
2021年05月08日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 9:46
FIXロープが安全だと思って行ってしまいましたが、鎖を握って岩に数センチ足を乗せるところを通過します
フイリフモトスミレ
2021年05月08日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 9:49
フイリフモトスミレ
祠二つ
2021年05月08日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 9:55
祠二つ
数年前に鈴石を手前で見つけたような記憶がある
2021年05月08日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 9:56
数年前に鈴石を手前で見つけたような記憶がある
階段石の名残り
2021年05月08日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 9:58
階段石の名残り
石柱がいっぱい見えるところ
2021年05月08日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/8 10:00
石柱がいっぱい見えるところ
右に石柱と壊れた木橋のところが渡渉ポイント
2021年05月08日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 10:03
右に石柱と壊れた木橋のところが渡渉ポイント
ワチガイソウ
2021年05月08日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 10:05
ワチガイソウ
石階段
2021年05月08日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 10:06
石階段
灯篭が見えたら分岐はもうすぐ
2021年05月08日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 10:07
灯篭が見えたら分岐はもうすぐ
黒坂石への指標が削られています。誰かが正式に廃道にしたのかな
2021年05月08日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/8 10:08
黒坂石への指標が削られています。誰かが正式に廃道にしたのかな
左側の尾根が正式みたいですがちょっと回り込んでしまいました
2021年05月08日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 10:09
左側の尾根が正式みたいですがちょっと回り込んでしまいました
這いつくばってよじ登ってます
2021年05月08日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:16
這いつくばってよじ登ってます
旧登山道に合流しました
2021年05月08日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:18
旧登山道に合流しました
ヤマツツジ
2021年05月08日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:19
ヤマツツジ
地形図どおりに曲がります
2021年05月08日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:20
地形図どおりに曲がります
シロヤシオ
2021年05月08日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 10:22
シロヤシオ
ミツバツツジ
2021年05月08日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:23
ミツバツツジ
倒木の向こうを左上に回るのがよかったようですが左に直登しました
2021年05月08日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:24
倒木の向こうを左上に回るのがよかったようですが左に直登しました
林道に合流
2021年05月08日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:27
林道に合流
杉葉でルートが不明瞭になってます
2021年05月08日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:32
杉葉でルートが不明瞭になってます
巻道に合流
2021年05月08日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:35
巻道に合流
尾根に突き当たるのはわかりましたが右足下がりで歩きにくいので尾根に行きます
2021年05月08日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:37
尾根に突き当たるのはわかりましたが右足下がりで歩きにくいので尾根に行きます
1041mピークを踏みました
2021年05月08日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:40
1041mピークを踏みました
この尾根はシロヤシオがいっぱいです
2021年05月08日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:40
この尾根はシロヤシオがいっぱいです
巻道との合流地点
2021年05月08日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:41
巻道との合流地点
ミツバツツジ
2021年05月08日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:41
ミツバツツジ
さすがに右の巻道へ行きます
2021年05月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 10:46
さすがに右の巻道へ行きます
巻道の危険部位はここだけ
2021年05月08日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:47
巻道の危険部位はここだけ
結構な登りが始まります
2021年05月08日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:51
結構な登りが始まります
尾根を直登します
2021年05月08日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 10:57
尾根を直登します
満開のアカヤシオが咲いてました
2021年05月08日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:00
満開のアカヤシオが咲いてました
境界標のある尾根です
2021年05月08日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:01
境界標のある尾根です
落ち葉で登りにくいので途中でトラバースし、よく歩かれる道に合流
2021年05月08日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 11:02
落ち葉で登りにくいので途中でトラバースし、よく歩かれる道に合流
根本山北尾根に到着
2021年05月08日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:10
根本山北尾根に到着
袈裟丸から皇海山。手前の木は天狗だそうです
2021年05月08日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:14
袈裟丸から皇海山。手前の木は天狗だそうです
昭和の桐生市最高地点の根本山に到着
2021年05月08日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 11:15
昭和の桐生市最高地点の根本山に到着
十二山神社
2021年05月08日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:33
十二山神社
左の尾根に行きます
2021年05月08日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:33
左の尾根に行きます
最初のピークです。いつか「真・十二山」の山名標つけたろうかな
2021年05月08日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:35
最初のピークです。いつか「真・十二山」の山名標つけたろうかな
左に行きます
2021年05月08日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:42
左に行きます
指標が新しくなりました
2021年05月08日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:44
指標が新しくなりました
1143mピークを通過
2021年05月08日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:47
1143mピークを通過
指標の向きが違ってしまってます
2021年05月08日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:48
指標の向きが違ってしまってます
三滝分岐ピークはもちろんパス
2021年05月08日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:50
三滝分岐ピークはもちろんパス
ひと登りして平たんになりました
2021年05月08日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:54
ひと登りして平たんになりました
ぼんやり見える左が熊鷹山
2021年05月08日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 11:58
ぼんやり見える左が熊鷹山
シロヤシオは少なめ
2021年05月08日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 12:08
シロヤシオは少なめ
熊鷹山到着
2021年05月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/8 12:10
熊鷹山到着
袈裟丸山・皇海山・錫ヶ岳・白根隠山。右奥の雪が残るのは日光白根山
2021年05月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 12:10
袈裟丸山・皇海山・錫ヶ岳・白根隠山。右奥の雪が残るのは日光白根山
ミツバツツジ満開
2021年05月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 12:16
ミツバツツジ満開
シロヤシオ3分咲きでヤマツツジまだまだ
2021年05月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 12:16
シロヤシオ3分咲きでヤマツツジまだまだ
お昼
2021年05月08日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/8 12:18
お昼
ちょい降りて祠
2021年05月08日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 12:45
ちょい降りて祠
ロープが鳥居が倒れるのを阻止しています
2021年05月08日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 12:46
ロープが鳥居が倒れるのを阻止しています
群馬県の人が作成しましたね
2021年05月08日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 12:48
群馬県の人が作成しましたね
ここから静かな一人旅。動画もアップしよう
2021年05月08日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 12:53
ここから静かな一人旅。動画もアップしよう
ここに祠があったんだ
2021年05月08日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 12:58
ここに祠があったんだ
巻道を歩いていますが精神的にはピーク通過のほうがよかった
2021年05月08日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:00
巻道を歩いていますが精神的にはピーク通過のほうがよかった
巻道終了
2021年05月08日 13:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:03
巻道終了
さすがにピーク方向に行きますよ
2021年05月08日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:05
さすがにピーク方向に行きますよ
最後の落ち葉がきつかった
2021年05月08日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:08
最後の落ち葉がきつかった
ぜいぜいしているのにピークじゃなかったの図
2021年05月08日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:10
ぜいぜいしているのにピークじゃなかったの図
丸岩岳
2021年05月08日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 13:15
丸岩岳
野峰方向は踏跡薄い
2021年05月08日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:17
野峰方向は踏跡薄い
カーブミラーの向こうにうっすら双耳の野峰
2021年05月08日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:24
カーブミラーの向こうにうっすら双耳の野峰
ここから林道に降りました
2021年05月08日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:24
ここから林道に降りました
タチツボスミレ
2021年05月08日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:29
タチツボスミレ
登りの林道を歩きここからマイナールートに入ります
2021年05月08日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:31
登りの林道を歩きここからマイナールートに入ります
最初は落ち葉の尾根
2021年05月08日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:34
最初は落ち葉の尾根
ミツバツツジが咲いてます
2021年05月08日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:36
ミツバツツジが咲いてます
岩の隙間を下ります
2021年05月08日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 13:45
岩の隙間を下ります
ここからちょい下ってがっつり登り返します
2021年05月08日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 13:57
ここからちょい下ってがっつり登り返します
906mピーク
2021年05月08日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:00
906mピーク
ここは群馬県で桐生市基準点142番
2021年05月08日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 14:00
ここは群馬県で桐生市基準点142番
ここからルートには赤ペンキが塗られています(2年前は塗られてなかった)
2021年05月08日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:04
ここからルートには赤ペンキが塗られています(2年前は塗られてなかった)
こんなところを行きます
2021年05月08日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:11
こんなところを行きます
狙いの尾根がやっと見えました
2021年05月08日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:16
狙いの尾根がやっと見えました
ここは行き止まりで右の支尾根を下ります
2021年05月08日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 14:31
ここは行き止まりで右の支尾根を下ります
下に祠が見えたら正解
2021年05月08日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:34
下に祠が見えたら正解
沢沿いの作業道にあるので山の神になるんでしょうか
2021年05月08日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:35
沢沿いの作業道にあるので山の神になるんでしょうか
このあと杉葉爆弾で首元がわさわさ
2021年05月08日 14:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:36
このあと杉葉爆弾で首元がわさわさ
渡渉地点を見つけて
2021年05月08日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:40
渡渉地点を見つけて
戻りました。車が思ったより減ってません
2021年05月08日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/8 14:42
戻りました。車が思ったより減ってません
車の後ろの観音様
2021年05月08日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/8 14:43
車の後ろの観音様
石鴨神社のコバギボウシはもう少し先になります
2021年05月08日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 14:52
石鴨神社のコバギボウシはもう少し先になります
民家のクリンソウ
2021年05月08日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 14:54
民家のクリンソウ

感想

GWの最後は、群馬の根本山とちょい越境の熊鷹山をめぐることにしました。もちろん沢コースですが、今回は男女坂を行かず籠堂跡から黒坂石方面に登ることにしました。この道は3回目ですが、明瞭な踏跡もありますが道がわからない箇所も多いです。

熊鷹山で休憩したら丸岩岳まで足を延ばす余裕ができました。今年は丸岩岳からは石鴨林道を歩こうと思っていましたが、しかしマップを見て2時間以上も石だらけの道を歩くのが頭に浮かび、やっぱりショートカットでマイナールートに突入しました。この道は劇下りさえこなせば足にやさしい道が続きます。下りでは靴の中で足が動いてしまったので次回はインナー入れ替えか靴紐締め直しなど対応したいと思います。

今、昼間の紫外線による体全体ダメージが来ています。明日はゆっくり休養し、月曜日から始まるのがわかっている激務突入に備えたいと思います。

Youtube動画
気持ちの良い尾根で聞こえる鳥のさえずり。背中の熊鈴がうるさいかなと思いつつ動画を撮影しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら