ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(留浦〜小袖〜七ッ石山〜雲取山)

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
05:41
距離
25.1km
登り
2,089m
下り
2,090m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

留浦駐車場(5:05)〜小袖駐車場(5:35)〜堂所(6:35)〜ブナ坂(7:30)〜雲取山山頂(8:25)〜堂所(9:47)〜小袖駐車場(10:27)〜留浦駐車場(10:45)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道・勝沼ICから国道411号経由で東京都・留浦駐車場。
(本当は小袖に駐車場があったのに気がついてなかった・・・)
コース状況/
危険箇所等
特に無し。車の移動で鹿とか、自転車とかが怖かったですが・・・
留浦駐車場。国道411号沿いにあり、山と高原地図に記載されていたので「ここか?」と停めた。ヤマレコのログでは土の上の駐車場が写っていたのにおかしいな?とは思ったんだ・・・。まあ、ここでも間違いじゃないけど。
2013年07月06日 17:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:09
留浦駐車場。国道411号沿いにあり、山と高原地図に記載されていたので「ここか?」と停めた。ヤマレコのログでは土の上の駐車場が写っていたのにおかしいな?とは思ったんだ・・・。まあ、ここでも間違いじゃないけど。
留浦は東京都。しかし、200mくらい西に移動すると山梨県になる。
2013年07月06日 17:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:10
留浦は東京都。しかし、200mくらい西に移動すると山梨県になる。
国道411号から少し入ったところにある交番。ここに登山届けのボックスがあります。
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
国道411号から少し入ったところにある交番。ここに登山届けのボックスがあります。
小袖まではコンクリートの急斜面を歩く。なかなかつらい。
2013年07月06日 17:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:10
小袖まではコンクリートの急斜面を歩く。なかなかつらい。
留浦から30分歩いたところで小袖の駐車場発見。こっちの方が楽じゃん・・・というか往復で50分くらい損した。
2013年07月06日 17:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:10
留浦から30分歩いたところで小袖の駐車場発見。こっちの方が楽じゃん・・・というか往復で50分くらい損した。
廃屋。
2013年07月06日 17:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:10
廃屋。
ブナ坂くらいまではこんな感じの非常に歩きやすい道を行きます。ペースがいつもより上がる。
2013年07月06日 17:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:11
ブナ坂くらいまではこんな感じの非常に歩きやすい道を行きます。ペースがいつもより上がる。
堂所。特に何かあるわけでもなし。
2013年07月06日 17:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:11
堂所。特に何かあるわけでもなし。
ブナ坂。七ッ石山を迂回してここに来ました。タイトルには七ッ石山の名前書いたけど行ってません(苦笑)。
2013年07月06日 17:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:11
ブナ坂。七ッ石山を迂回してここに来ました。タイトルには七ッ石山の名前書いたけど行ってません(苦笑)。
七ッ石山を仰ぎみる。急登っぽいのでパス。
2013年07月06日 17:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:11
七ッ石山を仰ぎみる。急登っぽいのでパス。
フキかな?一面にありました。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
フキかな?一面にありました。
風が強く、雲がすごい勢いで流れてましたが、ときどき富士山がみえます。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 17:12
風が強く、雲がすごい勢いで流れてましたが、ときどき富士山がみえます。
だいたいこんな感じの景色。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
だいたいこんな感じの景色。
ヘリポート。でも、今日のような強風では無理でしょうね。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
ヘリポート。でも、今日のような強風では無理でしょうね。
奥多摩小屋周辺でテント張っている方がいました。芝生の上でなかなか良さそう。ただ、風の音がすごいので昨晩は安眠できたのかな?
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 17:12
奥多摩小屋周辺でテント張っている方がいました。芝生の上でなかなか良さそう。ただ、風の音がすごいので昨晩は安眠できたのかな?
奥多摩小屋。素泊りのみ。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
奥多摩小屋。素泊りのみ。
素泊りで3,500円ですか・・・
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
素泊りで3,500円ですか・・・
・・・微妙な・・・というかアウト?
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
・・・微妙な・・・というかアウト?
ときどき「まきみち」とあるけど、イマイチ迂回距離がどのくらいか分からないので不使用。
2013年07月06日 17:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:12
ときどき「まきみち」とあるけど、イマイチ迂回距離がどのくらいか分からないので不使用。
振り返ってみるとこんな感じ。
2013年07月06日 17:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:13
振り返ってみるとこんな感じ。
雲もあと少しだけ晴れてくれるとねぇ・・・
2013年07月06日 17:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:13
雲もあと少しだけ晴れてくれるとねぇ・・・
ケルン。
2013年07月06日 17:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:13
ケルン。
奥秩父方向に縦走もできるそうです。
2013年07月06日 17:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:13
奥秩父方向に縦走もできるそうです。
雲取山非難小屋。水場は無いっぽい。トイレはあり。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 17:14
雲取山非難小屋。水場は無いっぽい。トイレはあり。
あちこちにいけます。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
あちこちにいけます。
山梨県の標識。山梨県、埼玉県、東京都がそれぞれ標識出しているのは面白い。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
山梨県の標識。山梨県、埼玉県、東京都がそれぞれ標識出しているのは面白い。
非難小屋にあった温度計。8時半で15℃。ちなみに下界では30℃以上(場所によっては37℃だったらしい)。山の上は涼しかったなぁ・・
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 17:14
非難小屋にあった温度計。8時半で15℃。ちなみに下界では30℃以上(場所によっては37℃だったらしい)。山の上は涼しかったなぁ・・
なんかごちゃごちゃいろいろありますが、ここが雲取山の山頂。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
なんかごちゃごちゃいろいろありますが、ここが雲取山の山頂。
埼玉県の標識。一番立派。というか一番新しいのだけ?
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
埼玉県の標識。一番立派。というか一番新しいのだけ?
東京都の標識。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
東京都の標識。
古い三角点で貴重なものだ、と隣の石碑にかかれてました。
2013年07月06日 17:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:14
古い三角点で貴重なものだ、と隣の石碑にかかれてました。
青梅市とか飯能市方面。
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
青梅市とか飯能市方面。
小袖駐車場まで戻ってきた。ここに停めておけば往復で5時間かからなかったのに。
あと、警察が来ていました。置き引き?当て逃げ?出られない?良く分かりませんが。
・・・路駐は取り締まらないのか?
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
小袖駐車場まで戻ってきた。ここに停めておけば往復で5時間かからなかったのに。
あと、警察が来ていました。置き引き?当て逃げ?出られない?良く分かりませんが。
・・・路駐は取り締まらないのか?
奥多摩湖に流れる丹波川。水が綺麗で、鮎つりをしていると思われるつり客がたくさんいました。
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
奥多摩湖に流れる丹波川。水が綺麗で、鮎つりをしていると思われるつり客がたくさんいました。
「里湖」?「湖里」?時代を感じさせます。
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 17:15
「里湖」?「湖里」?時代を感じさせます。
帰りは道の駅「たばやま」に隣接しているのめこい湯で汗を流す。道の駅から温泉施設まで、疲れた足でつり橋渡るのはつらかった。
2013年07月06日 17:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 17:15
帰りは道の駅「たばやま」に隣接しているのめこい湯で汗を流す。道の駅から温泉施設まで、疲れた足でつり橋渡るのはつらかった。
撮影機器:

感想

 明日は後輩たちと霧ヶ峰ロゲイニングに参加予定。
なので疲れを残さないように、と考えていたが、天気予報が良さそうだったのでロングトレイルの雲取山へ。
標高差1500mくらい、距離が20km以上。疲れすぎるかなと不安に駆られつつ登ることに。

 しかし、登山道が非常に歩きやすいのでそれほど疲れなかった。先週の越後駒ヶ岳に比べると非常に歩きやすい。アップダウンもないのでストレスも少ない。
トレランとかやりやすそうだなぁ、と思っていたら下山中にたくさんのトレイルランナーとすれ違った。まあ、トレイルランナーは理解できるけど、2人ほどマウンテンバイクを担いで登っているひとがいた。さすがに自転車はきついと思うけど、違う登山道を下るのだろうか?

 風が強かったのと、遠くの山に微妙に雲がかかってしまっていたが、気持ちの良い山行だった。
ただ、この疲れが明日、どのくらい出るか・・・怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら