ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317585
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鷲峰山の行場コースにチャレンジ

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.8km
登り
1,043m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10原山BS(鷲峰山登山口:東海自然歩道標識あり)〜10:30金胎寺山門・社務所〜
10:40(行場めぐり)13:10〜金胎寺社務所(昼食)13:45〜本堂・鷲峰山〜
14:10鷲峰山(一等三角点)〜湯屋谷分岐〜14:55茶宗明神社〜15:15湯屋谷集落〜(自家用車同乗)〜15:25維中前BS
天候 曇り時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR関西本線加茂駅から奈良交通バス(和束町小杉行き)で原山BS下車
帰りは、湯屋谷へ下山し、維中前BSから京阪バスで京阪宇治駅へ
(鷲峰山の金胎寺でお会いした老夫婦の車に維中前BSまで同乗させていただいた。有難うございました)
コース状況/
危険箇所等
府道5号線の原山バス停を下車すると、目の前に東海自然歩道の看板と、鷲峰山への標識、また府道と分かれて登っていく道の両側に「鷲峰山参道」と「山上行場」の古い石柱が立つ。集落と茶畑の間の道を登っていく。舗装はしていないが林道としても使えそうな道を一本調子で登ると山頂近くで郷の口からの林道と出合い、右へ進めばすぐに金胎寺の山門がある。
行場は、山門を入った社務所で入山料(300円/人)を払い、地図をもらって社務所の左横から入る。ザックを休憩所に置かせていただいた。行場は、岩場の険しい上り下りがあり、出来れば軽装備で行く方が良さそうである。
地図をもらったにも関わらず、下りコースの途中、西覗付近の急な下りでルートが分からなくなり、西に寄り過ぎたのかいつの間にか小鐘掛上部で帰りの上りコースに合流していることが分かった。そのため、結局、帰りのコースを逆に辿って沢まで下降し、滝二つを見物して、再度帰りの岩場コースを登る羽目になってしまった。結構、手ごたえのある急な岩場帯を往復し、すっかりスタミナを消耗してしまった。是非、下降で道を間違えないようにしてください。
社務所の休憩所で昼食を取らせていただき、下山は、湯屋谷コースへ。途中、少し足を伸ばして鷲峰山の一等三角点へ立ち寄る。三角点のあるピークの近くには数基のアンテナが立っているが、山頂そのものでの展望などはなく、一度寄ればもう寄ることは無さそうである。
三角点ピークから少し戻って湯屋谷方面への分岐を北側へ降りる。稜線を辿っているがほぼ全線に亘って樹林に囲まれ、余り展望は無いが日差しなどは遮られて風が通れば、比較的涼しく歩くことが出来る。
下山は、茶宗明神社になるのだが、ここは煎茶の祖と呼ばれる永谷宗円という方を祀ったものだそうで、生家が脇にあり、紫陽花が綺麗に咲いていた。また、冷たいお茶をサービスして頂いたが、このお茶が、何とも味わい深く、すごくおいしく、お代わりまで頂いてしまった。
神社からは、コミュニティバスがあるようだが、数が少ないため、舗装道を下ればローソン(コンビニ)のところで路線バスのバス停に着くと教えられた。
我々は、結局親切なご夫婦に途中で同乗させていただき、維中前のバス停まで送って頂けた。3.5kmほどの道のりをカットして頂け、正直疲れても居たので、本当に助かりました。有難うございました
原山バス停の脇にある東海自然歩道の道標。紫陽花も丁度綺麗
2013年07月06日 09:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 9:07
原山バス停の脇にある東海自然歩道の道標。紫陽花も丁度綺麗
鷲峰山参道の石柱が立つ
2013年07月07日 13:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/7 13:40
鷲峰山参道の石柱が立つ
斜面に咲くホタルブクロ
2013年07月06日 09:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 9:11
斜面に咲くホタルブクロ
茶畑の美しい景観の中を登っていく
2013年07月06日 09:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 9:35
茶畑の美しい景観の中を登っていく
40分ほど登った茶畑、最上部からの景色。写真では分からないが二上山から大和葛城山の山並みが薄っすらと...
2013年07月07日 11:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/7 11:49
40分ほど登った茶畑、最上部からの景色。写真では分からないが二上山から大和葛城山の山並みが薄っすらと...
所々に丁石のある登山道
2013年07月06日 10:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 10:21
所々に丁石のある登山道
山頂近くで車道と合流。右手へ少し行くともう金胎寺の山門
2013年07月06日 10:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 10:28
山頂近くで車道と合流。右手へ少し行くともう金胎寺の山門
金胎寺の山門
2013年07月06日 10:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 10:31
金胎寺の山門
山門の中へ入った社務所の横から行場へ向かう(入山料300円)
2013年07月06日 10:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 10:32
山門の中へ入った社務所の横から行場へ向かう(入山料300円)
行場の辻・・・左側が下りのコースで登りのコースが右側へあがってくる
2013年07月06日 10:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 10:54
行場の辻・・・左側が下りのコースで登りのコースが右側へあがってくる
少し急な下りを下ると東覗がある。・・けど先端へ行っても樹木が一杯で高度感は無い
2013年07月06日 11:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:01
少し急な下りを下ると東覗がある。・・けど先端へ行っても樹木が一杯で高度感は無い
どうもこの先で下りの道を見失った。現れた○印を辿っていくと。。。。
2013年07月06日 11:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:15
どうもこの先で下りの道を見失った。現れた○印を辿っていくと。。。。
何かでっかい岩壁が...??ひょっとして帰りの登りの道へ出てしまった??(後から分かったけど、この壁は平等岩でした)
2013年07月06日 11:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:17
何かでっかい岩壁が...??ひょっとして帰りの登りの道へ出てしまった??(後から分かったけど、この壁は平等岩でした)
仕方ないので本来登りで来る道を逆に下って..(小鐘掛)
2013年07月06日 11:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:36
仕方ないので本来登りで来る道を逆に下って..(小鐘掛)
鐘掛の岩場。鎖があったので、真直ぐ降りました。帰りは右手の赤丸印を巻いて登りました
2013年07月06日 11:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:40
鐘掛の岩場。鎖があったので、真直ぐ降りました。帰りは右手の赤丸印を巻いて登りました
行者さんの像
2013年07月07日 12:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/7 12:23
行者さんの像
沢まで降りて少し登ると五光の滝。。結構、大きい滝です
2013年07月06日 11:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:50
沢まで降りて少し登ると五光の滝。。結構、大きい滝です
さらにその上部にある千手の滝。逆行もここまで、ここから来た道を戻りましょう
2013年07月06日 11:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:58
さらにその上部にある千手の滝。逆行もここまで、ここから来た道を戻りましょう
五光の滝
2013年07月06日 12:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 12:04
五光の滝
登り返しの最初の岩場、護摩壇の岩場
2013年07月07日 12:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/7 12:22
登り返しの最初の岩場、護摩壇の岩場
二度目の小鐘掛の行場。。鎖も何も無く、結構下るときはスリリングだった。登りも慎重に
2013年07月06日 11:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 11:37
二度目の小鐘掛の行場。。鎖も何も無く、結構下るときはスリリングだった。登りも慎重に
最初に間違いに気づいた平等岩の上部。高さ5mくらいかな?前には下げられていたのか、鎖が外されていました。
2013年07月06日 12:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 12:28
最初に間違いに気づいた平等岩の上部。高さ5mくらいかな?前には下げられていたのか、鎖が外されていました。
平等岩上部から
2013年07月06日 12:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 12:30
平等岩上部から
道を間違って苦労したけど、辿りついた迎え行者の像にホッとする・・正味二時間かかったもの
2013年07月06日 12:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 12:55
道を間違って苦労したけど、辿りついた迎え行者の像にホッとする・・正味二時間かかったもの
社務所でもらった行場の案内図。多分赤線のように間違えた
1
社務所でもらった行場の案内図。多分赤線のように間違えた
金胎寺の本堂と多宝塔(重文)。。今回は、ここから一等三角点ピークを経て湯屋谷へ下山する
2013年07月06日 13:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 13:51
金胎寺の本堂と多宝塔(重文)。。今回は、ここから一等三角点ピークを経て湯屋谷へ下山する
一等三角点(681.17M)
2013年07月06日 14:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 14:09
一等三角点(681.17M)
湯屋谷への分岐は、三角点から少し戻った右側(北側)
2013年07月06日 14:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 14:20
湯屋谷への分岐は、三角点から少し戻った右側(北側)
湯屋谷への下山路
2013年07月06日 14:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 14:25
湯屋谷への下山路
湯屋谷郷の茶宗明神社へ下山
2013年07月06日 14:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 14:54
湯屋谷郷の茶宗明神社へ下山
紫陽花の花が丁度美しい
2013年07月06日 14:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 14:56
紫陽花の花が丁度美しい
煎茶の祖、永谷宗円の生家。脇の東屋で冷たいお茶の接待を頂く。。すご〜く美味しかった。お茶漬けのりの永谷園は10代目の永谷さんが興したそうです
2013年07月06日 15:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 15:05
煎茶の祖、永谷宗円の生家。脇の東屋で冷たいお茶の接待を頂く。。すご〜く美味しかった。お茶漬けのりの永谷園は10代目の永谷さんが興したそうです
2013年07月06日 15:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 15:05
2013年07月06日 15:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
7/6 15:17

感想

鷲峰山は、「じゅぶせん」とか「じゅうぶさん」と呼ばれるようだ。昨年の4月にも山の会で来る機会があったのだが、その時は時間が遅かったこともあり、「行場」の体験が出来なかった。その時の仲間の一人と、是非挑戦してみようと声をかけあって今日の登山に相成った。
今回は、金胎寺の表参道と言われる和束町原山からの登山ルートにした。実際、古い丁石が何箇所にも見られた。また、前回の郷の口からの長い(約9km)ルートに比べ、半分以下(3.8km)のアプローチである。バスの本数が少ないので原山に9時過ぎに着く便を必然的に選ぶことになった。
おかげで金胎寺の行場入口には10時半過ぎに到着でき、休憩所で地図をもらって。早速「行場」へ向かう。と、まあ、ここまでは問題なし。
行場の入口、迎え行者までが意外と遠い、上り下りの分岐・行者の辻から愈々行場の中核へ。。東覗までは順調、その先の急な下りを辿るうち、何かがおかしい、道を外したらしい。。西の覗きなんて無かった。。。もっと西かしら、真直ぐ下でしょ。。ここでGPSを確認すれば良かったのに、少しサボって赤ペンキの印を探していたら、、有った!!、、と思ってさらに辿っていくと、、、何やら今度は垂直の岩壁に、、パートナーから、これって帰りの道じゃない?との疑惑の言葉!、、焦る。確かに、そんな感じも。。っで戻っていくと、どうも×印のところから降りてきたようで、さらに道を下ると小鐘掛の岩場に、、え!!!!これを下るしかないの?って岩場をこわごわと下る、、もうしゃあない!逆コースでせめて滝まで行きましょうと下る(社務所でコースを尋ねたときに岩場は危険だから絶対に登りで!!って言われていたのに。。こんな形で下ることになるなんてって後悔)。
沢まで降り切ってから、沢沿いに登り返して五光の滝、千手の滝まで戻る。さすがにこのまま逆に辿るのも中途半端なので、もう一度岩場を登って返す。。たっぷりと二時間以上の時間を掛けて社務所へ戻ったときは、疲れて余り食欲も無かったし、完歩ではなかったものの、まあ良しとしましょうでした。


 今回の総歩行距離:12.1km   今年の累積距離:241.7km
 今回の総累積標高:1,167m   今年の累積標高:17,965m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら