ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3176219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山・半月山+華厳の滝、八溝山+袋田の滝

2021年05月07日(金) ~ 2021年05月09日(日)
 - 拍手
GPS
168:00
距離
10.5km
登り
1,382m
下り
1,378m

コースタイム

1日目
山行
0:04
休憩
0:21
合計
0:25
4:50
2
スタート地点
4:52
5:13
2
八溝山
5:15
駐車場
2日目
山行
5:41
休憩
0:57
合計
6:38
9:18
4
二荒山神社駐車場
9:22
9:27
6
二荒山神社中宮祠
9:33
9:33
25
9:58
10:07
1
休憩
10:08
10:08
20
10:28
10:36
61
11:37
11:45
27
12:12
12:12
26
12:38
12:38
23
13:01
13:01
2
13:03
13:30
94
15:04
15:04
44
15:48
15:48
8
15:56
二荒山神社駐車場
3日目
山行
0:48
休憩
0:02
合計
0:50
9:23
20
半月山駐車場
9:43
9:44
5
半月山展望台
9:49
9:50
23
半月山
男体山ヤマプラCT6時間30分/7.7km
天候 晴れ
(天気情報)
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=09150004&type=15&ba=kk
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■八溝山:東北自動車道矢板IC〜八溝山無料駐車場1時間30分
□八溝山駐車場〜袋田の滝50分
□袋田の滝〜宇都宮駅1時間35分

■男体山:日光宇都宮道路清滝IC〜二荒山神社無料駐車場25分
(宇都宮駅〜二荒山神社駐車場1時間10分)
□二荒山神社駐車場〜華厳の滝徒歩22分
■半月山:二荒山神社駐車場〜半月山無料駐車場20分(夜間通行止め)
□半月山駐車場〜大谷資料館1時間15分
その他周辺情報 ■八溝山
https://www.daigo-kanko.jp/spot-0003.html
■袋田の滝
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html
■中禅寺湖観光
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s5902
■日光二荒山(ふたらさん)神社
http://www.futarasan.jp/index.shtml
■大谷資料館
http://www.oya909.co.jp
移動中の八ヶ岳(天狗岳と南八ヶ岳)
2021年05月06日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/6 14:32
移動中の八ヶ岳(天狗岳と南八ヶ岳)
富士山出現
2021年05月06日 15:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/6 15:04
富士山出現
SAで腹ごしらえ
2021年05月06日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/6 16:04
SAで腹ごしらえ
夜になってしまいました
2021年05月06日 19:33撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/6 19:33
夜になってしまいました
半額食材で車中泊
2021年05月06日 21:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/6 21:06
半額食材で車中泊
動画見ながら一杯
2021年05月06日 22:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/6 22:09
動画見ながら一杯
【5/7八溝山】早朝、八溝山まで10km
2021年05月07日 03:51撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 3:51
【5/7八溝山】早朝、八溝山まで10km
【5/7やみぞさん】茨城県大子町、福島県棚倉町との県境
2021年05月07日 03:59撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 3:59
【5/7やみぞさん】茨城県大子町、福島県棚倉町との県境
【5/7八溝山】八溝嶺神社の大鳥居をくぐって進みます
2021年05月07日 04:06撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 4:06
【5/7八溝山】八溝嶺神社の大鳥居をくぐって進みます
八溝山周辺案内図
2021年05月07日 04:48撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 4:48
八溝山周辺案内図
4:50山頂駐車場から八溝山への山行スタート
2021年05月07日 04:50撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 4:50
4:50山頂駐車場から八溝山への山行スタート
2分後八溝山登頂!標高1,021.8m、茨城県最高峰、三百名山、関東百名山、日本百霊峰
2021年05月07日 04:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
5/7 4:52
2分後八溝山登頂!標高1,021.8m、茨城県最高峰、三百名山、関東百名山、日本百霊峰
早朝無人の展望台はちょっと不気味
2021年05月07日 04:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 4:52
早朝無人の展望台はちょっと不気味
展望台からの山頂
2021年05月07日 04:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/7 4:45
展望台からの山頂
ご来光目あてに朝早く来ましたが
2021年05月07日 04:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/7 4:53
ご来光目あてに朝早く来ましたが
ぼんやり
2021年05月07日 04:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/7 4:52
ぼんやり
八溝嶺神社、御祭神は大己貴命と事代主命
2021年05月07日 05:14撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 5:14
八溝嶺神社、御祭神は大己貴命と事代主命
日本武尊、坂上田村麻呂、空海、慈覚大師(円仁)、源頼朝、水戸徳川家と縁の神社
2021年05月07日 05:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 5:15
日本武尊、坂上田村麻呂、空海、慈覚大師(円仁)、源頼朝、水戸徳川家と縁の神社
5:15短時間で山行終了
2021年05月07日 05:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 5:15
5:15短時間で山行終了
【5/7袋田の滝】宇都宮に向かう途中で袋田の滝に立ち寄りました
2021年05月07日 06:13撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 6:13
【5/7袋田の滝】宇都宮に向かう途中で袋田の滝に立ち寄りました
早朝なので無人で駐車場も無料で停められました
2021年05月07日 06:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 6:23
早朝なので無人で駐車場も無料で停められました
奥久慈男体山の登山コース上にあります
2021年05月07日 06:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 6:24
奥久慈男体山の登山コース上にあります
観光マップ
2021年05月07日 06:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 6:36
観光マップ
トンネルを歩き
2021年05月07日 06:25撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 6:25
トンネルを歩き
展望所
2021年05月07日 06:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/7 6:16
展望所
日本三名瀑の袋田の滝(四度の滝)、空海が四度の護摩修行を行ったとあります
2021年05月07日 06:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/7 6:10
日本三名瀑の袋田の滝(四度の滝)、空海が四度の護摩修行を行ったとあります
西行法師、水戸黄門、大町桂月などが歌を詠んでいます
2021年05月07日 06:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 6:31
西行法師、水戸黄門、大町桂月などが歌を詠んでいます
【5/7宇都宮城】「関東七名城」の一つにやってきました
2021年05月07日 10:46撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 10:46
【5/7宇都宮城】「関東七名城」の一つにやってきました
中世の宇都宮は二荒山神社を中心に都市が発達とあります
2021年05月07日 10:49撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/7 10:49
中世の宇都宮は二荒山神社を中心に都市が発達とあります
富士見櫓、二荒山(ふたらやま)神社が一の宮、内の宮などと呼ばれていたものが訛って「うつのみや」に
2021年05月07日 10:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 10:52
富士見櫓、二荒山(ふたらやま)神社が一の宮、内の宮などと呼ばれていたものが訛って「うつのみや」に
道の駅うつのみやろまんちっく村でチキンカツカレー
2021年05月07日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/7 13:03
道の駅うつのみやろまんちっく村でチキンカツカレー
【5/7奥日光】翌日の下見に中禅寺湖へ、金精峠の近くから男体山
2021年05月07日 17:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/7 17:37
【5/7奥日光】翌日の下見に中禅寺湖へ、金精峠の近くから男体山
当初登る予定だった日光白根山の菅沼登山口は残雪あり
2021年05月07日 17:50撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 17:50
当初登る予定だった日光白根山の菅沼登山口は残雪あり
湯の湖から白根山方面
2021年05月07日 17:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/7 17:59
湯の湖から白根山方面
時間的に無料となっていた駐車場から湯滝へ
2021年05月07日 18:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 18:32
時間的に無料となっていた駐車場から湯滝へ
長さ75m幅25mの大迫力
2021年05月07日 18:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/7 18:16
長さ75m幅25mの大迫力
2021年05月07日 18:22撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/7 18:22
戦国時代にまつわるのかと思ったら大蛇になった男体山と大百足になった赤城山が戦った戦場ヶ原
2021年05月07日 18:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/7 18:29
戦国時代にまつわるのかと思ったら大蛇になった男体山と大百足になった赤城山が戦った戦場ヶ原
男体山(二荒山=ふたらさん)、二荒(ふたら)→にこう→日光
2021年05月07日 18:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/7 18:31
男体山(二荒山=ふたらさん)、二荒(ふたら)→にこう→日光
日光連山
2021年05月07日 18:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/7 18:31
日光連山
華厳の滝、湯滝とともに奥日光三名瀑の竜頭ノ滝
2021年05月07日 18:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/7 18:40
華厳の滝、湯滝とともに奥日光三名瀑の竜頭ノ滝
【5/7宇都宮駅】雲を呼ぶ男登場!宿を予約した1週間前は3日間雨予報でした(しかも北海道から鹿児島まで!)
2021年05月07日 21:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/7 21:27
【5/7宇都宮駅】雲を呼ぶ男登場!宿を予約した1週間前は3日間雨予報でした(しかも北海道から鹿児島まで!)
駅前にて宇都宮餃子満喫中
2021年05月07日 21:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 21:44
駅前にて宇都宮餃子満喫中
【5/8男体山】宇都宮駅前から快晴の日光に移動
2021年05月08日 08:25撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 8:25
【5/8男体山】宇都宮駅前から快晴の日光に移動
【5/8なんたいさん】いろは坂
2021年05月08日 08:28撮影
5/8 8:28
【5/8なんたいさん】いろは坂
【5/8男体山】いろは坂の展望台からの男体山
2021年05月08日 08:53撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
5/8 8:53
【5/8男体山】いろは坂の展望台からの男体山
いろは坂
2021年05月08日 08:29撮影
5/8 8:29
いろは坂
中禅寺湖畔の二荒山(ふたらさん)神社中宮祠大鳥居
2021年05月08日 08:57撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 8:57
中禅寺湖畔の二荒山(ふたらさん)神社中宮祠大鳥居
9:20最後の駐車スペースにギリギリセーフ
2021年05月08日 09:18撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 9:18
9:20最後の駐車スペースにギリギリセーフ
トイレ
2021年05月08日 09:21撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 9:21
トイレ
賑やか
2021年05月08日 09:22撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 9:22
賑やか
登山届け出して登拝料1000円
2021年05月08日 09:26撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 9:26
登山届け出して登拝料1000円
お札をいただきました
2021年05月08日 09:07撮影
5/8 9:07
お札をいただきました
案内図
2021年05月08日 09:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 9:27
案内図
往復6〜7時間(山頂まで6km3時間半)
2021年05月08日 09:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 9:27
往復6〜7時間(山頂まで6km3時間半)
9:25
2021年05月08日 09:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 9:27
9:25
二荒山神社登拝門
2021年05月08日 09:09撮影
5/8 9:09
二荒山神社登拝門
東屋
2021年05月08日 09:13撮影
5/8 9:13
東屋
9:35一合目
2021年05月08日 09:14撮影
5/8 9:14
9:35一合目
10:10三合目で林道に合流
2021年05月08日 10:08撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 10:08
10:10三合目で林道に合流
10:35四合目から登山道
2021年05月08日 10:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 10:36
10:35四合目から登山道
10:50休憩所
2021年05月08日 10:51撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 10:51
10:50休憩所
急登続きに喘ぎました
2021年05月08日 11:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 11:32
急登続きに喘ぎました
11:35七合目の休憩所
2021年05月08日 11:37撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 11:37
11:35七合目の休憩所
12:05
2021年05月08日 12:05撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 12:05
12:05
12:10八合目瀧尾神社、なんだか雲が増えてきたような
2021年05月08日 12:12撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 12:12
12:10八合目瀧尾神社、なんだか雲が増えてきたような
半月山〜社山
2021年05月08日 12:34撮影
5/8 12:34
半月山〜社山
急登の連続です
2021年05月08日 12:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 12:32
急登の連続です
12:40残雪の九合目
2021年05月08日 12:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 12:38
12:40残雪の九合目
ヘトヘト中
2021年05月08日 12:39撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 12:39
ヘトヘト中
最後の登り!
2021年05月08日 12:57撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
5/8 12:57
最後の登り!
13:00男体山2486m登頂!、日本百名山、日本百霊峰、関東百名山
2021年05月08日 12:42撮影
5/8 12:42
13:00男体山2486m登頂!、日本百名山、日本百霊峰、関東百名山
2021年05月08日 12:42撮影
5/8 12:42
2021年05月08日 12:42撮影
1
5/8 12:42
2021年05月08日 12:44撮影
5/8 12:44
頂上の神剣
2021年05月08日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/8 12:47
頂上の神剣
2021年05月08日 12:46撮影
5/8 12:46
2021年05月08日 12:47撮影
5/8 12:47
2021年05月08日 12:50撮影
5/8 12:50
二荒山大神御神像
2021年05月08日 12:51撮影
5/8 12:51
二荒山大神御神像
2021年05月08日 12:51撮影
5/8 12:51
2021年05月08日 12:54撮影
5/8 12:54
2021年05月08日 12:54撮影
1
5/8 12:54
湖面標高1269 m(標高差1217m)
2021年05月08日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/8 12:55
湖面標高1269 m(標高差1217m)
日光白根山→
2021年05月08日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/8 12:55
日光白根山→
2021年05月08日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/8 12:55
2021年05月08日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/8 12:55
太郎山
2021年05月08日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/8 12:56
太郎山
2021年05月08日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/8 12:56
2021年05月08日 12:56撮影
5/8 12:56
2021年05月08日 12:56撮影
5/8 12:56
2021年05月08日 12:58撮影
5/8 12:58
2021年05月08日 12:59撮影
5/8 12:59
2021年05月08日 13:06撮影
5/8 13:06
雲を呼ぶ男の後ろには雲が・・
2021年05月08日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 13:12
雲を呼ぶ男の後ろには雲が・・
日光白根山背景に
2021年05月09日 10:06撮影
2
5/9 10:06
日光白根山背景に
2021年05月08日 13:14撮影
5/8 13:14
2021年05月08日 13:17撮影
5/8 13:17
2021年05月08日 13:22撮影
5/8 13:22
2021年05月08日 13:24撮影
5/8 13:24
いい眺め満喫しながら下山(下りもキツかった〜)
2021年05月08日 14:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 14:27
いい眺め満喫しながら下山(下りもキツかった〜)
15:50無事下山
2021年05月08日 15:48撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/8 15:48
15:50無事下山
朝は満車状態だった駐車場もガラガラ
2021年05月08日 15:56撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/8 15:56
朝は満車状態だった駐車場もガラガラ
【5/8散策】竜頭ノ滝再び
2021年05月08日 16:59撮影
5/8 16:59
【5/8散策】竜頭ノ滝再び
2021年05月08日 17:03撮影
5/8 17:03
2021年05月08日 17:04撮影
5/8 17:04
夕飯前の散策
2021年05月08日 17:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/8 17:30
夕飯前の散策
二荒山神社中宮祠大鳥居
2021年05月08日 17:30撮影
5/8 17:30
二荒山神社中宮祠大鳥居
2021年05月08日 17:29撮影
5/8 17:29
2021年05月08日 17:49撮影
5/8 17:49
【5/8華厳の滝】
2021年05月08日 17:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/8 17:45
【5/8華厳の滝】
熊野の那智の滝、奥久慈の袋田の滝と並んで日本三名瀑の一つ
2021年05月08日 17:46撮影
5/8 17:46
熊野の那智の滝、奥久慈の袋田の滝と並んで日本三名瀑の一つ
宿の美味しい晩ご飯
2021年05月08日 19:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/8 19:04
宿の美味しい晩ご飯
【5/9戦場ヶ原】
2021年05月09日 05:00撮影
5/9 5:00
【5/9戦場ヶ原】
湯滝
2021年05月09日 05:06撮影
5/9 5:06
湯滝
2021年05月09日 05:13撮影
5/9 5:13
2021年05月09日 05:09撮影
5/9 5:09
2021年05月09日 05:12撮影
5/9 5:12
2021年05月09日 05:23撮影
5/9 5:23
2021年05月09日 05:23撮影
5/9 5:23
湯滝から10分くらい歩いて小滝
2021年05月09日 05:41撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 5:41
湯滝から10分くらい歩いて小滝
さらに20分位戦場ヶ原に向かい男体山背景に泉門池
2021年05月09日 05:45撮影
5/9 5:45
さらに20分位戦場ヶ原に向かい男体山背景に泉門池
澄んだ水
2021年05月09日 05:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/9 5:48
澄んだ水
2021年05月09日 05:46撮影
5/9 5:46
2021年05月09日 06:12撮影
5/9 6:12
2021年05月09日 06:17撮影
5/9 6:17
2021年05月09日 06:19撮影
5/9 6:19
車に戻って戦場ヶ原
2021年05月09日 06:40撮影
5/9 6:40
車に戻って戦場ヶ原
2021年05月09日 06:41撮影
5/9 6:41
中禅寺湖の菖蒲が浜
2021年05月09日 06:54撮影
5/9 6:54
中禅寺湖の菖蒲が浜
宿の朝食
2021年05月09日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/9 7:37
宿の朝食
【5/9半月山】9:25軽く登れるコースの駐車場
2021年05月09日 09:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 9:23
【5/9半月山】9:25軽く登れるコースの駐車場
【5/9はんげつさん】頂上まで0.8km
2021年05月09日 09:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 9:24
【5/9はんげつさん】頂上まで0.8km
【5/9半月山】気持ち良い登山道
2021年05月09日 09:28撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 9:28
【5/9半月山】気持ち良い登山道
9:50半月山1753mは展望なしでも栃木百名山!
2021年05月09日 09:30撮影
5/9 9:30
9:50半月山1753mは展望なしでも栃木百名山!
9:45展望台の案内板
2021年05月09日 09:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 9:43
9:45展望台の案内板
中禅寺湖の八丁出島と男体山
2021年05月09日 09:24撮影
5/9 9:24
中禅寺湖の八丁出島と男体山
来た道を戻ります
2021年05月09日 09:49撮影 by  Osmo Pocket, DJI
5/9 9:49
来た道を戻ります
つつじを眺めながら下山
2021年05月09日 09:11撮影
5/9 9:11
つつじを眺めながら下山
2021年05月09日 09:48撮影
5/9 9:48
駐車場
2021年05月09日 10:10撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/9 10:10
駐車場
10:15山行完了
2021年05月09日 10:13撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/9 10:13
10:15山行完了
駐車場から登山口と半月山を振り返って
2021年05月09日 10:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
5/9 10:15
駐車場から登山口と半月山を振り返って
【5/9華厳の滝】昨日は営業終了していたエレベーターで下まで降りました
2021年05月09日 10:26撮影
5/9 10:26
【5/9華厳の滝】昨日は営業終了していたエレベーターで下まで降りました
2021年05月09日 10:27撮影
5/9 10:27
お土産やさん
2021年05月09日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/9 10:51
お土産やさん
【5/9大谷資料館】ロケ地によく使われている地下坑内に入ります
2021年05月09日 12:46撮影
5/9 12:46
【5/9大谷資料館】ロケ地によく使われている地下坑内に入ります
と、その前に昼食
2021年05月09日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/9 12:36
と、その前に昼食
2021年05月09日 12:33撮影
5/9 12:33
2021年05月09日 12:33撮影
5/9 12:33
地下坑内
2021年05月09日 12:54撮影
5/9 12:54
地下坑内
2021年05月09日 12:55撮影
5/9 12:55
2021年05月09日 12:57撮影
5/9 12:57
2021年05月09日 12:58撮影
5/9 12:58
2021年05月09日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 12:58
2021年05月09日 12:58撮影
5/9 12:58
2021年05月09日 12:59撮影
5/9 12:59
異空間が広がっていました
2021年05月09日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 12:59
異空間が広がっていました
2021年05月09日 13:03撮影
5/9 13:03
2021年05月09日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 13:05
2021年05月09日 13:07撮影
5/9 13:07
2021年05月09日 13:09撮影
5/9 13:09
2021年05月09日 13:14撮影
5/9 13:14
2021年05月09日 13:15撮影
5/9 13:15
2021年05月09日 13:16撮影
5/9 13:16
2021年05月09日 13:17撮影
5/9 13:17
2021年05月09日 13:17撮影
5/9 13:17
2021年05月09日 13:19撮影
5/9 13:19
おしまい
2021年05月09日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 13:19
おしまい

感想








 相棒からの日光白根山山行のリクエストがあり計画。日光白根山のロープウェイは5/5までで終了し夏季運行は5月末からということで北側にある菅沼登山口からの山行を計画。直前までヤマレコ記録を参照させていただいたものの、まだ北側斜面は雪山の様相。相棒は、雪山NG、鎖場NGということで、登山道が南側で残雪の少ない男体山に変更。予約していた宿が二荒山神社近くと言うことで、生涯二度目となる華厳の滝まで徒歩圏内であるなど何かと便利でした。
 男体山は10年前の紅葉シーズンに公共交通機関利用で登ったことがあり、その時の印象はあまりいいものがありませんでした。東武日光駅からのバスは満席で、車なら30分程度の移動時間のところ、紅葉時期の大渋滞もあって2時間近く立ちっぱなしでくたびれたところに、男体山の後半の急騰続きに完全にノックダウンとなりました。10年経って2度目の登山はというと、やはり急登の連続に相当苦しめられました。しかし、10年前の雲だらけの景色と違って、今回雲を呼ぶ男と一緒だったのにもかかわらず好天で、頂上からの雄大な景色にほんの一瞬だけですが疲れも吹っ飛びました。下りの急坂も大変でしたが、10年前に眺められなかった絶景が見られて満足の山行となりました。下山後硫黄臭漂う宿の温泉にすぐに入れたことも高ポイントでした。翌日の半月山も展望台からの男体山の景色は素晴らしく、短時間なのでなお素晴らしく、いいお山でした。多くの方は、中禅寺湖畔から縦走されていたようです。
 予備日が2日あったので、併せて茨城県最高峰の八溝山と近くの袋田の滝にも寄りました。男体山で体力を使うことはわかっていたので、体に優しい山ということで選びましたが、駐車場から2分で登頂とかつてない素晴らしい山でした。残念ながらご来光は見られませんでしたが、お参りさせていただいた頂上の八溝嶺神社は歴史的にずいぶんと著名なところで、御利益がありそうです。袋田の滝もいい眺めでした。
 盛り沢山の山行プラス観光と大満足の山旅となりました。 

■男体山(紅葉シーズンアクセス道渋滞の日光富士)
2011年10月09日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140251.html

今回もコロナの影響を受けたので参考まで
■日本は新型コロナ対策優等生!欧米と比べたらさざ波程度です
https://www.youtube.com/watch?v=dzIQbMdWgB8
■松田学「人流抑制」「ゼロ・コロナ」は愚の骨頂!疫学的に正しい対策とは?
https://www.youtube.com/watch?v=BrxyR_YvLmA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら