ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳・・釜無川作業道ゲートから第一高点まで

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
14.0km
登り
1,873m
下り
1,780m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

作業道ゲート3:10―4:15駐輪地―5:25ログハウス(作業道終点)5:35―6:15富士川源流水場―6:53横岳峠―8:54三角点ピーク―10:00鋸岳第一高点10:12―11:03三角点ピーク―12:18横岳峠―13:32ログハウス―14:22作業道ゲート
天候 曇り
スタート時20℃〜頂上15℃〜下山時25℃
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
カーナビは「たけち温泉」で検索

たけち温泉から4kmほど作業道を進んだ地点にゲートがあります

作業道は、基本的には工事車両専用なので、現状では休工となる休日限定の登山ルートです

ゲート前に数台の駐車余地があります・・本日は、登山者が自分を含めて2台、釣りの人が2台でした
コース状況/
危険箇所等
ゲートからログハウスまで、9kmの長〜い作業道歩きでスタート

それを何とかしたいと、MTB(もどき)を漕いだり押したりで6km地点にデポしましたが、結果として大正解でした・・登りはともかく下山は、暑い中、単調な作業道の9kmテクテクは、かなりツラいことだったでしょう

作業道終点のログハウスから本谷沿いの登山道に入りますが、ペンキマークやテープが多く、迷うところはありませんでした

最終水場となる富士川源流付近から頂上まで、延々と急登が続く感じで、かなりタフなコースだった印象です

三角点ピーク〜角兵衛沢ノ頭〜第一高点は、岩場を中心とした稜線のアップダウンですが、所々南側が切れ落ちていて、風が強かったこともあって少し怖かったです・・突風を警戒し、北側にあるハイマツでバランスを取りながら慎重通過しました

頂上で会ったトレラン風の方が話されましたが、2か所ほど道を間違えて下ってしまい、ロスタイムになったとのことでした・・スピーディーに通過される場合は、稜線上のルートに間違えやすい部分があるようです

*谷筋ルートでの衛星捕捉が不十分だったようで、GPSログが不正確で申し訳ありません
ロングコースなのでゲートを3時過ぎの早出です
2013年07月07日 03:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 3:08
ロングコースなのでゲートを3時過ぎの早出です
チャリを漕いだり押したりで、キツくなってきた6卉賄世縫妊櫃靴討きました・・押し上げる労力と下りのラクチンを比べると、断然正解でした
2013年07月07日 04:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 4:15
チャリを漕いだり押したりで、キツくなってきた6卉賄世縫妊櫃靴討きました・・押し上げる労力と下りのラクチンを比べると、断然正解でした
作業道の残り3劼鯤發い峠点のログハウス到着
2013年07月07日 05:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 5:23
作業道の残り3劼鯤發い峠点のログハウス到着
ログハウスは、緊急避難に使用可とのことです
2013年07月07日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 5:25
ログハウスは、緊急避難に使用可とのことです
ログハウス左手から奥の登山口へ
2013年07月07日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 5:35
ログハウス左手から奥の登山口へ
とても親切なペンキマークやテープが多々あります
2013年07月07日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 5:39
とても親切なペンキマークやテープが多々あります
富士川源流水場で給水して急登に備えます・・熱中症予防に本日4.5L消費(スポーツドリンク・ウィダーを含む)
2013年07月07日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 6:12
富士川源流水場で給水して急登に備えます・・熱中症予防に本日4.5L消費(スポーツドリンク・ウィダーを含む)
冷たくて、生き返るうまさでした
2013年07月07日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/7 6:20
冷たくて、生き返るうまさでした
最終水場付近からは急登が延々と続く感じ
2013年07月07日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 6:48
最終水場付近からは急登が延々と続く感じ
横岳峠到着
2013年07月07日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 6:53
横岳峠到着
横岳峠はテン場の様
2013年07月07日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/7 7:00
横岳峠はテン場の様
仙丈ヶ岳は雲の中
2013年07月07日 07:19撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/7 7:19
仙丈ヶ岳は雲の中
南ア奥深く入ったいい雰囲気の樹林帯
2013年07月07日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 7:45
南ア奥深く入ったいい雰囲気の樹林帯
いつ終わるのか?!という急登が続きます
2013年07月07日 19:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 19:05
いつ終わるのか?!という急登が続きます
ガレに出て明るくなり・・
2013年07月07日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 8:47
ガレに出て明るくなり・・
三角点ピーク到着
2013年07月07日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 8:54
三角点ピーク到着
2013年07月07日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 8:51
次のピークへ・・岩場の急なアップダウンとなります
2013年07月07日 09:02撮影 by  DSLR-A100, SONY
7/7 9:02
次のピークへ・・岩場の急なアップダウンとなります
2013年07月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/7 9:41
結構風が強く稜線上ではカッパを着込みました
2013年07月07日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 10:41
結構風が強く稜線上ではカッパを着込みました
南側が切れ落ちていて慎重通過・・ハイ松でバランスを取れて助かります
2013年07月07日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 10:43
南側が切れ落ちていて慎重通過・・ハイ松でバランスを取れて助かります
鋸岳・第一高点到着・・展望ゼロでも達成感の高い頂上
2013年07月07日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/7 10:00
鋸岳・第一高点到着・・展望ゼロでも達成感の高い頂上
下山もこの稜線を進みます
2013年07月07日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/7 10:21
下山もこの稜線を進みます
一瞬ガスが薄くなりました
2013年07月07日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/7 19:17
一瞬ガスが薄くなりました
やはりこのトンがりは立派です
2013年07月07日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/7 19:17
やはりこのトンがりは立派です
帰路のR20から・・よくあるパターンで雲が取れていますね
2013年07月07日 14:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/7 14:42
帰路のR20から・・よくあるパターンで雲が取れていますね

感想

昨日、関東甲信地方の梅雨明け宣言が出され、早速、南アの鋸岳に登ってきました。

ところが梅雨明け宣言とは裏腹に作業道ゲート到着時は雨模様で、未明に雨は止んだものの上部はシッカリと雲が覆い隠しています。残念ながら梅雨明けのイメージから期待したクリアな夏空とは程遠い状態で、アルプスの大展望は見られませんでした。

しかしながら、登った鋸岳・釜無川コースは他のコースに比べ技術的な難度はそれ程高くはないとはいうものの、自分にとっては十分タフなコースで、第一高点のピークを踏めたことは、”頂上からの展望ゼロ”を補って余りある達成感・満足感を得られました。

今シーズンの夏山アルプス登山の初めにあたり、まずは満足の山行ができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4973人

コメント

お疲れさまでした。
お疲れさまでした。頂上でお会いした者です。

結局今日、鋸岳に登ったのはウチらだけだったみたいですね。静かな山歩き満喫でしたね

やはり帰りの林道は「チャリがあればなぁ〜 」と、何度ボヤいたことか・・・・・

そうそう、帰りの林道7キロ地点あたりで熊さんに出会いましたよ 石を投げたら逃げていきました


また、どこかの山で会いましょう
2013/7/7 21:21
kinta1111さん こんばんは
頂上では色々と情報ありがとうございました。

kinta1111さんの、ストックも使わずとてもスピーディーに下山される姿を拝見しましたが、並々ならぬ脚力をお持ちと拝察します。

自分にとってはかなりタフなコースで、展望ゼロでも満足感はいっぱいです。

またどこかでお会いしたいですね。お疲れ様でした。
2013/7/7 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら