ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7446647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳~自転車×登山⑤×山梨四天王!小学生の挑戦!

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:40
距離
31.3km
登り
2,131m
下り
2,127m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:09
合計
10:45
距離 31.3km 登り 2,131m 下り 2,127m
5:27
21
スタート地点
5:51
5:52
136
8:08
8:11
30
9:07
9:09
74
10:23
10:24
17
10:41
10:50
16
11:06
11:35
20
11:55
26
12:21
12:24
62
13:26
13:28
23
13:51
13:59
25
14:24
14:34
88
16:02
3
16:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥に行くほど路面が荒れている。
ゲートから2.7km手前の道幅がとても広い路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
自転車でゲートから6.7km地点へ移動する方へ
序盤舗装路~グラベル、斜度5-6%かそのくらい、獲得標高400mかそのくらいで、ガッツリ登っていること、グラベルの登りはキツさが増すので、登りでは歩きより大変で大して時間短縮にもならないこと、グラベルの下りでスピード出せばふらついたりパンクのリスクがあることには気に留めておいた方がよい。

砂防ダム建設用林道
自然に還りつつある。数箇所完全に崩落して河原に迂回することになるが、取り付き地点が分かりづらく、暗闇では本当に分からない可能性あり。

造林小屋~富士川水源地標
大規模な土砂崩れ跡のガレ場歩き。ここまで、無感情な自然の所作の只中、道はなくピンクテープを頼りに行く。

水源地標~2600mピーク
昼なお暗い樹林帯、横谷峠までは踏み跡程度をテープを頼りに木々の間を縫うように進む。
テープは多数あるものの、真っ直ぐ直登ではなくよく曲がっており、迷い踏み跡もありロストも何度かあった。

2600mピーク~山頂
片側が切れ落ちた稜線歩き。落ちたら死ぬ系、先行者の落石の可能性あり、ヘルメット持つかは悩みどころ。

全体を通して、体力は当然として、迷い踏み跡あり進むべき道が不明瞭だと感じた。
樹林帯は光が入らず早々に暗くなるかもしれず、必ずしも尾根筋歩きのみでもなく、林道復帰取り付き含めてテープの発見に苦労する可能性もあり、ヘッドライトでの行動は要注意、陽の長い時期の早出早着推奨。

他人様の情報に、状況を易しく誤認しやすいものもあることには、ここで触れておきたい。
自分達が無傷で無事帰って来ただけで、安易に大丈夫!と背中を押したりはしません。
すれ違った方は、ちょっと心配になってしまうほど消耗しているように見えた。
ここは山梨四天王、入念なご準備とゆとりのある計画、撤退する判断力を!
奥に行くほど荒れていく路面、ゲートの手前2.7km?の道路が広いところに駐車。
もっと手前に止めてもよかった。

さあ、出発するぞ!
2024年11月04日 05:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 5:10
奥に行くほど荒れていく路面、ゲートの手前2.7km?の道路が広いところに駐車。
もっと手前に止めてもよかった。

さあ、出発するぞ!
途中忘れ物を取りに帰りながら、ゲート到着。
2024年11月04日 05:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 5:35
途中忘れ物を取りに帰りながら、ゲート到着。
あれは山頂ではないな。
やはり昨日のヒルクライムで脚がやられて、進まない。
2024年11月04日 06:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 6:10
あれは山頂ではないな。
やはり昨日のヒルクライムで脚がやられて、進まない。
ゲート到着!
どこまで行けるか、今からでもできることはやってみる。
2024年11月04日 06:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 6:56
ゲート到着!
どこまで行けるか、今からでもできることはやってみる。
ここまでの数字はこんな感じ。
2024年11月04日 07:09撮影
2
11/4 7:09
ここまでの数字はこんな感じ。
歩きで出発!
釜無川周辺の紅葉は今が盛り!
2024年11月04日 07:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 7:08
歩きで出発!
釜無川周辺の紅葉は今が盛り!
ここで林道崩落。
これはまだ序章であった。。。
2024年11月04日 07:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 7:14
ここで林道崩落。
これはまだ序章であった。。。
林道終点、小屋が見えてきた!
ここまで完全に崩落している箇所を迂回するために、何度か河原方面に下った。
行きも帰りも林道に復帰するための取り付き地点が分かりにくいのが要注意。
取り付きの迷い踏み跡もいくつかあるが、崩れやすい法面、滑落危険あり。
2024年11月04日 07:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 7:54
林道終点、小屋が見えてきた!
ここまで完全に崩落している箇所を迂回するために、何度か河原方面に下った。
行きも帰りも林道に復帰するための取り付き地点が分かりにくいのが要注意。
取り付きの迷い踏み跡もいくつかあるが、崩れやすい法面、滑落危険あり。
ここは日本三大急流富士川の上流釜無川、土砂崩れ防止の砂防堰堤がたくさんある。
2024年11月04日 07:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 7:54
ここは日本三大急流富士川の上流釜無川、土砂崩れ防止の砂防堰堤がたくさんある。
小屋からは大規模な土砂崩れ跡のガレ場、富士川水源碑からは薄暗い樹林帯の急登。
この辺りでは、脚の消耗と無事帰って来れるペースを真剣に考えていた。
2024年11月04日 08:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 8:31
小屋からは大規模な土砂崩れ跡のガレ場、富士川水源碑からは薄暗い樹林帯の急登。
この辺りでは、脚の消耗と無事帰って来れるペースを真剣に考えていた。
横岳峠到着。
撮影時間はカメラの時計だな、9:08で計画ビハインド8分だから進む判断をしたのを覚えている。
先行者はこのテントの方一組だけ、ということは今日入山しているのは二組だけの可能性。
2024年11月04日 08:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 8:51
横岳峠到着。
撮影時間はカメラの時計だな、9:08で計画ビハインド8分だから進む判断をしたのを覚えている。
先行者はこのテントの方一組だけ、ということは今日入山しているのは二組だけの可能性。
糖質中心の補給がかなり効いたと思う。
まるは平気みたい。
2024年11月04日 08:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 8:52
糖質中心の補給がかなり効いたと思う。
まるは平気みたい。
ここまでの数字はこんな感じ。
2024年11月04日 09:08撮影
2
11/4 9:08
ここまでの数字はこんな感じ。
峠からも、もう9時半だというのに薄暗く不気味な森を登る。
2024年11月04日 09:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 9:22
峠からも、もう9時半だというのに薄暗く不気味な森を登る。
稜線に出た!
2024年11月04日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 9:58
稜線に出た!
仙丈ケ岳と、アサヨ峰?、北岳、間ノ岳
2024年11月04日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 9:58
仙丈ケ岳と、アサヨ峰?、北岳、間ノ岳
遠くに見えるは中央アルプス
2024年11月04日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 9:58
遠くに見えるは中央アルプス
鋸岳第一高点がその姿を現した!
2024年11月04日 10:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 10:04
鋸岳第一高点がその姿を現した!
山頂を望む。
2024年11月04日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 10:09
山頂を望む。
ここから先が稜線歩き。
片側が切れ落ちた細尾根の連続。
2024年11月04日 10:22撮影
2
11/4 10:22
ここから先が稜線歩き。
片側が切れ落ちた細尾根の連続。
八ヶ岳とその向こうに浅間山。
今日は雨上がりの秋晴れ、空気が澄んでいる!
2024年11月04日 10:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 10:27
八ヶ岳とその向こうに浅間山。
今日は雨上がりの秋晴れ、空気が澄んでいる!
角兵衛沢のコル手前のピークから。
ここで先行者とすれ違い。
年配のベテランハイカーのよう。
それにしても、もの凄い岩峰だ。
どこから登るのか。
正解は直登、どんどんよじ登り、
2024年11月04日 10:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 10:31
角兵衛沢のコル手前のピークから。
ここで先行者とすれ違い。
年配のベテランハイカーのよう。
それにしても、もの凄い岩峰だ。
どこから登るのか。
正解は直登、どんどんよじ登り、
日本二百名山、山梨四天王、鋸岳登頂!
2024年11月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
11/4 10:56
日本二百名山、山梨四天王、鋸岳登頂!
カバー写真
2024年11月04日 10:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
11/4 10:53
カバー写真
Σd(°∀°d)オウイエ!
手負いの身体でよくやった!
登頂出来て嬉しいぞ!
2024年11月04日 11:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
11/4 11:08
Σd(°∀°d)オウイエ!
手負いの身体でよくやった!
登頂出来て嬉しいぞ!
八ヶ岳をバックに。
今日は360°の大展望!
2024年11月04日 10:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 10:57
八ヶ岳をバックに。
今日は360°の大展望!
八ヶ岳〜奥秩父山塊から奥に見えるのは日光の山々かな。
2024年11月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 10:58
八ヶ岳〜奥秩父山塊から奥に見えるのは日光の山々かな。
八ヶ岳、浅間山アップ。
2024年11月04日 10:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 10:59
八ヶ岳、浅間山アップ。
中信高原と奥には頸城山塊。
2024年11月04日 11:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:00
中信高原と奥には頸城山塊。
こちらは北アルプス、乗鞍から親不知海岸への稜線までくっきり!
2024年11月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:01
こちらは北アルプス、乗鞍から親不知海岸への稜線までくっきり!
伊那谷から御嶽
2024年11月04日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:03
伊那谷から御嶽
白根三山〜仙丈ケ岳
2024年11月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 11:09
白根三山〜仙丈ケ岳
中央アルプス、いつ見ても木曽殿越は険しそう。
2024年11月04日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:04
中央アルプス、いつ見ても木曽殿越は険しそう。
2024年11月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:09
丹沢〜御坂山塊
2024年11月04日 11:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:15
丹沢〜御坂山塊
北杜、韮崎の盆地〜奥秩父山塊
2024年11月04日 11:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:15
北杜、韮崎の盆地〜奥秩父山塊
2024年11月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:16
山頂を後にします。
ありがとうございました。
2024年11月04日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:18
山頂を後にします。
ありがとうございました。
眼前に聳える2600mピーク、ここもなかなか大変だ!
2024年11月04日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 11:47
眼前に聳える2600mピーク、ここもなかなか大変だ!
ピークから振り返る。
2024年11月04日 11:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 11:56
ピークから振り返る。
2024年11月04日 11:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 11:57
たまには小学生らしい写真!
2024年11月04日 11:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
11/4 11:58
たまには小学生らしい写真!
テープのルートから外れたところに、こんな看板が。
木が食べようとしている!
でもなぜここに火の用心を設置しようと思ったのだろう?
2024年11月04日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 13:04
テープのルートから外れたところに、こんな看板が。
木が食べようとしている!
でもなぜここに火の用心を設置しようと思ったのだろう?
峠に到着!
途中先行者を追い抜きましたが、ゆっくりペースでちょっと心配になりました。
水場は枯れていたそうです。
2024年11月04日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 13:10
峠に到着!
途中先行者を追い抜きましたが、ゆっくりペースでちょっと心配になりました。
水場は枯れていたそうです。
この時間なのに薄暗く不気味な森。
2024年11月04日 13:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 13:19
この時間なのに薄暗く不気味な森。
富士川水源地標到着。
標は苔むしてほぼ自然に還ってますね。
実際水源は多数あって、もっと上流から沢は流れていて、横谷峠付近が一番上なのかな。
ここから先、土石流エリアの始まり。
2024年11月04日 13:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 13:37
富士川水源地標到着。
標は苔むしてほぼ自然に還ってますね。
実際水源は多数あって、もっと上流から沢は流れていて、横谷峠付近が一番上なのかな。
ここから先、土石流エリアの始まり。
正面に大崩落が。
ここは日本三大急流富士川の最上流部釜無川。
大小の断層と風化して脆い地質構造、無感情に山体の膨張と崩壊を繰り返す。
2024年11月04日 13:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 13:43
正面に大崩落が。
ここは日本三大急流富士川の最上流部釜無川。
大小の断層と風化して脆い地質構造、無感情に山体の膨張と崩壊を繰り返す。
大規模なんてものではない、とてつもない土石流。
2024年11月04日 13:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 13:47
大規模なんてものではない、とてつもない土石流。
この小屋も、橋も、カードレールも、まだツヤがあって新しいんですよね。
建設後しばらくするうちに、大小の崩落でもう徒歩でしか辿り着けなくなったんですね。
2024年11月04日 14:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 14:14
この小屋も、橋も、カードレールも、まだツヤがあって新しいんですよね。
建設後しばらくするうちに、大小の崩落でもう徒歩でしか辿り着けなくなったんですね。
2024年11月04日 14:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 14:15
砂防堰堤もたくさん。
2024年11月04日 14:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 14:29
砂防堰堤もたくさん。
崩落して一反木綿のようになったガードレール。
2024年11月04日 14:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 14:45
崩落して一反木綿のようになったガードレール。
もの凄いスケールの砂防堰堤だ!
2024年11月04日 15:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
11/4 15:03
もの凄いスケールの砂防堰堤だ!
あそこまで登って施工したんだ。
工事用索道で登ったのかな。
施工足場も不安定だったろうに。
こういったダムが麓の盆地を静かに救っているんだろう。
2024年11月04日 15:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 15:04
あそこまで登って施工したんだ。
工事用索道で登ったのかな。
施工足場も不安定だったろうに。
こういったダムが麓の盆地を静かに救っているんだろう。
川床もどんどん上がってるみたい。
作業用林道も崩落してしまったけど、砂防堰堤から土木を取り除くメンテナンスも必要だから、いつかまた復旧工事があるんだろう。
2024年11月04日 15:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 15:05
川床もどんどん上がってるみたい。
作業用林道も崩落してしまったけど、砂防堰堤から土木を取り除くメンテナンスも必要だから、いつかまた復旧工事があるんだろう。
鮮やかな紅葉の中を歩き、
2024年11月04日 15:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
11/4 15:05
鮮やかな紅葉の中を歩き、
ゲートまで戻ってきました!
2024年11月04日 15:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 15:07
ゲートまで戻ってきました!
ここから楽しいダウンヒルの始まり!
2024年11月04日 15:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 15:17
ここから楽しいダウンヒルの始まり!
心配した脚の消耗も回復して、
今日も楽しく行って帰って来れました!
ありがとうございました😊
2024年11月04日 16:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 16:08
心配した脚の消耗も回復して、
今日も楽しく行って帰って来れました!
ありがとうございました😊
途中何度か空気圧を減らしながら、めちゃ乗りやすいところまで下げていって、で、エアゲージ車に置いてきたから測ってみたところ、なんと約1BAR!実際は1.14BARだったのが撮影中にちょっと減った。
こんなに低くてもリム打ち感なし、転がり抵抗もスムーズ。
2024年11月04日 16:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 16:10
途中何度か空気圧を減らしながら、めちゃ乗りやすいところまで下げていって、で、エアゲージ車に置いてきたから測ってみたところ、なんと約1BAR!実際は1.14BARだったのが撮影中にちょっと減った。
こんなに低くてもリム打ち感なし、転がり抵抗もスムーズ。
下山後は、せっかく小淵沢に来たので北欧料理メーラレンに連絡してみたら、臨時休業と。
めったにありつけない幻の名店。
で、一度も行ったことがないテンホウ!
ラーメンマニア向けではなくて、家族向けのラーメン屋だったんですね。
2024年11月04日 17:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
11/4 17:51
下山後は、せっかく小淵沢に来たので北欧料理メーラレンに連絡してみたら、臨時休業と。
めったにありつけない幻の名店。
で、一度も行ったことがないテンホウ!
ラーメンマニア向けではなくて、家族向けのラーメン屋だったんですね。
まるは肉揚げ味噌。
これが美味い!
2024年11月04日 17:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 17:51
まるは肉揚げ味噌。
これが美味い!
僕はテンホウラーメン。
家族団らん向けの優しい味で、お腹も壊さず美味しかった!
2024年11月04日 17:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
11/4 17:52
僕はテンホウラーメン。
家族団らん向けの優しい味で、お腹も壊さず美味しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
バリケード地点まで自転車を使用 ジャイアントのグラベルタイヤ履いたクロスバイク

感想

ツーリングワゴンに自転車2台を乗せて、僕ら親子が辿り着いた山梨県南アルプス東側斜面。
前日の櫛形山ヒルクライムで相当に脚が削られて、回復が見込めないまま臨んだ鋸岳、出発直後の林道区間では思うようにペースが上がらず計画比大幅遅延だったけど、タンパク質と糖質中心の補給が奏功し、代謝が進んでからは回復してきた!
得意の登りで挽回して、無事登頂、360°の大展望を堪能して、無事戻って来ることができました。
ありがとうございました。

今回も、昨日と同じ自転車登山でしたが、勾配は昨日に比べればゆるかったけれど、登山道が急登で距離も長く、自転車よりも登山の方が大変でした。
グラベルの登りはキツイので、体力を残すために降りて行きました。
登山道は不明瞭で迷い踏み跡もあり、道を外しやすくて大変でした。
山頂からは、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、八ヶ岳、中央アルプスが見え、360度の大展望でした。
暗くなると危ないので、補給をしたら下山を開始しました。
大変だった急登も下山はスタスタ降りられました。
グラベルの下山は、ガタガタしていてドキドキするけど、スピードを出しながら降りて行くのが凄く楽しかったです。
自転車登山はキツイけど、楽しいのでまたやりたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら