ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3195685
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

定山渓神社から尾根繋ぎ(夕日、奥夕日、一ノ沢)

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
8.8km
登り
825m
下り
875m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:04
合計
4:29
9:10
43
9:53
47
10:40
10:42
35
奥夕日岳
11:17
11:19
80
一ノ沢山(△687)
12:39
59
13:38
1
13:39
ゴール地点
EK度数(行動時間の目安、脛程度の積雪想定、★は危険個所)
S〜夕日岳:4.0+50% (1km,↑300m,↓0m)
夕日岳〜奥夕日岳:3.5+50%(1.2km, ↑200m, ↓50m, ★1)
奥夕日岳〜一ノ沢:2.5+50%(1.4km, ↑50m, ↓120m)
一ノ沢〜百松橋:6.5+25%(2.5km, ↑100m, ↓600m, ★2)
合計:23+★3
想定行動時間:4時間〜4時間半
奥夕日岳の危険地帯が想定よりも早く抜けることができ、
部分的に堅雪になっていたことで、多少の時短に。
天候 くもり時々風雪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
地下鉄真駒内駅より定山渓温泉行きのバスを使用。定山渓神社前BSで下車。
帰りは百松橋BSより真駒内方面へ。
コース状況/
危険箇所等
奥夕日岳:
地図では尾根沿いで行けそうに見えるが、直下に岩場があり西側より取り付いた。
東側からは見た感じ取り付けなさそう。
一ノ沢山(△687):
夕日岳からの縦走路は三角点までは易しい。
一ノ沢以降は進行方向を意識しないと、違う尾根を進む可能性あり。
地形も急峻なようです。
定山渓神社前からスタート
2021年02月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 9:09
定山渓神社前からスタート
積雪期の夕日岳は初めて。谷を詰めて直登気味に
2021年02月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 9:21
積雪期の夕日岳は初めて。谷を詰めて直登気味に
しばらく上って、見覚えのある稜線が見えてきました。
2021年02月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 9:44
しばらく上って、見覚えのある稜線が見えてきました。
夕日岳到着。すぐに先を目指します。
2021年02月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 9:52
夕日岳到着。すぐに先を目指します。
木々の間から見える奥夕日岳を目指します。
2021年02月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 9:56
木々の間から見える奥夕日岳を目指します。
途中の道は歩きやすく、問題なし。
2021年02月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:08
途中の道は歩きやすく、問題なし。
上りがしばらく続いて、岩場が出てきました。
2021年02月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:30
上りがしばらく続いて、岩場が出てきました。
左側は結構な勾配で、トラバースからの上りも大変そう。
2021年02月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:30
左側は結構な勾配で、トラバースからの上りも大変そう。
右側、ちょっと進んで上を見ると、急勾配ですがこれは直登で行けそうな感じ。
2021年02月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:35
右側、ちょっと進んで上を見ると、急勾配ですがこれは直登で行けそうな感じ。
さらにトラバースしようとしても、岩がせり出しているようでまずそう。
2021年02月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:35
さらにトラバースしようとしても、岩がせり出しているようでまずそう。
奥夕日岳に到着。丁度吹雪いてきました。
2021年02月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:40
奥夕日岳に到着。丁度吹雪いてきました。
南側からの尾根は緩やか
2021年02月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:41
南側からの尾根は緩やか
吹きさらしなので、休まず一ノ沢へ。
東に延びる尾根を使います。
2021年02月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:42
吹きさらしなので、休まず一ノ沢へ。
東に延びる尾根を使います。
晴れていれば、いい尾根歩きができそう。
2021年02月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:52
晴れていれば、いい尾根歩きができそう。
2021年02月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 10:59
木の隙間から山田峰と思われるピーク
2021年02月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:07
木の隙間から山田峰と思われるピーク
2021年02月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:09
一ノ沢に到着。ここからが大変らしいですが・・・
2021年02月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:18
一ノ沢に到着。ここからが大変らしいですが・・・
ちょっと北に進み東側尾根を進むと、あのピークへ行けるはず。
2021年02月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:21
ちょっと北に進み東側尾根を進むと、あのピークへ行けるはず。
今回使わなかった北に延びる尾根。順調に下れば錦トンネルあたりに出るはず。
東に延びる尾根より歩きやすく、吸い込まれやすそう。
2021年02月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:24
今回使わなかった北に延びる尾根。順調に下れば錦トンネルあたりに出るはず。
東に延びる尾根より歩きやすく、吸い込まれやすそう。
東へ延びる尾根に移行
2021年02月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:24
東へ延びる尾根に移行
下り尾根道がしばらく続きます。このあたりは問題なし。
2021年02月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:25
下り尾根道がしばらく続きます。このあたりは問題なし。
タイミングが合った見晴らしポイント。
神威・烏帽子がかろうじて見えるくらい。
2021年02月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:30
タイミングが合った見晴らしポイント。
神威・烏帽子がかろうじて見えるくらい。
一ノ沢で見たピーク(P605)への道がはっきりしてきました。
2021年02月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:36
一ノ沢で見たピーク(P605)への道がはっきりしてきました。
手前のポコにて。本当に足元注意でした。
2021年02月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:52
手前のポコにて。本当に足元注意でした。
この先605標高点
2021年02月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 11:58
この先605標高点
605付近で1mほどハマったところ。
見えていたクラックは回避していましたが、危ないですね。
2021年02月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:04
605付近で1mほどハマったところ。
見えていたクラックは回避していましたが、危ないですね。
605標高点を過ぎて、進行方向右側(東側)の尾根に行きたいですが、2mほどの段差が続き、北方向の尾根を物色。
2021年02月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:10
605標高点を過ぎて、進行方向右側(東側)の尾根に行きたいですが、2mほどの段差が続き、北方向の尾根を物色。
仕方なく段差を強引に下り、目標の尾根へ。
2021年02月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:11
仕方なく段差を強引に下り、目標の尾根へ。
難所も抜けたようで、歩きやすくなりました。
2021年02月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:22
難所も抜けたようで、歩きやすくなりました。
送電線。国道まであとわずか。
2021年02月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:26
送電線。国道まであとわずか。
尾根を使い切り、国道が見えてきました。あとは一気に下降。
2021年02月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:34
尾根を使い切り、国道が見えてきました。あとは一気に下降。
林道にぶつかって、今日のメインは終了。
2021年02月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:36
林道にぶつかって、今日のメインは終了。
ここからはおまけ。百松沢への道をちょっと味見。
2021年02月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:41
ここからはおまけ。百松沢への道をちょっと味見。
踏み跡もなくなかなか大変。
2021年02月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 12:47
踏み跡もなくなかなか大変。
今日はこのあたりで終了にしました。
踏み跡だけしっかりつけて帰ります。
2021年02月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 13:15
今日はこのあたりで終了にしました。
踏み跡だけしっかりつけて帰ります。
帰りの百松橋、ホオジロガモのつがいが泳いでいました。
2021年02月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/27 13:36
帰りの百松橋、ホオジロガモのつがいが泳いでいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェルジャケット タイツ ソフトシェルパンツ 靴下 ソフトシェルグローブ アウター手袋(中綿入り) 予備手袋 ゲイター マフラー 耳あて 毛帽子 防寒靴 ザック スノーシュー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

【過去の記録】
春と秋に行っていた夕日岳ですが、1年以上ご無沙汰。久々に寄ってみて先の尾根を使い奥夕日、一ノ沢(いずれも札幌150峰)と繋ぎました。
過去の記録を見ると、奥夕日手前の岩場、一ノ沢からの下りでかなり苦戦しているようですが、比較的雪のあるこの時期では如何に。

定山渓神社前からのスタートでまずは夕日岳へ。
夕日岳は夏道の九十九折ではなく、直登気味で一気に。まずまず上手くいきました。

夕日岳を過ぎて進行方向右側(南側)に延びる尾根の先に奥夕日岳があります。
確かに山頂付近に岩場があって難儀しそう。
道中は途中の尾根が何本か集まるところが怪しいくらいで、南側の高いほうへ進めば問題なし。
上り基調になってしばらくすると、夕日岳で見えた岩場が目の前に。
巻いて進むしかなさそうですが、東側に進むのは急斜面のトラバースでダメそう。
西側は東側よりはマシなようで、ここをしばらくトラバースしつつ上のほうを見ると雪の斜面で直登できそう。夕日岳から繋ぐ場合はここしか選択肢はなさそうで、早い時期だと笹が見えて上りづらいかも。
奥夕日岳山頂(反射板)は吹雪の中でした。

奥夕日岳から一ノ沢も、尾根伝いが基本。
ちょっと怪しい動きをしてしまいましたが、すぐに復帰し無事に一ノ沢へ。
吹き溜まりで稜線が波打っているのが気になるくらいで、歩きやすいところだと思います。

一ノ沢からの下山は、今回、百松橋近くに延びる尾根を使用。
地図を見ると、このあたりから小さな尾根が増えているようで、先を意識しながら
ピークのショートカットはできるだけしないように歩きました。
605標高点あたりが最後の難所で、小さい崖気味の地形で下りづらく感じました。
送電線が確認できるようになれば下山間近。国道がはっきり見えてきたところで、マツ林へ向かって滑り降り、今日のメインは終了。

百松橋13時(スタートから4時間)を目安に、過ぎていればそこで終了予定でしたが、時間が少し余ったので、百松沢への道を少しだけ味見しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら