ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319593
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳[花よし、景色よし、できればアブないとより良し!]

2013年07月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
10.7km
登り
1,376m
下り
1,358m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0614駐車場
0807編笠山0817
0834青年小屋
0928権現岳1010
1015ギボシ
1156雲海
1218駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平無料駐車場 平日だが6時に着いたら駐車場の外周が満車&路肩3台、
私は運良く1台出たとこにすかさず駐車
コース状況/
危険箇所等
駐車場に簡易トイレ2室あり
駐車場に登山ポストあり

・のろし場〜ギボシの間、ガレ場で滑りやすい道、その後の鎖場は横移動の鎖がほとんどだが道幅狭いところもありエッジのキツい岩場なので注意

・権現岳山頂、岩場で狭い


下山後は延命の湯 市街の客は\600

http://www.spatio.jp/hotspring/
明らかにタフそうな、山のアリ。
2013年07月12日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 6:16
明らかにタフそうな、山のアリ。
駐車場から歩いて15秒、キスゲがちらほら咲き出しています
2013年07月12日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/12 6:16
駐車場から歩いて15秒、キスゲがちらほら咲き出しています
良かった〜初、八ヶ岳晴れ。
2013年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 8:07
良かった〜初、八ヶ岳晴れ。
360度大展望です、とりあえず南ア。
2013年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 8:07
360度大展望です、とりあえず南ア。
奴らが八ヶ岳
2013年07月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/12 8:07
奴らが八ヶ岳
でもやはり存在感No.1
2013年07月12日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 8:13
でもやはり存在感No.1
結構まだ咲いてたキバナシャクナゲ
2013年07月12日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:21
結構まだ咲いてたキバナシャクナゲ
青年小屋、ギボシ、そして目指す権現岳。
2013年07月12日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:22
青年小屋、ギボシ、そして目指す権現岳。
シロバナノヘビイチゴ、葉っぱが苺っぽいので覚えやすい
2013年07月12日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:28
シロバナノヘビイチゴ、葉っぱが苺っぽいので覚えやすい
天狗岳の天狗の奥庭を彷彿とさせる青年小屋までの岩飛び下山
2013年07月12日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 8:30
天狗岳の天狗の奥庭を彷彿とさせる青年小屋までの岩飛び下山
2013年07月12日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:36
さすが「笠」の名を持つ山は形がいい。入笠山と笠取山と見比べたい。
2013年07月12日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 8:38
さすが「笠」の名を持つ山は形がいい。入笠山と笠取山と見比べたい。
キバナノコマノツメ、青年小屋〜ギボシへ登っている間にたくさん見られた。
2013年07月12日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:39
キバナノコマノツメ、青年小屋〜ギボシへ登っている間にたくさん見られた。
イワギキョウかチシマギキョウ
2013年07月12日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 8:53
イワギキョウかチシマギキョウ
ここまでの道のりでヤラれ気味ですが復活の狼煙を上げます
2013年07月12日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 8:53
ここまでの道のりでヤラれ気味ですが復活の狼煙を上げます
崖がすごい
2013年07月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 8:56
崖がすごい
ギボシへのガレ場。足が埋もれて滑ってなかなか進めない場面も何度か。
2013年07月12日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 8:58
ギボシへのガレ場。足が埋もれて滑ってなかなか進めない場面も何度か。
あまり元気ないミヤマシオガマ
2013年07月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:01
あまり元気ないミヤマシオガマ
ミヤマクロユリ!?この一輪だけ見つけたんだけど…
2013年07月12日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 9:02
ミヤマクロユリ!?この一輪だけ見つけたんだけど…
掴まなくても通れそうでしたが足に疲れが来てるので使わせてもらいました。
2013年07月12日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 9:05
掴まなくても通れそうでしたが足に疲れが来てるので使わせてもらいました。
横岳の時に覚えましたよ、イワベンケイ。
2013年07月12日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/12 9:12
横岳の時に覚えましたよ、イワベンケイ。
岩場の急登でペンキマークを頼りにルートを確認してグングン登ります。まさに赤丸急上昇です。
2013年07月12日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 9:12
岩場の急登でペンキマークを頼りにルートを確認してグングン登ります。まさに赤丸急上昇です。
2013年07月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:15
左から阿弥陀岳・のっぺり山頂の硫黄岳・ちょいとプチな中岳・グギグギな横岳・そして赤ちゃん。
2013年07月12日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/12 9:18
左から阿弥陀岳・のっぺり山頂の硫黄岳・ちょいとプチな中岳・グギグギな横岳・そして赤ちゃん。
ハクサンイチゲ(・∀・) イイネ!
2013年07月12日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 9:21
ハクサンイチゲ(・∀・) イイネ!
ミヤマダイコンソウ
2013年07月12日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:21
ミヤマダイコンソウ
権現の険な場所にある剣をどうやって設置したか考える件
2013年07月12日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 9:28
権現の険な場所にある剣をどうやって設置したか考える件
まさに崖っぷちにある山頂標識。旧標識もまだ「岳」だけ残ってます。
2013年07月12日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:28
まさに崖っぷちにある山頂標識。旧標識もまだ「岳」だけ残ってます。
遠くに平らな山が見えましたが荒船ですか?
2013年07月12日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 9:34
遠くに平らな山が見えましたが荒船ですか?
ギボシにも人が見えます
2013年07月12日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:43
ギボシにも人が見えます
権現と富士。
2013年07月12日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 9:48
権現と富士。
右手前のスキー場は富士見パノラマリゾートのある入笠山でしょうか?とするとその奥は中央アルプス?
2013年07月12日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 9:51
右手前のスキー場は富士見パノラマリゾートのある入笠山でしょうか?とするとその奥は中央アルプス?
五丈石のおかげで金峰山はわかります。とすると左奥のほうが甲武信ヶ岳・三宝山あたりでしょうか?
2013年07月12日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:06
五丈石のおかげで金峰山はわかります。とすると左奥のほうが甲武信ヶ岳・三宝山あたりでしょうか?
登ってないからわからないけどよく見えることだけは保証できる、南アルプス。
2013年07月12日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:07
登ってないからわからないけどよく見えることだけは保証できる、南アルプス。
そっか。
2013年07月12日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:10
そっか。
男の花道。その先にはギボシ。
2013年07月12日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 10:10
男の花道。その先にはギボシ。
これがヤツガタケタンポポで間違いないですね?
2013年07月12日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:11
これがヤツガタケタンポポで間違いないですね?
ギボシ着。
2013年07月12日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 10:15
ギボシ着。
ギボシから権現
2013年07月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 10:16
ギボシから権現
ギボシ周辺の道。これ結構目がくらむ崖です。
2013年07月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 10:21
ギボシ周辺の道。これ結構目がくらむ崖です。
崖を渡って振り返って見たけど、権現岳は険しい道のりでした。
2013年07月12日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/12 10:22
崖を渡って振り返って見たけど、権現岳は険しい道のりでした。
コケモモ
2013年07月12日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 10:25
コケモモ
クルッと回ってギューン!
2013年07月12日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 10:57
クルッと回ってギューン!
コイワカガミ、そろそろ終わりをむかえるのかな?
2013年07月12日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 11:05
コイワカガミ、そろそろ終わりをむかえるのかな?
帰りは編笠山の巻道で。八ヶ岳ぽい原生林も途中で出てくる。
2013年07月12日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 11:07
帰りは編笠山の巻道で。八ヶ岳ぽい原生林も途中で出てくる。
つまらなくて暑い下りの樹林帯が一瞬開けて甲斐駒ド━(゜Д゜)━ン!!思わず投げキッスした俺を許してください。
2013年07月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/12 11:15
つまらなくて暑い下りの樹林帯が一瞬開けて甲斐駒ド━(゜Д゜)━ン!!思わず投げキッスした俺を許してください。
駐車場の脇でキスゲに追いやられるようにして一輪のアヤメ、素敵.+゜*。:゜+
2013年07月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/12 12:17
駐車場の脇でキスゲに追いやられるようにして一輪のアヤメ、素敵.+゜*。:゜+
戻ったらこれが本当の満車、という状態でした。路肩駐車が11台もありました。大人気の八ヶ岳を象徴してます。
2013年07月12日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/12 12:18
戻ったらこれが本当の満車、という状態でした。路肩駐車が11台もありました。大人気の八ヶ岳を象徴してます。
撮影機器:

感想

今日こそ「八ヶ岳晴れ」を体験してみたく、3度目の八ヶ岳。今回は編笠山と権現岳を狙ってきた。

高速でガスる空模様を怪訝な顔で運転しながら心の中では「雲!切れろっ!」と幾度となく唱える。そして八ヶ岳PAでトイレ休憩を取る頃には逆転の晴れ間が訪れた、俺、今日はイケる!

観音平へ向かう途中で何故か天然の孔雀が路肩にたたずんでいたりして「八ヶ岳、懐深し( ゜ε゜;)」と思って駐車場に着くとOH!満車じゃん、既に路駐何台もあるじゃん…ということで路肩組になって登山靴に履き替えてる途中、1台の車が去っていった。ここぞとばかりに履きかけのブーツをつっかけて車をブチ込む。これで安心、俺、今日はイケる!!

事前の情報を掴んでいなかったが簡易トイレもあり身支度を整え出発する。今日は私の友人が先日、甲斐駒ドM黒戸尾根をトレーニング登山したこともあり、ある程度の目的を持って歩くことにした。
「ウィークポイントである関節を痛めない歩き方を模索する」という積極的なのか消極的なのか判別に苦しむ目的を掲げ押出川分岐まで淡々と「歩くのではなく、足を置く」ようなエンゼルタッチの足さばきで進む。ここまでは足も関節も全く痛みが出てこない。

しかしここから編笠山の急登になり、段差激しく足を置く歩き方ができなくなってくる。

それでも編笠山山頂へは当初の予定より早く着けた、俺、今日はイケてる!?

青年小屋へ下りる飛び石下山を半ば楽しみながら進みすかさず次なる権現岳への急登入る。
樹林帯を抜け見晴らしがよいガレ場になるといよいよ権現手前の危険箇所、ギボシへのガレ場・岩場が行く手を阻む、いや阻まれてはいないが困難を要した。

権現岳到着が思っていたより随分早かった。何故か、それには事情があった。

休むに休めなかったのだ。何故か、それにはやはり事情があった。

アブが攻撃してくるからだった。何故か、そんなの知らない。でも休むととにかくたかってきて足やら腕やら刺してくるのだ。痛くて立ち止まれない。暑くて腕まくりしていた長袖を戻すも立ち止まってしまうとたかってくる。足はサポートタイツを履いているのだがその上にたかって刺してくる。払っても払ってもたくさん集中攻撃してくる、まるでガリバーの気分だ、小さいがうっとおしい。

そんなこんなで到達した山頂は晴天でガスもなく大展望が楽しめた。八ヶ岳の面々はもちろんのこと南アや中アの山々、富士山、奥秩父連山など贅沢な眺めを堪能しついつい長居してしまう。双眼鏡で阿弥陀岳・横岳・赤岳の山頂を見るとやはり複数のハイカーが山頂にいるのが確認できた。きっと今日の八ヶ岳で同じ大展望を味わっているのだ、と思うと妙な連帯感というか仲間意識が勝手に芽生えた。

そしてたくさんの花にも楽しませてもらった。ほとんど名前が分からず家で調べてレコに載せているが山行中で会ったハイカーさんも撮るだけ撮って家で調べる、と全く同じ思考回路でバシバシ花を撮っていた。


後ろ髪引かれる思いで結構体が冷えてきた頃下山を開始した。無事に編笠山の巻道経由で降りてくるとそれでも登ってくるハイカーさんと幾人かすれ違った。

雲海まで降りてきて一休みしている時、ふと足がかゆい。気になって触れてみるとサポートタイツに穴があいていた(´・ω・`)
多分、アブと格闘していた時に木の根か石の出っ張りに引っかかったのが原因と思われ、やはりアブには別の意味のうっとおしさを覚えた。

駐車場に戻ってくると外周はもちろん、駐車場の中心部にもう一列駐車されていてこれで本当に満車となっていた。そして登山靴を脱ごうとすると、また、アブ。・゜・(ノД`)・゜・。車を開けておくと車内に入ってくる、忌まわしいアブ。仕方なく車中で悶絶しながら靴を履き替えた、それはそれはアブノーマルな体勢で。アブさえいなくなれば最高の八ヶ岳だったのになぁ…

最後に立ち去る時、駐車場から11台も車が



アブれていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2234人

コメント

快晴おめでとう!
お疲れ様でした~!
編笠山からの岩場飛びは楽しめましたた?
私の時は、残雪とのミックスで散々でしたぞ(>o<)
青年小屋から権現は私もまだ未踏のルート。自分も歩いている気持ちで読みました♪

で、甲斐駒への投げキッス…。
1日私の山行とズレてて良かった。
アブない投げキッスになるとこでした。
2013/7/12 23:35
bo-tyu-zaiさん、こんばんは★
綺麗な青空!
最近、晴男☀になりつつあるのではありませんか?

編笠山とっても気持ちよさそうですね〜
足元に咲くお花達も可愛いです

しかしまぁ今回は随分しつこくアブに追い回されたようですね
この時期はしたかが無いとはいえ、何か良い対策は無いものでしょうか
2013/7/13 19:50
楽しみ方
なんといっても出だしからキスゲがチラチラ咲き始めていたのを見て俄然やる気が出ました。

当初は編笠山はパスするつもりでしたが気がついたら直下の急登を引きつった顔で登っていました

岩飛びは足に疲れが来てない時は楽しいですね。特に下りの場合はリズムよく歩くのが楽しい

リズムといえば権現へ向かう途中のガレ場の急登から、頭に流れるBGMが替わりドラゴンアッシュの「Let yourself go, Let myself go」で脱力しながら登ったら苦し楽しくなりました。登る山々で頭の中のBGMが変わるのも密かな楽しみです。ええ、ちょっと変な人です、私

投げキッスはまだ見ぬ山ガールへ向けたものですので心配ご無用です
2013/7/13 20:02
山の生き物
neko-tamaさん、(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

今回は観音平へ向かう車中で路肩にクジャクがたたずんでいました なんだか幸運の女神のように勝手に解釈した私でしたが、晴天に恵まれた八ヶ岳ハイクでしたのでやはり女神だったのでしょう(オスかもしれないけど)

そしてアリ。街で、というかふもとで見かけるアリよりも大きく、光沢のあるボディーで、明らかにいい仕事しそうな体躯を持っていました。

生き物といえば花もそうですね とりあえず写真に撮って家に帰って可能な限りネットで調べてみました。今回一番のインパクトはイワギキョウORチシマギキョウでした。

最後にアブ。もうレコで書いた通りの厄介者で、対策には虫除けスプレーもハッカ油もあまり効果がないという情報を得ていたのでとりあえず虫除けスプレーをしていきましたが、サポートタイツ越しに刺してくるとは露知らず、痛い痛いと言いながらろくすっぽ休むことなく登ってきました。
2013/7/13 20:33
あっぱれ 八ッ晴れ!
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。

同じ埼玉県人の筈なのにまるで麓に住んでいるかの様に
八ヶ岳エリア頻度高いですね。曇天仲間だと思っていま
したが裏切りましたね(笑)。でも綺麗な景色で素晴らしい
です。花もたくさん。クロユリも黒百合ヒュッテ近くに咲い
ているのかなと思いましたがそれどころではなかったので
探しもしませんでしたが見てみたいです。

それにしても早いですね。参考にしようと思いましたが
コースタイムが全く参考になりません(笑)。
2013/7/13 21:09
クセになる奴、クセになる八
yuzupapaさん、こんばんは(^ω^)

体が丈夫なうちに高山へチャレンジしようと思い立ち、温存していた八ヶ岳登山も、解禁してしまうとやめられなくなりました。当面そのほかの主峰を踏破するまでは頻発しそうな予感です

駐車場から「足を置くように、段差の小さいところを選んで歩く」ことに終始したところ、最初のチェックポイントの雲海までのタイムが35分だったので編笠山を目指して頑張りました(当初はパスするつもりだった)

頑張り以上のタイムで権現岳まで行けたのはアブのプレッシャーにほかなりません。

ギボシ・権現周辺はガレ・岩場地帯だと思っていたのですが意外にも花がたくさん咲いているので結構目に楽しく、当然そこに大展望のエッセンスも加えられ、キキョウやクロユリを見つけた時には「なんだこれ?」と思わず声に出してしまいました。

八ヶ岳ほどの人気スポットになると登ってる人がたくさんいますのでそのうちの幾人かが晴れ男なら恩恵にあやかれると、ただそれだけのことですよ
2013/7/13 21:55
はじめまして☆
同じ日に権現に登りましたぁ。

私もアブの襲撃を受けて大変でした!
のろし場あたりで数匹のアブに襲われて、立ち止まっていられずに走って払いました
黒い服はよくないのかなぁ。。虫対策全くしないで登っちゃったからアブの大歓迎を受けちゃいました
凄く天気もよくて最高でしたね!
2013/7/14 10:38
アブいた夏を歩いたヤツ
初めまして、な感じがしてないashinuさん、こんばんは

何故か?ってお分かりかもしれませんが鳳凰三山で我が山友のgarnet氏が貴女と会ったことを話してくれていたので知っておりました

それにしても奇遇ですね〜。レコ拝見させてもらってコースタイムから推測すると、権現小屋でちょうどすれ違いざまにご挨拶した方だと思います。あの辺で単独女性は一人だけでしたから。

それにしても最高の景色でした。それに花も色々咲いていて新しい花を見つけるたびにシャッターを切っていました 山頂では「帰りたくね〜なぁ〜」とひとりつぶやいた私です。

アブについてはハッカ油も虫除けスプレーもイマイチだそうで虫コナーズ的なものも飾り程度にしか意味をなさないようです。動いているとたかってこなかったので、アブの運動量を超える、アブノーマルな体力と筋力を持つしかないのではないでしょうか?
2013/7/14 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら