ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3196935
全員に公開
ハイキング
関東

乾徳山〜黒金山 スリリングなカミナリ岩・鳳岩を楽しみ、富士山、シャクナゲ、嬉しい出逢いも♪

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
14.0km
登り
1,101m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:09
合計
7:42
9:31
9:33
4
9:37
9:39
27
10:06
10:12
20
10:32
10:54
10
11:04
11:04
4
11:08
11:08
32
11:40
11:46
36
12:22
12:22
6
12:28
12:53
23
13:16
13:16
71
15:30
15:30
5
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 勝沼IC下車
大平牧場有料駐車場 ¥800
到着時に前払い
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
・乾徳山山頂直下は、カミナリ岩、鳳岩があり、クサリ・ハシゴがあります
 鳳岩は、岩壁約20mのクサリを登ります
 注意して見ると、手で掴める岩、足が乗る場所ありますので、
 クサリだけに頼らず登ると良いでしょう
・乾徳山から黒金山に向かうコースは、
 乾徳山の下りでまたハシゴ・クサリが出てきます
 慎重に下りましょう
・乾徳山のトラバースルート(下山ルート)の分岐を過ぎると、
 特に鎖場などはありません
大平牧場(今はやっていません)駐車場より出発!
ここから登るのは初めてです
レンゲツツジが青空に映え、お出迎え♪(p)
2021年05月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/23 8:09
大平牧場(今はやっていません)駐車場より出発!
ここから登るのは初めてです
レンゲツツジが青空に映え、お出迎え♪(p)
続いて、ヤマツツジも♪(p)
13
続いて、ヤマツツジも♪(p)
駐車場から出発です(h)
駐車場写真撮り忘れていましたね!(p)
下山したら撮ろうと言ってたけど…(h)
5
駐車場から出発です(h)
駐車場写真撮り忘れていましたね!(p)
下山したら撮ろうと言ってたけど…(h)
乾徳山・黒金山登山口
山歩き開始です
気をつけて山歩きを楽しみましょう(h)
真っ青な空、嬉しいな♪(p)
15
乾徳山・黒金山登山口
山歩き開始です
気をつけて山歩きを楽しみましょう(h)
真っ青な空、嬉しいな♪(p)
富士山が綺麗に見えています(h)
途中の登山道より(p)
2021年05月23日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
18
5/23 8:20
富士山が綺麗に見えています(h)
途中の登山道より(p)
木々を額縁にして(h)
5
木々を額縁にして(h)
乾徳山登山口
今日はちょっと元気が無さそう…(h)
ここからが山道かな(p)
16
乾徳山登山口
今日はちょっと元気が無さそう…(h)
ここからが山道かな(p)
カスミザクラ かな…(h)
わぁ、可愛いな(p)
9
カスミザクラ かな…(h)
わぁ、可愛いな(p)
フタリシズカ
青空だね〜
葉が額縁になっているね(h)
上を見上げたら綺麗でしたので(p)
2021年05月23日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 8:40
青空だね〜
葉が額縁になっているね(h)
上を見上げたら綺麗でしたので(p)
ハシリドコロ
殆ど花は残っていませんでした(h)
少し花が残っていました(p)
8
ハシリドコロ
殆ど花は残っていませんでした(h)
少し花が残っていました(p)
これは、ニリンソウ?!
一輪だけ咲いていました♪(p)
ニリンソウですね(h)
7
これは、ニリンソウ?!
一輪だけ咲いていました♪(p)
ニリンソウですね(h)
少し雲がかかってきました(h)
見れる内に、撮っておかないと・・(p)
2021年05月23日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
23
5/23 9:02
少し雲がかかってきました(h)
見れる内に、撮っておかないと・・(p)
ミツバツツジ
綺麗だなぁ〜♪(p)
2021年05月23日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/23 9:05
ミツバツツジ
綺麗だなぁ〜♪(p)
アズマシャクナゲ
今年初ですので嬉しい〜(h)
ちょっと登山道外れた所に咲いていました♪(p)
2021年05月23日 09:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
5/23 9:17
アズマシャクナゲ
今年初ですので嬉しい〜(h)
ちょっと登山道外れた所に咲いていました♪(p)
色が良いね(h)
可愛い!!(p)
2021年05月23日 09:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
5/23 9:17
色が良いね(h)
可愛い!!(p)
見晴らし岩の上に登ったhornさん撮りましたが、暗いですね、、(p)
この暗さでいいですよ(h)
2021年05月23日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/23 9:22
見晴らし岩の上に登ったhornさん撮りましたが、暗いですね、、(p)
この暗さでいいですよ(h)
雰囲気の良い所で(h)
行く方向が青空って良いですね(p)
15
雰囲気の良い所で(h)
行く方向が青空って良いですね(p)
キンポウゲ
ツヤツヤ☆彡(p)
2021年05月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 9:30
キンポウゲ
ツヤツヤ☆彡(p)
月見岩
2021年05月23日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:30
月見岩
月見岩でお約束の岩の上(h)
(^o^)/(p)
15
月見岩でお約束の岩の上(h)
(^o^)/(p)
富士山の左は三ツ峠山でしょうか(h)
4
富士山の左は三ツ峠山でしょうか(h)
ホオジロ
近づいても逃げませんでした(h)
5
ホオジロ
近づいても逃げませんでした(h)
扇平
2021年05月23日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 9:38
扇平
手洗い石
この辺りから岩々が続きます(h)
6
この辺りから岩々が続きます(h)
hornさんはあまり岩場が好きでは無いよう(^^;)(p)
2021年05月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 9:52
hornさんはあまり岩場が好きでは無いよう(^^;)(p)
「よいしょ」と(h)
ちょっと足場悪いところ(p)
10
「よいしょ」と(h)
ちょっと足場悪いところ(p)
下りは梯子で(h)
2021年05月23日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 10:05
下りは梯子で(h)
カミナリ岩
順番待ちです(h)
クライミングの方達が登って行きます(p)
9
カミナリ岩
順番待ちです(h)
クライミングの方達が登って行きます(p)
「よっこらしょ」と(h)
ここ、スイスイ登れますよ♪(p)
7
「よっこらしょ」と(h)
ここ、スイスイ登れますよ♪(p)
「どっこいしょ」と(h)
2021年05月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 10:08
「どっこいしょ」と(h)
胎内
通れますね!、ここ
上から隙間見えてました(p)
4
胎内
通れますね!、ここ
上から隙間見えてました(p)
体内の横を行きます(h)
6
体内の横を行きます(h)
コイワザクラ
可愛いね(h)
2021年05月23日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/23 10:18
コイワザクラ
可愛いね(h)
数輪しか無かったけど、逢えて嬉しいな♪(p)
2021年05月23日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/23 10:18
数輪しか無かったけど、逢えて嬉しいな♪(p)
ここが一番の難所かな?
先行してた団体さんはザイルを準備してました
その間に先に行かせてもらいました(h)
クサリだけに頼らず、手をかけ、足を乗せ登っていけます(p)
14
ここが一番の難所かな?
先行してた団体さんはザイルを準備してました
その間に先に行かせてもらいました(h)
クサリだけに頼らず、手をかけ、足を乗せ登っていけます(p)
メチャ緊張してま〜す(h)
そうだったんですね!(p)
2021年05月23日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 10:28
メチャ緊張してま〜す(h)
そうだったんですね!(p)
次に来られた方と交代で写しました(h)
山頂はほぼ真っ白(^^;)(p)
2021年05月23日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
5/23 10:32
次に来られた方と交代で写しました(h)
山頂はほぼ真っ白(^^;)(p)
pikaさんが持ってきてくれたみたらし団子
美味しかったよ(h)
お腹空きました(p)
16
pikaさんが持ってきてくれたみたらし団子
美味しかったよ(h)
お腹空きました(p)
これもpikaさんが持ってきてくれたアメリカンチェリー
山の上では最高のご馳走ですね(h)
甘み少なかったですが、果物美味しいな(p)
12
これもpikaさんが持ってきてくれたアメリカンチェリー
山の上では最高のご馳走ですね(h)
甘み少なかったですが、果物美味しいな(p)
あ、青空出たから交代で撮ろう!って(p)
青空の出ている間に…と思ったのですが、また雲が…
体調が戻りつつあるのかな
笑顔が戻ってきました(h)
17
あ、青空出たから交代で撮ろう!って(p)
青空の出ている間に…と思ったのですが、また雲が…
体調が戻りつつあるのかな
笑顔が戻ってきました(h)
これから黒金山に向かいます(h)
ここからは初めてのルート
クサリ、ハシゴあります(p)
4
これから黒金山に向かいます(h)
ここからは初めてのルート
クサリ、ハシゴあります(p)
梯子で下るのが何か所かあります(h)
安定性悪そうですが、そうでも無かった(p)
2021年05月23日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/23 10:51
梯子で下るのが何か所かあります(h)
安定性悪そうですが、そうでも無かった(p)
木のタル
写真で見るとちょっと怖い感じ(p)
下見たら怖かったですよ(h)
8
木のタル
写真で見るとちょっと怖い感じ(p)
下見たら怖かったですよ(h)
先行されてた方はここから迂回新道に行かれました(h)
5
先行されてた方はここから迂回新道に行かれました(h)
乾徳山北峰
北峰ってあったんですね(h)
ですね(p)
11
乾徳山北峰
北峰ってあったんですね(h)
ですね(p)
しばらくこんな所を行きます(h)
3
しばらくこんな所を行きます(h)
バイカオウレン
わぁ、ピンクのプツプツ可愛い!
皆さんのレコで今年見てましたが、まさか逢えるとは♪(p)
2021年05月23日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/23 11:18
バイカオウレン
わぁ、ピンクのプツプツ可愛い!
皆さんのレコで今年見てましたが、まさか逢えるとは♪(p)
ピンクの雄蕊が可愛いね(h)
12
ピンクの雄蕊が可愛いね(h)
ミヤマカタバミ
笠盛山
ここの手前で出会った2人の方は「黒金山がガスの中なので戻ります」と引き返されました(h)
地味な山頂でした(^^;)(p)
13
笠盛山
ここの手前で出会った2人の方は「黒金山がガスの中なので戻ります」と引き返されました(h)
地味な山頂でした(^^;)(p)
この程度の岩場はたまにあります(h)
今日はちょっと不調で、鎖場無くなったようなので、ストック出しました
最近なるべく使わないように・・とも思っているんですが(p)
6
この程度の岩場はたまにあります(h)
今日はちょっと不調で、鎖場無くなったようなので、ストック出しました
最近なるべく使わないように・・とも思っているんですが(p)

少し残っていました
2000m超えるとまだまだ寒いですからね(h)
次々サクラ?嬉しいな(p)
8

少し残っていました
2000m超えるとまだまだ寒いですからね(h)
次々サクラ?嬉しいな(p)
大ダオ分岐
荒れた感じですね(p)
3
大ダオ分岐
荒れた感じですね(p)
バイカオウレン
またまた咲いてます!
これも可愛い(p)
8
バイカオウレン
またまた咲いてます!
これも可愛い(p)
黒金山到着
登ってこられた方に写してもらいました
元気戻ってきてますね(h)
40
黒金山到着
登ってこられた方に写してもらいました
元気戻ってきてますね(h)
国師ヶ岳、奥千丈岳が目の前に!
ここは、以前一度登りました(p)
2021年05月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/23 12:28
国師ヶ岳、奥千丈岳が目の前に!
ここは、以前一度登りました(p)
金峰山の五丈石が見えました(h)
国師ヶ岳の左肩から覗いていました♪(p)
2021年05月23日 12:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
5/23 12:32
金峰山の五丈石が見えました(h)
国師ヶ岳の左肩から覗いていました♪(p)
笠取山・雲取山方面も雲の中(h)
6
笠取山・雲取山方面も雲の中(h)
これもpikaさんが持ってきてくれたパンとバナナ
パンのチーズとクルミが美味しかった(h)
13
これもpikaさんが持ってきてくれたパンとバナナ
パンのチーズとクルミが美味しかった(h)
青空が出て来たので1枚
空もシャツもパンツもブルーですね〜(h)
(^o^)/♪(p)
14
青空が出て来たので1枚
空もシャツもパンツもブルーですね〜(h)
(^o^)/♪(p)
お〜、ピンクのサクラだ♪(p)
桜も咲いていました(h)
4
お〜、ピンクのサクラだ♪(p)
桜も咲いていました(h)
牛首のタル
気をつけて下りましょう(h)
縞枯山みたいな感じです(p)
3
牛首のタル
気をつけて下りましょう(h)
縞枯山みたいな感じです(p)
キスミレ
セントウソウ
アズマシャクナゲ
2021年05月23日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 13:25
アズマシャクナゲ
このあたりにいくつか咲いてました(p)
2021年05月23日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/23 13:26
このあたりにいくつか咲いてました(p)
こちらの色も可愛い(p)
6
こちらの色も可愛い(p)
ミヤマスミレ
タチツボよりピンクっぽくて、花びらが反り返ってて、可愛い(p)
パット見タチツボスミレかなと思いました(h)
2021年05月23日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 13:40
ミヤマスミレ
タチツボよりピンクっぽくて、花びらが反り返ってて、可愛い(p)
パット見タチツボスミレかなと思いました(h)
タチツボスミレ
良い雰囲気の所を歩いています
「何か見つけた?」(h)
3
良い雰囲気の所を歩いています
「何か見つけた?」(h)
この辺りにたくさん咲いていた、キスミレ(p)
2021年05月23日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/23 13:47
この辺りにたくさん咲いていた、キスミレ(p)
バックに黒金山
枯れた笹原歩き
のどかな感じ〜(p)
2021年05月23日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 13:58
バックに黒金山
枯れた笹原歩き
のどかな感じ〜(p)
またまた豪華な、アズマシャクナゲ(p)
8
またまた豪華な、アズマシャクナゲ(p)
いい笑顔だね〜(h)
あ、木から顔出した写真か(^^;)(p)
5
いい笑顔だね〜(h)
あ、木から顔出した写真か(^^;)(p)
ミツバツチグリ
クサイチゴ
とても良い景色です(h)
11
とても良い景色です(h)
良い感じの所だったので、1枚づつ撮りました(p)
8
良い感じの所だったので、1枚づつ撮りました(p)
ミツバツツジはまだ蕾がいっぱい(p)
2021年05月23日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 14:06
ミツバツツジはまだ蕾がいっぱい(p)
ハウチワカエデ
2021年05月23日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 14:10
ハウチワカエデ
チゴユリ
ここで初めて見ましたね(p)
2021年05月23日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 14:26
チゴユリ
ここで初めて見ましたね(p)
林道に出てきました
後1時間の林道歩き(h)
2021年05月23日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 14:27
林道に出てきました
後1時間の林道歩き(h)
ここに駐車スペースあり
黒金山だけなら、ここから登るのが近道です(p)
2台停まってました(h)
2021年05月23日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 14:27
ここに駐車スペースあり
黒金山だけなら、ここから登るのが近道です(p)
2台停まってました(h)
クワガタソウ
ちょこちょこいろいろなお花が出てきて嬉しい(p)
7
ちょこちょこいろいろなお花が出てきて嬉しい(p)
お〜、涼しげ♪
新緑と白糸の・・みたいな堰(p)
2021年05月23日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 14:45
お〜、涼しげ♪
新緑と白糸の・・みたいな堰(p)
マルバネコノメソウ
7
マルバネコノメソウ
ムラサキケマン
2021年05月23日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 14:50
ムラサキケマン
ズミ
蕾もお麩みたいな色で可愛かった(p)
この花は蕾が可愛いね(h)
2021年05月23日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 14:58
ズミ
蕾もお麩みたいな色で可愛かった(p)
この花は蕾が可愛いね(h)
後ろから来た4人さん、お顔見ると・・
なんと先日三方分山ですれ違った、matsusanさん!!
この後ずっとお話しながら歩きました♪
2021年05月23日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/23 14:59
後ろから来た4人さん、お顔見ると・・
なんと先日三方分山ですれ違った、matsusanさん!!
この後ずっとお話しながら歩きました♪
ニワトコ
これを見つけた時「おーい」と呼んでも、pikaさんは話に夢中で聞こえて無いようでした(h)
4
ニワトコ
これを見つけた時「おーい」と呼んでも、pikaさんは話に夢中で聞こえて無いようでした(h)
夕方近くになって富士山が見えだしました(h)
4
夕方近くになって富士山が見えだしました(h)
冬期はこのゲート締まっているようですが・・(p)
3
冬期はこのゲート締まっているようですが・・(p)
ここのソーラーパネルはすごいです
駐車場には殆ど車が残っていません(h)
ホントこのソーラーパネル凄い!!(p)
6
ここのソーラーパネルはすごいです
駐車場には殆ど車が残っていません(h)
ホントこのソーラーパネル凄い!!(p)
ジシバリ
乾徳山登山口まで戻ってきました
歓談中の皆さん(h)
9
乾徳山登山口まで戻ってきました
歓談中の皆さん(h)
富士山が帽子をかぶっています(h)
2021年05月23日 15:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
5/23 15:40
富士山が帽子をかぶっています(h)
matsusanさんグループの面々
皆さん感じの良い方で、ちょっとの時間楽しくご一緒出来ました♪(p)
この後駐車場までご一緒に(h)
2021年05月23日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/23 15:34
matsusanさんグループの面々
皆さん感じの良い方で、ちょっとの時間楽しくご一緒出来ました♪(p)
この後駐車場までご一緒に(h)
帰りもお出迎え
レンゲツツジのバックは皆様方♪(p)
2021年05月23日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/23 15:48
帰りもお出迎え
レンゲツツジのバックは皆様方♪(p)
ヤマツツジ

感想

山梨百名山で未踏の黒金山、
そのうち乾徳山と繋げて歩きたいなと思っていました(^o^)
乾徳山は、2009年1月18日、まだ雪がある時期に一度行っていますが、
山頂直下の登りがちょっとスリリングで、富士山も綺麗に見える山、
hornさんも楽しめるだろうな♪と思って声かけていました

朝中央高速を走っていると、なんとガスガス、、
え〜、富士山見えないのかな?なんて思っていると、
そのうち手前の雲の奥に富士山がクッキリ!
とりあえず予定の大平牧場駐車場に向かうと、なんと真っ青な空♪
ヤマツツジ、レンゲツツジに見送られて登って行くと、
雲に邪魔されていない富士山が登場しました♪
しかし、どうもここ何日か睡眠不足気味で、
食欲はバッチリあるものの、なんか体調イマイチ(^^;)
ペース落としててゆっくり歩きました・・
岩場まで来ると気も引き締まり、楽しい気分に(^o^)/
乾徳山山頂はグレー一色のほぼノービューから、たまに青空と景色な感じでしたが、
ちょっとおやつを食べ、その先歩いた事の無い黒金山に向かいました
乾徳山の下りは、やはりハシゴ・クサリ、その先はほぼ安全な樹林帯
黒金山に到着すると、グレーの景色が一変♪
目の前の国師ヶ岳の迫力と、その肩の奥に金峰山の五丈石も見えました♪

お花は全体通して多くはありませんでしたが、
ニリンソウ、シャクナゲ、バイカオウレン、キスミレ、
クワガタソウ・・にも出逢えました♪

で、帰りの長い林道、花探しながらダラダラ(笑)歩いていると、
後ろから4人の団体さん・・
よく見ると、あ!!、先日三方分山ですれ違った、matusanだ♪
レコで顔出ししてるので、すぐわかりました(^o^)/
その後長い林道歩きも皆さんと楽しいおしゃべりしながら歩き、
matusanの歩くペースに合わせ、さっさか進み、あっという間に駐車場♪

今日も楽しい山歩きが出来ました!
hornさん、今週は1日だけの山歩きでしたが、
お疲れ様でした、ありがとうございました(^o^)/
matusanさん、皆さん、プチご一緒と、
駐車場で美味しいコーラ、チョコレート、ご馳走様でした♪
ラストで楽しい山行が倍増しました(^^♪

今日は乾徳山〜黒金山を周回するコースを歩いてきました。
以前からpikaさんが行きたいと言っていたコースで、岩登りがあったり、熊の情報もあったりする山で、一人では危ないのでついていくことに。
と言うのは表向きで、hornも未踏の所なので歩いてみたい山でした。

早朝、いつもの所で合流し、中央道に入りしばらくすると、暗い曇り空。
天気予報では9時頃から晴れと言うことなのだけど、山梨県に入る頃からガスも出だす悪天。
ところが、笹子トンネルを抜けると、晴れているではないですか。
富士山もくっきり。
二人で「良かったね」と話していました。

乾徳山までは、鎖の岩登りが何か所かありますが、足掛かり手掛かりさえしっかりつかめば大丈夫です。
黒金山までは、先ず乾徳山から少し下るのですが、梯子が掛けられているので、慎重に下りれば大丈夫です。
その後は、多少の岩々はありますが、概ね歩きやすい道です。

天気は曇りがちでしたが、黒金山山頂の見晴らしの良い所からはガスもなく、国師ヶ岳方面はスッキリと見えました。
概ね曇りだった天気は、黒金山登山口あたりに下りてきた頃から晴れ間が出だし、富士山もまた姿を見せてくれました。

林道を半分くらい歩いた所で、いつものごとく、花を探して歩いていたら、4人組の方に追いつかれました。
pikaさんが知っている方で、我々のレコにも拍手をくださっていたかたでした。
駐車場までご一緒し、コーラとチョコを頂きました。
ありがとうございました。

今回も楽しく歩けました。
pikaさんありがとう。
最初しんどそうだったけど、徐々に回復しで良かったね。

出会った4人さん、乾徳山、黒金山山頂でシャッターを押してくださった方々、途中でお話をした皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人

コメント

黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
Pikachanさん、Hornbooさん
先日は、我々と全く同じコースを歩いていたんですね。三方分山以来、お二人のヤマレコで佐渡や奈良の山々を精力的に歩かれていることを知り、いろいろな花の写真を楽しませて頂いておりましたが、黒金山からの下山道でお会いした時は、びっくりしました。今回も、いろいろな花が咲いていたことをこのヤマレコで知り、流石だなと感心しております。
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
2021/5/25 8:28
Re: 黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
matusanさん おはようございます

先日は色々とお話をさせていただき楽しかったです。
pikaさんとは、2015年に南アの光岳の小屋前のベンチで遭遇。
以来よく歩いています。
最近はほぼ毎週歩いています。
ヤマレコはpikaさんと出会ってからなので、まだ5年余りです。
その間、北は北海道から南は鹿児島まで歩いています。
お互い、歩くペースや花を楽しんだりの感覚が似ているので歩きやすいのだと思います。

花は、若い時に大雪山で出会った方が「私は、この花に会いに来たのです」と言う言葉に「こんな登り方もあるんや」と感化され、それ以来帰宅しては図鑑で調べたり、地元の花図鑑を買ったりして少しづつ覚えていきました。
まだまだ地知識不足で、現在も勉強中です。

コメントありがとうございました。
3人さんにも宜しくお伝えください。

P.S.
どなたかのレコで、岩登り順番待ちをされてる4人さんを見ましたよ。
2021/5/25 9:09
Re[2]: 黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
hornbooさん、コメントありがとうございました。
花の名前、また教えてください。
P.S.の件、乾徳山の鳳岩で順番待ちしていたところ、若いトレランモードの方がこられたので先に登っていただきました。この方(Tatsu0さん)は、塩山駅から乾徳山に登り更に黒金山に登って西沢渓谷に下り、その後塩山駅まで走られた方で日帰りで50劼僚珍をされたようですね。この方のヤマレコの写真に丁度我々が映っており、びっくりしました。
2021/5/25 10:23
Re: 黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
matusanさん、こんにちわ(^^)/
昨晩レコアップして、matusanさんのレコ見させていただき、
入れたかったのですが、眠くて寝ちゃいました

先日三方分山ですれ違ったあと、拍手頂いたり、レコ見させて頂いていたので、
追いつかれたとき、すぐにmatusanさんだとわかりました!!
私たちはゆっくり 探しですが、
逆に黒金山の三等三角点は見逃していたようです
同じ山でも見るものがちょっと違うだけでも、面白いですね

今は全くクライミングもしていませんが、
またちょっと機会があれば少しだけ登ってみたい気がしてます・・
山岳会の山行でなく、山梨百とかでちょっと怖い山
ご一緒させていただけるとうれしいなぁ〜〜なんて、勝手に思ってます

今後とも、宜しくお願いいたします!
駐車場では、コーラ、チョコ、ごちそうさまでした
あ、私もトレラン?の方のレコで、皆様拝見しましたよ〜〜
2021/5/25 12:05
Re[2]: 黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
pikachanさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。pikachanさんとhornbooさんのヤマレコは、花の写真が満載で素敵ですね。それなりに花に注目して歩いていたつもりですが、随分見落としていることに改めて気づかされました。これからも、花紀行を楽しみにしております。
クライミングの件は、私の所属している山岳会には、クライミング命のベテランが沢山おりますので、m3612さん等に相談してください。私は、高所恐怖症のほうで、岩登りが苦手なものですから、登りたい山がありましたら、相談の取次はさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
2021/5/25 20:36
Re[3]: 黒金山での再会!! 奇遇ですね!!
matusanさん、再びありがとうございます
今回は私はわりとぼーっと歩いてて、小さい 、hornさんが見つけたりしてました

山梨百も全て目指す予定でもありませんが、ちょっと怖そうな所は、
岩のベテランさんが一緒してくださると嬉しいなぁ〜なんて常日頃思ってはいますが、
なかなか山岳会などに所属してないと機会も無く・・
m3612さんからもコメント頂いちゃいましたので、
ちょっと書いちゃいました
もちろんそんな機会は無いとは思いますが・・へへへ、心の声です
happy01
matusanさんのレコもこれからいろいろ参考にさせて頂きますね
ありがとうございます!!
皆さんに宜しくお伝えくださいませ
2021/5/25 20:52
綺麗な花の写真ありがとうございます
matusanの仲間です、同じ日にコースも一緒で本当に不思議な出会いでした。ヤマレコを拝見して沢山の花を観察しているのに驚いております、私は歩くだけで精いっぱいで、せいぜい3〜4種類しか気が付きませんでした。復路の長い林道も楽しくて時を忘れさせて頂きました、ありがとうございました。これからも益々のご活躍を祈っております。
2021/5/25 11:10
Re: 綺麗な花の写真ありがとうございます
m3612さん こんにちは

いろいろとお話ができ、本当に楽しかったです。
あの時は、時々「なにかある(花ですが)」と目に入れば離脱してました。
花を見つけるのが好きなのです。失礼しました。

またどこかで遭遇できればいいですね。
最近はあまりレコは書かれていないようですが、過去のレコも見させていただきますね。

コメントありがとうございました。
2021/5/25 11:43
Re: 綺麗な花の写真ありがとうございます
m3612さん、こんにちわ(^^)/
matuさん以外の男性はお二人いらっしゃいましたが、
関西が実家の方でなく、クライミングの達人の方ですよね!!?

ヤマレコでは、たまにあるあるなんですが・・
先月お会いしたばかりで、またお会いするなんて、とても嬉しい偶然ですよね!
そして、ご一緒にいらしたm3612さんからも コメントいただき、
めっちゃめちゃ感激しています

私もこの日体調イマイチで歩くのがちょっときつい感じもしましたが、
岩になるとなぜか元気出て 、なんとか歩き通せました!
私たちは は探せましたが、黒金山の三等三角点は見逃しました
藪漕ぎの牛首も、皆さんすごいですね
同じルートでもそれぞれ楽しみ方がちょっと異なり、面白いですね

クライミングの基本用具は持っているものの、使用してなく、
なんか機会があれば・・なんて思っています
山梨百の鶏冠山とか、大無間とか・・、ちょっと怖そうな山は、
m3612さんとか一緒してくださるとうれしいな〜〜なんて、
あの時勝手に思っていました

たまにヤマレコもまた覗いてみてくださいね
楽しいひと時と、 コメント、ありがとうございました
2021/5/25 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら