今日もいつもの飲み仲間で山登り。
会津駒、雨飾、高妻山と悩んだが、高妻山を目指すことにしている。
ここは戸隠キャンプ場。
0
7/6 16:30
今日もいつもの飲み仲間で山登り。
会津駒、雨飾、高妻山と悩んだが、高妻山を目指すことにしている。
ここは戸隠キャンプ場。
キャンプ場でテン泊するのは初めて。
受付の建物の立派さに圧倒され、車を止めて改めてびっくり。
車からすぐの所にテントを張れて、トイレが近くにあって、しかもウォッシュレット。
こんな所にテント張って良いのだろうか、という罪悪感が湧いてくる。
オートキャンプという単語は知っていたが、こういうことなのか。
0
7/6 16:30
キャンプ場でテン泊するのは初めて。
受付の建物の立派さに圧倒され、車を止めて改めてびっくり。
車からすぐの所にテントを張れて、トイレが近くにあって、しかもウォッシュレット。
こんな所にテント張って良いのだろうか、という罪悪感が湧いてくる。
オートキャンプという単語は知っていたが、こういうことなのか。
意気揚々とテントを張ってみたが、何かおかしい。
ペグを打ってもシャキっとしないなあ、と思っていたら、2人用のテントを持って来ているのに、ポールだけ1人用のを持って来ていた。
0
7/6 16:47
意気揚々とテントを張ってみたが、何かおかしい。
ペグを打ってもシャキっとしないなあ、と思っていたら、2人用のテントを持って来ているのに、ポールだけ1人用のを持って来ていた。
Oさんのテント。
正しい完成形はこれ。
0
7/6 16:47
Oさんのテント。
正しい完成形はこれ。
実は全く同じテントである。
こいつにに寝るのかと思うとかなりテンションが下がる。
0
7/12 23:26
実は全く同じテントである。
こいつにに寝るのかと思うとかなりテンションが下がる。
考えてもしょうがないので飲むことに。
テントから少し離れたところに、占有できそうな東屋があったので酒盛り開始。
というか、ほとんどのキャンプ客は、ワンボックスのすぐそばにタープを張って食事しているから、東屋を使う理由が無いので空いているだけなんだろう。
0
7/12 23:26
考えてもしょうがないので飲むことに。
テントから少し離れたところに、占有できそうな東屋があったので酒盛り開始。
というか、ほとんどのキャンプ客は、ワンボックスのすぐそばにタープを張って食事しているから、東屋を使う理由が無いので空いているだけなんだろう。
麻婆豆腐を食っている。
水加減間違えたが、外で食えば何でもうまい。
0
7/12 23:26
麻婆豆腐を食っている。
水加減間違えたが、外で食えば何でもうまい。
戸隠山か。
実は、天気が悪い。
関東は今日梅雨明けというのに、長野北部も、富山側も、新潟側も、平地で降水確率50%の予報。
来てみると、予報通り。
0
7/12 23:26
戸隠山か。
実は、天気が悪い。
関東は今日梅雨明けというのに、長野北部も、富山側も、新潟側も、平地で降水確率50%の予報。
来てみると、予報通り。
いま19:30。
だいぶ暗くなってきた。
この1時間くらい、結構な雨が降っている。
濡れそぼった下山者も何組か見た。
持って来た折りたたみ傘が、トイレの往復に役立っている。
ここで1200m弱なので、涼しく、不快感は無い。
0
7/12 23:26
いま19:30。
だいぶ暗くなってきた。
この1時間くらい、結構な雨が降っている。
濡れそぼった下山者も何組か見た。
持って来た折りたたみ傘が、トイレの往復に役立っている。
ここで1200m弱なので、涼しく、不快感は無い。
シメにかかっている。
雨が酷いので、せっかく張ったテントは放置で、車中泊にしようと決めている。
そういう選択が出来るのも、整ったキャンプ場のおかげである。安いし、感謝。
0
7/12 23:26
シメにかかっている。
雨が酷いので、せっかく張ったテントは放置で、車中泊にしようと決めている。
そういう選択が出来るのも、整ったキャンプ場のおかげである。安いし、感謝。
うどんをかっこんでいるところか。
いま20:50で、このあと、片付けて車に戻って寝た。
雨は上がっていた気がする。
明日は、5時に起きて天気次第で進退を判断することにしている。
0
7/12 23:26
うどんをかっこんでいるところか。
いま20:50で、このあと、片付けて車に戻って寝た。
雨は上がっていた気がする。
明日は、5時に起きて天気次第で進退を判断することにしている。
【2日目】
5:00。車から。
Sさんは後部座席で足が伸ばせないのに我慢が出来ず、夜中にテントに入って寝てたそう。車中泊組は熟睡していて、そのSさんに起こされる。
0
7/12 23:26
【2日目】
5:00。車から。
Sさんは後部座席で足が伸ばせないのに我慢が出来ず、夜中にテントに入って寝てたそう。車中泊組は熟睡していて、そのSさんに起こされる。
なんとなく明るくて、行けそうな気がする。
ただ、天気予報見ると、富山側・新潟側・長野側全て雨である。
0
7/12 23:26
なんとなく明るくて、行けそうな気がする。
ただ、天気予報見ると、富山側・新潟側・長野側全て雨である。
とりあえずメシの準備。
眠いので、個人的には行きたくない。出来れば、あと3時間くらい寝て、帰りたい。
が、メシを食っているうち、せっかくだから降るまで・しんどくなるまで歩いてみるか、ということになった。
0
7/12 23:26
とりあえずメシの準備。
眠いので、個人的には行きたくない。出来れば、あと3時間くらい寝て、帰りたい。
が、メシを食っているうち、せっかくだから降るまで・しんどくなるまで歩いてみるか、ということになった。
5:40、登山開始。
たぶん、五地蔵山を見ていると思う。その奧に高妻山がある。
0
7/12 23:26
5:40、登山開始。
たぶん、五地蔵山を見ていると思う。その奧に高妻山がある。
左手には戸隠山。
0
7/12 23:26
左手には戸隠山。
牧場を進んでいくと、メイン登山道が通行不可とある。
沢歩き・クサリありというので楽しみにしていたコースだが、仕方が無いので右に進んで弥勒新道とやらにむかう。
0
7/12 23:26
牧場を進んでいくと、メイン登山道が通行不可とある。
沢歩き・クサリありというので楽しみにしていたコースだが、仕方が無いので右に進んで弥勒新道とやらにむかう。
牧場のへりをてくてく歩く。
0
7/12 23:26
牧場のへりをてくてく歩く。
登山道入り口。
昭文社の地図には、入り口わかりにくい、と注釈があるが、立派な看板があった。
ここから先は、昭文社の地図では破線ルート。5度目である。
何が出てくるか。
0
7/12 23:26
登山道入り口。
昭文社の地図には、入り口わかりにくい、と注釈があるが、立派な看板があった。
ここから先は、昭文社の地図では破線ルート。5度目である。
何が出てくるか。
ぶれているが、二度目の渡渉。
おっかなびっくり渡る。
0
7/12 23:26
ぶれているが、二度目の渡渉。
おっかなびっくり渡る。
樹林帯をあるく。
オートだともっと明るく写っているが、実際はこんな感じでは無かったか。
0
7/12 23:26
樹林帯をあるく。
オートだともっと明るく写っているが、実際はこんな感じでは無かったか。
ずんずん歩く。
0
7/12 23:26
ずんずん歩く。
7:45。
ちょっと開けた所に出た。
どの山群をみているのか分からないが、たぶん近場を見ている。
0
7/12 23:27
7:45。
ちょっと開けた所に出た。
どの山群をみているのか分からないが、たぶん近場を見ている。
きついところも出て来た。
Oさんと私がバテ気味で、理由はそれぞれ、日本酒と寝不足。
ぶちぶち言いながら歩いている。
0
7/12 23:27
きついところも出て来た。
Oさんと私がバテ気味で、理由はそれぞれ、日本酒と寝不足。
ぶちぶち言いながら歩いている。
振り返る。
中央のスキー場のあるのが瑪瑙(めのう)山、左奧に隠れているのが飯縄(いいづな)山と思われる。
すると、さっきの山群は、砂鉢山あたりを見ていると思われる。
0
7/12 23:27
振り返る。
中央のスキー場のあるのが瑪瑙(めのう)山、左奧に隠れているのが飯縄(いいづな)山と思われる。
すると、さっきの山群は、砂鉢山あたりを見ていると思われる。
ドンドコ歩く。
稜線っぽい。ちょっと風に吹かれて気持ちよかったか。
天気が良ければ、左後に白馬とかが見えてテンション上がるのだろう。
0
7/12 23:27
ドンドコ歩く。
稜線っぽい。ちょっと風に吹かれて気持ちよかったか。
天気が良ければ、左後に白馬とかが見えてテンション上がるのだろう。
8:30
急坂を登り切って五地蔵山のちょっと先、六弥勒着。破線コースを抜ける。
確かにラクでは無かったが、破線コースの割には苦労は少なかった。
誰も使わないから迷いやすく破線コースだったが、メインルート閉鎖でみんなここを登ってきたので、わかりやすい道になっていると推測する。
0
7/12 23:27
8:30
急坂を登り切って五地蔵山のちょっと先、六弥勒着。破線コースを抜ける。
確かにラクでは無かったが、破線コースの割には苦労は少なかった。
誰も使わないから迷いやすく破線コースだったが、メインルート閉鎖でみんなここを登ってきたので、わかりやすい道になっていると推測する。
高妻山方面。いったん下るようだ。
0
7/12 23:27
高妻山方面。いったん下るようだ。
このあたりからポツポツきていたので、カッパを着ている。
暑い。
0
7/12 23:27
このあたりからポツポツきていたので、カッパを着ている。
暑い。
七薬師とある。
0
7/12 23:27
七薬師とある。
まだ下っている。
忘れたが、7と8の間にコルがあったようだ。
0
7/12 23:27
まだ下っている。
忘れたが、7と8の間にコルがあったようだ。
再び登り。
0
7/12 23:27
再び登り。
八観音。ここで2053mらしい。
0
7/12 23:27
八観音。ここで2053mらしい。
なにやら植物。
0
7/12 23:27
なにやら植物。
九勢至とある。
ちょっとした見晴らしになっていたか。
ちょっと雨が止んで、小休止した。
後から来たペアが現在地の標高の話をしているので混ぜてもらう。
地図ちゃんと見れば分かるのだろうけどめんどくさいので、GPS持っている人の高度を信用して気圧頼りの腕時計を較正する。2050mらしい。
こっから先が長いという話を聞いて辟易する。
0
7/12 23:27
九勢至とある。
ちょっとした見晴らしになっていたか。
ちょっと雨が止んで、小休止した。
後から来たペアが現在地の標高の話をしているので混ぜてもらう。
地図ちゃんと見れば分かるのだろうけどめんどくさいので、GPS持っている人の高度を信用して気圧頼りの腕時計を較正する。2050mらしい。
こっから先が長いという話を聞いて辟易する。
雨はさほどでもないので、先に進む。
忘れていたが、ここまで、嫌になるほど虫がいた。
巻機の時もうざかったが、こっちのほうが酷かった。刺すか食うタイプの虫がいるらしく、私はこのあたりでグチを言っていた気がする。
Oさん、Sさんは平気のようで、私をスケープゴートのように扱っている。
虫除けスプレーも使っているが、効果はほとんど無い。さっきの2人もグチっていた。
0
7/12 23:27
雨はさほどでもないので、先に進む。
忘れていたが、ここまで、嫌になるほど虫がいた。
巻機の時もうざかったが、こっちのほうが酷かった。刺すか食うタイプの虫がいるらしく、私はこのあたりでグチを言っていた気がする。
Oさん、Sさんは平気のようで、私をスケープゴートのように扱っている。
虫除けスプレーも使っているが、効果はほとんど無い。さっきの2人もグチっていた。
厳しい登りも出てくる。
登りにくいということは、下りにくいということで、不安がつのる。
0
7/12 23:27
厳しい登りも出てくる。
登りにくいということは、下りにくいということで、不安がつのる。
いろいろしんどい。
0
7/12 23:27
いろいろしんどい。
一枚岩っぽいのも何カ所かある。
困難では無いが、このコンディションで下りを考えると、憂鬱である。
0
7/12 23:28
一枚岩っぽいのも何カ所かある。
困難では無いが、このコンディションで下りを考えると、憂鬱である。
しばらく歩くと視界が開けた。
あとちょっとの模様。
0
7/12 23:28
しばらく歩くと視界が開けた。
あとちょっとの模様。
十阿弥陀なる場所に来た。
頂上ではないようだ。
0
7/12 23:28
十阿弥陀なる場所に来た。
頂上ではないようだ。
なんか、剣が刺さっている。
皇海山で似たようなのを見た。
信仰の山なのだろう。
0
7/12 23:28
なんか、剣が刺さっている。
皇海山で似たようなのを見た。
信仰の山なのだろう。
恐竜の背みたいなところを歩く。
0
7/12 23:28
恐竜の背みたいなところを歩く。
なんか見えたが、あれは頂上ではなかった。
虫が映り込んでいる。
0
7/12 23:28
なんか見えたが、あれは頂上ではなかった。
虫が映り込んでいる。
10:40。
頂上着。
疲れた。
0
7/12 23:28
10:40。
頂上着。
疲れた。
標識。虫が映り込んでいる。
360度、展望ゼロ。
0
7/12 23:28
標識。虫が映り込んでいる。
360度、展望ゼロ。
メシにする。塩むすびを頬張る。
虫うざい。
水1Lしか持って来ていなくて、ここまでの行程でほぼ飲み干しているので、二人の余った水を分けてもらって、お茶を飲んでいる。
カップも持って来てなくて、ペットボトルを切って飲んでいる。
が、熱くて持てない。かなり苦労して飲んだ。
0
7/12 23:28
メシにする。塩むすびを頬張る。
虫うざい。
水1Lしか持って来ていなくて、ここまでの行程でほぼ飲み干しているので、二人の余った水を分けてもらって、お茶を飲んでいる。
カップも持って来てなくて、ペットボトルを切って飲んでいる。
が、熱くて持てない。かなり苦労して飲んだ。
二人はラーメン。
うらやましくないぞ。たぶん。
ちょっと食わしてもらったけど。
我々の後に着いた団体の一人が、油断して転んでいた。後に転んだ先があと10cm違えば、後頭部を岩角にぶつけて惨事になりそうで、スローモーションの様に見えていた。
これは人ごとでは無いと思った。山で転ぶのは極力避けるべき。
0
7/12 23:28
二人はラーメン。
うらやましくないぞ。たぶん。
ちょっと食わしてもらったけど。
我々の後に着いた団体の一人が、油断して転んでいた。後に転んだ先があと10cm違えば、後頭部を岩角にぶつけて惨事になりそうで、スローモーションの様に見えていた。
これは人ごとでは無いと思った。山で転ぶのは極力避けるべき。
1110。
下山開始。
前方から団体の嬌声が聞こえる。
0
7/12 23:28
1110。
下山開始。
前方から団体の嬌声が聞こえる。
時間は飛んで1215。
途中、雨に降られて写真撮っていない。
ここでちょっとだけ雨止んだか。下に滝が見えて水音が聞こえたが、カメラ出そうと思う頃にはガスに隠れた。
0
7/12 23:28
時間は飛んで1215。
途中、雨に降られて写真撮っていない。
ここでちょっとだけ雨止んだか。下に滝が見えて水音が聞こえたが、カメラ出そうと思う頃にはガスに隠れた。
よくみると、他にも沢がある。
0
7/12 23:28
よくみると、他にも沢がある。
これはなんだか忘れた。
振り返っているのか、進行方向なのか不明。
ただ、コル付近にいるようだ。
0
7/12 23:28
これはなんだか忘れた。
振り返っているのか、進行方向なのか不明。
ただ、コル付近にいるようだ。
9番目のポイントに戻ってきた。
上半身中からの汗でびしゃびしゃ、下半身不安、靴はソックスから浸水気味で、去年の穂高→重太郎新道の悪夢の再現を恐れている。
0
7/12 23:28
9番目のポイントに戻ってきた。
上半身中からの汗でびしゃびしゃ、下半身不安、靴はソックスから浸水気味で、去年の穂高→重太郎新道の悪夢の再現を恐れている。
これはなんだっけ、たぶん、一瞬晴れ間がのぞいて撮ったはず。
0
7/12 23:28
これはなんだっけ、たぶん、一瞬晴れ間がのぞいて撮ったはず。
どんどこ下っている。
0
7/12 23:29
どんどこ下っている。
このころはまだ写真撮る余裕があった。
0
7/12 23:29
このころはまだ写真撮る余裕があった。
No7。
0
7/12 23:29
No7。
からの登り返しか。
虫が写っている。
このときはそれほどでも無かったが、帰ったら15箇所ほど刺されていて、3日ほどかゆさに苦しんだ。
あとで聞いたら、OさんもSさんも、しっかりやられていたとのこと。
0
7/12 23:29
からの登り返しか。
虫が写っている。
このときはそれほどでも無かったが、帰ったら15箇所ほど刺されていて、3日ほどかゆさに苦しんだ。
あとで聞いたら、OさんもSさんも、しっかりやられていたとのこと。
1305、六弥勒着。
このへんで、雨は一旦止み、カッパ脱ぐかこのまま行くかという話をした気がする。
セオリー通り、着たまま行く。
0
7/12 23:29
1305、六弥勒着。
このへんで、雨は一旦止み、カッパ脱ぐかこのまま行くかという話をした気がする。
セオリー通り、着たまま行く。
本来みんなが使う登山道。
当然、下りルートにも通行不可の案内がある。
この一帯を誰が管理しているか知らないが、頭が下がる。
0
7/12 23:29
本来みんなが使う登山道。
当然、下りルートにも通行不可の案内がある。
この一帯を誰が管理しているか知らないが、頭が下がる。
1330
牧場が見えたので撮った。
ここまで、深刻な雨。早く降りたい、帰りたい。
0
7/12 23:29
1330
牧場が見えたので撮った。
ここまで、深刻な雨。早く降りたい、帰りたい。
1450。
途中、雨が更に酷くなり、カメラはザックにしまったので、ここまで何も撮ってない。
どろんこ道で、汗はダラダラ、メガネは曇りまくり。地獄のような下りを強いられる。
Oさんと私の靴は浸水して、逃げるように降りて来た。
Oさんと私の靴は同じ靴で、たまたまほぼ同時期に買っている。Sさんの靴はギリギリ浸水していないので、この靴、なにかあるのかも知れない。
気に入っているけど、数泊の縦走で2時間の雨で浸水されたらたまらないので、検査依頼するなりクレーム入れるなり、なにか考えよう。
これは、増水した川の渡渉の様子。
Sさんはおそるおそる渡っているが、私とOさんは、失うものが無いのでざぶざふ漕いで渡った。
0
7/12 23:29
1450。
途中、雨が更に酷くなり、カメラはザックにしまったので、ここまで何も撮ってない。
どろんこ道で、汗はダラダラ、メガネは曇りまくり。地獄のような下りを強いられる。
Oさんと私の靴は浸水して、逃げるように降りて来た。
Oさんと私の靴は同じ靴で、たまたまほぼ同時期に買っている。Sさんの靴はギリギリ浸水していないので、この靴、なにかあるのかも知れない。
気に入っているけど、数泊の縦走で2時間の雨で浸水されたらたまらないので、検査依頼するなりクレーム入れるなり、なにか考えよう。
これは、増水した川の渡渉の様子。
Sさんはおそるおそる渡っているが、私とOさんは、失うものが無いのでざぶざふ漕いで渡った。
牧場に出た。雨は降っていない。
雨降ってないって良いね。幸せ。
0
7/12 23:29
牧場に出た。雨は降っていない。
雨降ってないって良いね。幸せ。
五地蔵方面。
のどかである。
0
7/12 23:29
五地蔵方面。
のどかである。
牛。
さっきまでのは何だった、というのどかさ。
0
7/12 23:29
牛。
さっきまでのは何だった、というのどかさ。
着替えてテント撤収して帰路へ。
中央の、牛柄の軽トラが可愛い。
帰宅は2130頃だったか。
お疲れさまでした。
0
7/12 23:29
着替えてテント撤収して帰路へ。
中央の、牛柄の軽トラが可愛い。
帰宅は2130頃だったか。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する