ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3198546
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(山科毘沙門堂〜山頂〜火床〜銀閣寺)Aルートで行こう

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
10.0km
登り
437m
下り
434m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:26
合計
3:26
12:32
15
12:47
12:51
74
14:05
14:06
3
14:09
14:20
19
14:39
14:47
8
14:55
14:56
16
15:12
15:12
8
15:51
15:52
6
15:58
ゴール地点
天候 曇のち雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都市営地下鉄 山科駅下車
京都市バス 河原町今出川乗車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、案内表示などはほとんどありません。
山科Aルートは倒木などがあるものの、処理されていたり迂回路が設定されています。
その他周辺情報 銀閣寺参道は土日のみ一部の店舗の営業あり
(kumakumo)毘沙門堂への石標
2021年05月22日 12:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 12:39
(kumakumo)毘沙門堂への石標
(kumakumo)青紅葉の毘沙門堂
2021年05月22日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 12:44
(kumakumo)青紅葉の毘沙門堂
(kumakumo)極楽橋
2021年05月22日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 12:44
(kumakumo)極楽橋
(kumakumo)いきなり石段
2021年05月22日 12:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/22 12:46
(kumakumo)いきなり石段
(kumakumo)昨年付け替えられた大きな提灯
2021年05月22日 12:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 12:47
(kumakumo)昨年付け替えられた大きな提灯
(kumakumo)本堂
2021年05月22日 12:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 12:52
(kumakumo)本堂
(kumakumo)毘沙門堂の左手が大文字道
2021年05月22日 12:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/22 12:55
(kumakumo)毘沙門堂の左手が大文字道
(kumakumo)山科聖天双林院 不動堂
2021年05月22日 13:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:00
(kumakumo)山科聖天双林院 不動堂
(kumakumo)山科聖天双林院 大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)の聖天堂
2021年05月22日 13:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 13:00
(kumakumo)山科聖天双林院 大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)の聖天堂
(kumakumo)後山階陵に向かうと「侵入者発見 通報します」の音声が
2021年05月22日 13:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 13:06
(kumakumo)後山階陵に向かうと「侵入者発見 通報します」の音声が
(kumakumo)仁明天皇女御 尊称太皇太后順子 後山階陵
2021年05月22日 13:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:07
(kumakumo)仁明天皇女御 尊称太皇太后順子 後山階陵
(kumakumo)渓流の向こうに遊び場
2021年05月22日 13:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:09
(kumakumo)渓流の向こうに遊び場
(kumakumo)道にも川
2021年05月22日 13:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/22 13:13
(kumakumo)道にも川
(kumakumo)倒木の斜面と渓流
2021年05月22日 13:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:15
(kumakumo)倒木の斜面と渓流
(kumakumo)谷の倒木
2021年05月22日 13:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:16
(kumakumo)谷の倒木
(kumakumo)倒木に結ばれた白ロープが幣(ぬさ)のよう
2021年05月22日 13:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:17
(kumakumo)倒木に結ばれた白ロープが幣(ぬさ)のよう
(kumakumo)立浪草(タツナミソウ)
2021年05月22日 13:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:26
(kumakumo)立浪草(タツナミソウ)
(kumakumo)激しい水の音
2021年05月22日 13:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:27
(kumakumo)激しい水の音
(kumakumo)へびいちご
2021年05月22日 13:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:29
(kumakumo)へびいちご
(kumakumo)苔ときのことシダの盛り合わせ
2021年05月22日 13:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:30
(kumakumo)苔ときのことシダの盛り合わせ
(kumakumo)二本橋。中央の丸太は手すり
2021年05月22日 13:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 13:31
(kumakumo)二本橋。中央の丸太は手すり
(kumakumo)二本橋は渡らずこちらの丸太をくぐって行く 
2021年05月22日 13:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:32
(kumakumo)二本橋は渡らずこちらの丸太をくぐって行く 
(kumakumo)高級木造堰堤
2021年05月22日 13:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:34
(kumakumo)高級木造堰堤
(kumakumo)リュックが泥んこになった場所
2021年05月22日 13:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:37
(kumakumo)リュックが泥んこになった場所
(kumakumo)小さな滝
2021年05月22日 13:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:40
(kumakumo)小さな滝
(kumakumo)京都一周トレイルに合流
2021年05月22日 13:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 13:58
(kumakumo)京都一周トレイルに合流
(kumakumo)林道の側面
2021年05月22日 14:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
5/22 14:01
(kumakumo)林道の側面
(kumakumo)向こうの山もきっと雨
2021年05月22日 14:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 14:09
(kumakumo)向こうの山もきっと雨
(kumakumo)大文字山山頂
2021年05月22日 14:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 14:10
(kumakumo)大文字山山頂
(kumakumo)雲海の子を孕む北の山々
2021年05月22日 14:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
5/22 14:39
(kumakumo)雲海の子を孕む北の山々
(kumakumo)市街地はわりとくっきり見える
2021年05月22日 14:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
5/22 14:39
(kumakumo)市街地はわりとくっきり見える
(kumakumo)千人塚
2021年05月22日 14:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 14:55
(kumakumo)千人塚
(kumakumo)鍵盤きのこ(勝手に命名)
2021年05月22日 14:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 14:56
(kumakumo)鍵盤きのこ(勝手に命名)
(kumakumo)行者の森
2021年05月22日 15:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
5/22 15:14
(kumakumo)行者の森
(kumakumo)白川製パン
※sayup18撮影
2021年05月22日 15:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
5/22 15:38
(kumakumo)白川製パン
※sayup18撮影
(kumakumo)ベーカリー白川
※sayup18撮影
2021年05月22日 15:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/22 15:38
(kumakumo)ベーカリー白川
※sayup18撮影
(kumakumo)町中に大きなお地蔵さん。子安観世音
2021年05月22日 15:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 15:39
(kumakumo)町中に大きなお地蔵さん。子安観世音
(kumakumo)後二條天皇 北白河陵
2021年05月22日 15:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 15:44
(kumakumo)後二條天皇 北白河陵
(kumakumo)カフェ「さるぅ屋」にて
※sayup18撮影
2021年05月22日 16:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/22 16:10
(kumakumo)カフェ「さるぅ屋」にて
※sayup18撮影
(kumakumo)肉厚の さるぅ屋バーガー
※sayup18撮影
2021年05月22日 16:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/22 16:11
(kumakumo)肉厚の さるぅ屋バーガー
※sayup18撮影
(kumakumo)タイ風味のスープカレー
※sayup18撮影
2021年05月22日 16:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
5/22 16:12
(kumakumo)タイ風味のスープカレー
※sayup18撮影
(kumakumo)アールグレーのチーズケーキとハーブティー
※sayup18撮影
2021年05月22日 16:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/22 16:25
(kumakumo)アールグレーのチーズケーキとハーブティー
※sayup18撮影
(kumakumo)さるぅ屋の軒下にはツバメの巣あり
2021年05月22日 16:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
5/22 16:35
(kumakumo)さるぅ屋の軒下にはツバメの巣あり
(kumakumo)雲を吐く比叡山
2021年05月22日 16:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
5/22 16:38
(kumakumo)雲を吐く比叡山
(kumakumo)霧を纏う大文字
2021年05月22日 16:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
5/22 16:38
(kumakumo)霧を纏う大文字

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

昨日に続いて大文字山に。
昨日一人だったが、今回はkumakumoと。

kumakumoが以前、山科の毘沙門堂に行ってみたいと言っていたので、山科駅を出発点に。毘沙門堂のあとはどのルートにしようかと考えたが、Aルートで行くことに。そういえば、Aルートは3年ぶりぐらいか。全く記憶が無い。おかげで、新鮮な気分で楽しかった。

それにつけても、天候が読めない。昨日も最後の方で思いっきり雨に降られたが、今日はAルートの途中から雨。傘を差しての山歩きには抵抗があったのですが、初めて傘を差してみたら結構快適。大文字山の山頂でも、傘を差している人が多く、半分の人は傘を持っている。大文字山の幅の広いルートなら傘を差してもすれ違いに支障は無いので、傘もありかなと思いました。

大文字山は前回も山科側から上ったものの、ややアウトローなルー
トを辿ってしまった。そこで今回は、一般的だという毘沙門堂から
のルートに挑戦。

毘沙門堂には立派な藤棚があったが、すでに花の時季を過ぎ、少し
黒ずんだサヤがいくつもぶら下がっていた。
山のツツジもほとんどが花を払い終え、気まぐれに降る細かい雨が、
その新緑を讃えている。
行き交うのは下山の人たち。梅雨の晴れ間を狙って出てきたはずが、
いまから上る我々はすっかり後れを取った体である。

林道の上りはなだらかだが、両側で急斜面が広く倒木のパノラマを
形成し、まるでモーゼの海割り倒木バージョンだ。
鬱蒼たる狭い山道にさしかかると、降りかかる雨粒を木々が高いと
ころで引き受けてくれた。
脇では渓流が賑やかな道連れとなり、今月訪れたばかりの瑠璃渓を
彷彿とさせる。あれから三週間と経たないのに、ずい分前のことの
ように感じるのは、季節の足並みがせわしかったせいか。

新しい帽子が降ったりやんだりの雨を十分に含んだ頃、大文字山山
頂に到着。光に霞む晴天の日よりも、こんな日の方が眺めは明快。
北方の山間では所々に雲の切れ端が挟まっており、いま、あの山へ
瞬間移動すればちょっとした雲海が見られるのではないかと、未練
が腑に滲む。なぜなら「雲海」は夏の季語。

●関連の日記:夢の雲海
https://www.yamareco.com/modules/diary/359642-detail-239988

●いままでの大文字山全記録:
2021年3月27日 山科小金塚団地〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3027920.html
2020年12月26日 北斜面、熊山、鹿山、他
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2819718.html
2020年12月2日 楼門の滝〜山頂〜経塚山〜安祥寺上寺跡〜聖山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2775888.html
2020年7月18日 月待山〜善気山〜火床〜中尾の滝〜幻の滝〜山頂〜如意ヶ岳〜長等山〜三井寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2438670.html
2018年8月14日 千人塚、火床
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1557217.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら