ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319879
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

#2丹沢トレーニング/塔ノ岳・鍋割山

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,372m
下り
1,371m

コースタイム

大倉7:00-8:35堀山の家8:55-10:05塔ノ岳10:20-11:17鍋割山11:36-12:57二俣13:08-14:08大倉
天候 ◆7月13日(土) 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆小田急渋沢駅6:48発大倉行きのバスの前に臨時便が出ました。
 臨時便は満席で立っている方もいらっしゃいました。
コース状況/
危険箇所等
◆ヒル
食塩、食塩水と持っていきました。特に被害には遭いませんでした。
大倉バス停、見晴茶屋、堀山の家に塩がスタンバイしてありました。
大汗をかきながら新緑の大倉尾根を登ります。
12
大汗をかきながら新緑の大倉尾根を登ります。
堀山の家、営業中。休憩しました。
10
堀山の家、営業中。休憩しました。
魅力的な幟がたなびく花立山荘。
29
魅力的な幟がたなびく花立山荘。
「まんぼうの木」。
11
「まんぼうの木」。
塔ノ岳。ガスっており富士山もほとんど姿を隠していました。
13
塔ノ岳。ガスっており富士山もほとんど姿を隠していました。
金冷シ。塔ノ岳を後にして今度は鍋割山に向かいます。
2
金冷シ。塔ノ岳を後にして今度は鍋割山に向かいます。
鍋割山稜の新緑も綺麗でした。
12
鍋割山稜の新緑も綺麗でした。
鍋割山荘に着きました。ここにも魅力的な幟が。
20
鍋割山荘に着きました。ここにも魅力的な幟が。
かき氷。チームカラーの赤で(^^;
54
かき氷。チームカラーの赤で(^^;
これが噂の・・・。
5
これが噂の・・・。
大倉に戻ってきました。
4
大倉に戻ってきました。
小田急渋沢駅南口へ
一直線!
10
小田急渋沢駅南口へ
一直線!
大量の汗をかいた後なので美味いです。
36
大量の汗をかいた後なので美味いです。
天丼(上)・\850。
しっかりした海老でパクッと食べてしまいました(^^)
47
天丼(上)・\850。
しっかりした海老でパクッと食べてしまいました(^^)

感想

耐暑トレーニングということで丹沢ゴールデンコース、塔ノ岳・鍋割山に
行ってきました。カンカン照りではなかったのでまだよかったのでしょうが
それでも大量の汗をかいてきました。

登りでは久々に堀山の家にお邪魔しました。「父上」が前日より小屋に入って
いたので早い時間でも営業中でした。常連さん、一見さん関係なく水を求められる方が
目立ちました。私もスポーツドリンクを購入しました。

同じく尊仏山荘でも久々にHオーナーにお会いしました。巡り合せや平日に登ることが
多かったためか3月上旬以来でしょうか。「夏に丹沢でなにをやってんの?」と。
理由をお伝えしますと楽しみ(?)にしていると・・・。

大汗をかいて登り、疲労困憊でしたがそれでも金冷シを過ぎたあたりからは
涼しく感じました。また鍋割山稜は蝉時雨が賑やかでした。
そんな感じでもうひと頑張りしまして鍋割山まで行ってきました。

鍋割山荘には草野さんご夫妻、常連のルパンさん不二子さんが手伝いにきていました。
山荘に入ってかき氷を注文したのですが、女将さんから、
「かきごうり、、もう、こりごうりよ〜」と・・ダジャレQueenぶりは健在でした。

かき氷にミルクをプラスすると+\100なのですが、「サービスよ~」と女将さん。
ところがミルクを受け付けない私は丁重にお断りしました。これが仇になって
昨年5月に泊まった時の夕食、イタリアン・チーズ系料理をことごとく和風に
変更してもらった件を思い出させてしまいました。
運の悪いことにルパン&不二子夫妻も顔を揃えているし・・・
あれっ ユーザーさんもご一緒だったような(^^;

私が歩いた時間帯の大倉尾根は年齢層が高かったですが、昼ぐらいの時間帯の
鍋割山〜二俣は山ガールがたくさん登っていました。相変わらず山ガールの聖地は
健在でしたし、ヒルは怖くないのかなと感心しました。

今日が距離約17km、累積標高約1400m。次回耐暑トレーニングはもう少し
頑張ってみましょう。また曇っていたから良かったもののカンカン照りの
ときの対応ももっと考えねば。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人

コメント

フフフ。。。
naveさん、この暑い中、お疲れ様でした〜

旨いビールを飲むためにそこまでされますか

かき氷、今年はレモンの方が旨いと思いますよ
2013/7/13 18:13
あと何回で100回でしょうか? Mikuni
Naveさん、こんにちわ。
お疲れ様でした。ミルクだめなんですか? 初めて知りました。

若竹の上天丼うまそうですね。でも、炭水化物制限を
昨日から余儀なくされた私には無理そうです。

明日は頑張って酷暑トレーニングに行く予定ですが、
山頂を踏むかどうかは???です。
2013/7/13 18:21
やっぱりそんな気がしました。
FRESCHEZZAさん、こんにちは。

イチゴのかき氷を食べていてなにか苦いなと感じていました。

やはり今年はレモンの方が良いでしょうかねぇ〜

あっ キラ が打点をあげてる

こっちの方がビールが旨いかも

※鍋割山荘のかき氷の品質に問題があるわけではありません。
2013/7/13 18:21
今日で78回になりました。
Mikuniさん、こんにちは。
あと22回です。なかなかピッチがあがっておりません
ミルク、チーズ、、アウトです。匂うと吐きます。酒なら吐かないのですが。

下山後すぐで大丈夫かなと思ったのですがジョッキをグイッと
空けたらパクパクっと食べれました

酷暑トレーニング、今日は大丈夫でしたがもし日が照っていたら
かなり厳しい状況だったかなと思います。

無理せず酒が美味しい程度が一番でしょうか
2013/7/13 18:26
ゲスト
RE: 塔ノ岳・鍋割山【夏の丹沢ゴールデンコース】
こんばんは☆

天丼上sign03おいしそうですねwobbly今日も下山後の食欲はスゴいです!天丼のタレは甘めですか?


晩ご飯のあと、時間空けずにケーキ完食ですgood
2013/7/13 20:39
navecatさん、こんばんは!
どもっ!あの時のユーザーです

この猛暑の中、行かれたんですね
私は予定していた東北も北アも天気悪そうなので、さっさと諦めてグダグダしております
でも未練がましくライブカメラや小屋のブログをついつい見ちゃってますが…

Queen様は相変わらず絶口調のようですね
反対にKing様は体調不良でイマイチのようですが

それにしても、またまた出されたモノを拒んでしまうとは
きっと見るのもイヤなんでしょうね。
ミルクだけに、見る苦…
2013/7/14 0:22
ゲスト
蚊に睡眠の妨害をされ
深夜にお邪魔しました。

にゃんこは練乳に目が無いですが、鍋にゃんこさんはミルク的なものはダメなんですねぇ。ヨーグルトもですか?

あずきだけ500円だ。
2013/7/14 2:49
高濃度な胃液
tnp7355さん☆おはようございます!

ご関心のありました天丼(上)、食べてきました
高濃度な胃液を分泌してパクっと食べてきました。
たれは多分、甘めです。 が入って多少味覚がマヒしていました。

暑くなっても食欲があれば夏は元気に乗り越えられそうですね。
下山後はやはり『肉』だったのでしょうか
2013/7/14 4:39
キレ味抜群!!
kenさん、おはようございます。

感想の本文には書かなかったのですが、堀山の家に着いたときは
元King様の話題になりました。。

去年の夏も土日は天気が悪く登山には恵まれませんでしたね。
私の場合は遠出するときは公共交通機関が多く、また小屋泊りで
先に予約してしまうので天候に関係なく突っ込みます。
この10年で一度だけ台風直撃のため小屋から電話が入って
中止になったことがあります

堀山の家→尊仏山荘→鍋割山荘と山小屋行脚でしたが
それぞれ色といいますか個性があって楽しかったです。

ルパン夫婦も元気そうで戦力になっていましたし。
2013/7/14 4:49
ヨーグルト
-SHIRO-さん、おはようございます。

ヨーグルトは大丈夫です。ただ、ブルーベリーとか多少風味の
異なるものを選ぶようにしています
サラリーマン時代は 飲む前にはよく飲むヨーグルトで胃に
粘膜を張るようにしていました

この日、鍋割山荘では鍋焼うどんもかなり出ていました。
2013/7/14 5:21
おはようございます!
お仕事忙しい合間に、耐暑トレーニングお疲れ様です。夏の間は塔の岳方面は足が遠のいていますが、氷のご褒美があったんですね おしるこの幟は見たような!?

次回のコラボではnavecatさんをまたミルク攻めに、ウシシ
冗談ですよ〜とういう自分もミルク系は大の苦手ですが、その節は唯一飲めるカフェオレをお勧めしてしまいました

昨夜出発するつもりが、雨の予報で結局、待機中。
今晩は出撃できそう。平地で十分耐暑トレーニング中で、山で行うと致命的になりそうなので、涼しいところに避難しています〜では、また
2013/7/14 11:24
若竹再訪
navecatさん
昨夜遅くに北海道ツアーから戻って来ました。
無事に・・・と言いたいところですが、1号隊員が金曜の下りで捻挫してしまい、なんとか帰京したのですが、思ったより重傷でして、今、日曜検診している整形外科に行ってます。

さて、度重なる「若竹」ご訪問、有難うございます。
ナニも拙者が例を述べることではありませんが、開拓者としては、つい、気になりまして・・・。

今度行った時には、生ビール宣伝ポスターに「サイン」でもしておこうかな

2013/7/14 12:05
ウシはご勘弁
kozyさん、こんにちは。

ミルクとウシを絡めてきましたね
あのときkozyさんは普通にカフェオレを飲まれていましたので
牛乳系は問題ないと思ってましたがそうでしたか。
次はミルク抜きのカフェオレをお願いしま〜す
といいますか自分のものだけ持ってきていただけばOKですよ

花立山荘の「氷」の幟は冬は「おしるこ」に変わります。
知っている限りでは花立山荘、木ノ又小屋、鍋割山荘で
かき氷を出しています。(営業日要確認)

いよいよ海抜0m目指してでしょうか。
季節的には辛いかもしれませんがこの時期にしか見れない
ものがたくさんあるでしょうね。お気をつけて!
2013/7/14 13:12
1本ずらしたが。
naveさん、こんにちは。
かき氷ですか。
久しく食べてません。

本日ヨレヨレで新松田から小田急線で帰って来ました。
若竹が気になっていつもは飛び乗るところを
1本ずらしてみたのですが、渋沢10時45分ごろだった
ので、そのまま本厚木まで乗ってしまいました。

私も大量の汗をかいたので、慌てて水分補給中です。
2013/7/14 13:19
活動報告
ひとまず帰京できましたこと、なによりです。
遠征先にそのまま居残ることになりますともうとんでもない
事態かと思いますので・・・。

それでは活動報告です。
大倉を14:38に出発したバスは立錐の余地もないほど満員。
そして駅南口・食堂若竹に入ったのは私一人。

そのときお客様はそろそろ食事を終えられる単独男性がお一人。
例によって(二回目ですが)ビールサーバーの横に座りました。
30分ぐらいいたのですが、その間お客さんは来ず、、、。

貸し切り状態で楽しませていただきました

隊長、今度行かれることがありましたら是非、ご同行お願いいたします
2013/7/14 13:22
食堂若竹、着実に近づいてますね!
millionさん、こんにちは。
無事のご帰還、なによりです。
大量の汗をかかれたとのこと、 たくさん補給してくださいね

でも渋沢10時45分、微妙ですね
この前行ったときは10時55分ぐらいには営業してましたが
日によると思いますし・・・。

かき氷は私も前回食べたのは3〜4年前に鍋割山荘だったと思います
エッチラオッチラ歩いて体が火照っているときのかき氷は
五臓六腑に沁みわたりますね。
使い方がちょっと違ってましたかね

夕方までは お預けです。一応仕事中ということで
2013/7/14 13:54
まさしく耐暑訓練
naveさん こんにちは。
夏のゴールデンコースお疲れ様でした。

ところで、今シーズンあまりヒルの被害を聞きませんが・・・
今年は休んでるんですかね?
ヒルハンターとしては、わんさかいるところに出陣して
退治してやりたいのですが

それと・・・
食堂若竹 行きたい
2013/7/14 14:56
ヒル対策
beelineさん、こんにちは。

言われてみますとヒルで大騒動、という話はあまり聞きませんね。
こういった情報伝達の早い社会ですのでヒル以上にヒルハンターさんが
たくさんいらっしゃるのかも。
かくいう私もにわかヒルハンターの一人です

それにしても人が多いですね。個人的には登山で人が多いのは
苦にならないのですが。夏の丹沢で土曜日とはいえビックリしました。

それとは反対に飲み屋で人が多いのは苦痛です
食堂若竹はお客さんが少ない、、いない? です。

ご高齢のご主人、女将さんで多くを期待(?)するのは、、
ですがお時間ありましたら南口まで足を延ばしてみてもと思います
2013/7/14 15:39
何より若竹が気になります
最近のレコ、若竹情報にばかり目が行ってしまいます
いや、これレコの正しい使い方ですよね?
丹沢はヒルがでるので夏はやっぱり行きたくないのですが
続々若竹情報が出てくると、ついつい行ってしまいたくなるじゃないですかー
隊長さまのサインとか見てみたいですよ
もういっそ若竹だけ行くとか・・・
2013/7/14 17:21
今度、貼っておきます。
muniさん、こんばんは。
今、8回で11点差なのでさすがに勝てるでしょうね。

隊長のモンタージュ写真が近々できるそうです。
噂によると「西島秀俊+竹野内豊+阿部寛」を足して3で割った
容姿とのことです。
今度、若竹に行ったときに生ビールサーバーの横のポスターに
貼っておきます。是非、ご覧ください。

若竹はそんなに多くは期待しないでくださいね。
ご高齢のご夫妻が営む人の流れから少し外れた駅前食堂です。
味は良いですが気の利いたサービスがあるわけでもないです。
下山後、何人かで行くと落ち着けそうだなという感じです

私も夏の丹沢は初めてですが、暑いしヒルも出るのでガクンと
人出が減るかと思っていたのですが朝は臨時バスが出ていますし、
若い登山者もビックリするほどいらっしゃいました。

いろいろ流れが変わってきていることを実感しています
2013/7/14 21:04
ニアミス!
navecatさん、こんばんは。

どうやら塔ノ岳でニアミスだったようです。
navecatさんが塔ノ岳に滞在されていた時間、私は尊佛岩参りと水汲みに行っているところでした。
惜しい!

私は表尾根を登って大倉尾根、天神尾根と下りましたが、大倉尾根の人の多さには驚きましたね。
花立山荘なんて団体さんがいましたし・・・。

あ、10枚目の写真に拍手しましたが、もちろん写真の中の「行為」に拍手したわけではありませんので
2013/7/14 22:23
10枚目の写真
kazmiさん、おはようございます。

尊佛岩参りと水汲みということは不動ノ清水ですね。
私は山荘に入ってウダウダしてようと思っていたのですが
あっという間に人で溢れましたので退室しました

kazmiさんは日ごろ人の気配のないルートを歩かれていますので
大倉尾根の人の多さはビックリでしょうね。
鍋割山〜二俣も昼前後にも関わらずガンガン登ってきてました。
若い人ばかりでした・・・

10枚目の写真ですね。kazmiさんが一番コメントを入れられて
ましたね。私は一度しか登っていませんし一通り確認して
おりません。秋ぐらいには自分の目で確認しようと思っています
2013/7/15 5:58
ゲスト
こんにちわ
耐暑トレーニングお疲れ様です。

こんだけ暑い中17km!!すごい

自分は今回体力不足を痛感させられました。

長期縦走簡単じゃないですね、普段からトレーニングしないとと思わされました。

ゴールデンコースでトレーニングしようかな
2013/7/15 8:47
トレーニングは・・・
metaさん、こんにちは。

metaさんが体力不足を痛感ですか?
さぞや厳しい山行だったのでは。
テン泊装備で長期縦走ですとなかなか大変ですよね

ゴールデンコースというよりも二俣〜鍋割山のボッカトレーニングの
方が多くの人のためになるのでは
下山時、西山林道最奥には水が大量に置かれていました。
すぐ前にボッカのお兄さんとすれ違ったのでその方が水を
設置していったのかもしれませんね

丹沢の暑さは、下界の予想最高気温が30℃を超えていても
ガスっていたり風があるとそんなに苦になりません。
それでも大汗をかきますが・・・
2013/7/15 11:03
navecatさん、こんにちは
真夏のゴールデンコース、お疲れ様でした。
雲がそこそこあって、この時期としては良かったですね。

さて、この辺にはやつ(ヒル)が沢山いるのでしょうね。
私、山でやつを観たことがない、珍しい人間です。
きっとそのうちに、御対面するのでしょうが。
土曜日、我ら惨敗でした。
広島さんは、流石にチャンプで、気がつけば順位逆転ですね。
ああ、梅雨明けしたはずだったのに、土砂崩れです。
2013/7/15 18:11
ヤツの名産地です。
s4redsさん、こんばんは。

西山林道〜二俣〜後沢乗越はヤツの名産地らしいです。
にもかかわらず若い方がたくさん歩かれていました。

私は一度、仏果山でご対面しましたがその一回きりです。
常に大量の塩水、食塩でガードを固めております。

夏が終わって涼しくなったときにどうなっているかですよね。
2位には上がってきましたが選手層は薄いですので息切れ
すると思います・・・。ただ、ここのところロスタイムで
決勝点!というのがありちょっと盛り上がってます
2013/7/15 19:42
こんばんはnavecatさん
いや〜、距離や標高的に立派な立派な山行記録なのに旨いもん記録に見える私は・・・

私も、牛乳、チーズは食べれません

ビールには目がないのですが
2013/7/15 20:02
大山と言い、牛乳と言い・・・
karioraさん、こんばんは。

大汗をかいてヒーヒーいいながら登っていました。
また歩きなれた見慣れた光景のなかでの登山でした。
結果、写真をほとんど撮っていないという事実に愕然としました

鍋割山荘あたりでこの写真の少なさは山行記録にできないなと思い
いたったのが"旨いもん記録"というわけです

大変に失礼ですが嗜好が似てますね・・・
2013/7/15 20:28
バスが行きも帰りも同じ便ですた!
はじめまして、navecatさん

いつも山行記録楽しみに閲覧しています

で、今回は私も同じバス 乗ってました!
朝は始発よりちょっと早く6時40分に発射
帰りは14時38分の便で、中学生風の団体さんが多数乗ってますた

行きも帰りも同じだなんて凄い偶然ですね!

どの方がはnavecatさんか?分ればお声をかけたのですが・・・・

この時期の丹沢は登り応え充分で、富士登山の練習にはピッタリに感じました!
2013/7/15 21:32
これはまた偶然ですね!
raisu999さん、はじめまして!コメントありがとうございます!!

朝6:40発のバスは一番前の左の一人席に座ってました。
帰りは真ん中の右側二人席の通路側に座ってました。

仰るようにこの時期の丹沢は登り応え充分ですね。
下山後の汗をかいたあとの が旨いです。

この夏は富士 登山を目指されているんですね
今年は今まで以上に人が多いようですね。うま〜く時間を
外してということもできないと思いますが頑張ってください!

ちなみに↓このTシャツで行きも帰りもバスに乗っていました。
2013/7/15 21:54
navecatさん、こんにちは。
猛暑の中の丹沢はかなりキツイですが、
全身から出る大汗はこの季節しか体感できないですよね

そういえば、14日日曜日に塔へ登った時、
堀山の家のメンバーの方達から今から塔ノ岳へ登られるとかで
声をかけていただきました 先頭は「父上」とおっしゃられる方だったと思います。

カキ氷の季節ですね
私はかき氷はレモン派です
ミルクは全くダメなんですか?
うちの夫も食べ物の好き嫌いがかなり多いです
2013/7/16 12:14
navecatさん、こんにちは。
この酷暑のなか、丹沢ゴールデンコース
お疲れ様でした。

氷イチゴ美味しそう
私は、ブルーハワイ?
でもここは、チームより自分の好みでイチゴにします 練乳もたっぶりで〜
山で食べたいですねconfident

天丼も美味しそう
私は雑食 何でも食べます
なので歩いても歩いても・・常にぽっちゃり〜系なのですね
2013/7/16 12:29
かき氷はレモン派ですか?
meichanさん、こんにちは。

噴き出した大汗でコーティングしたら日焼けしないかなと
思ったことがあるのですが、まったく関係ないですね
13日(土)はガスっぽかったのですが一気に日焼けが進みました。

「父上」が本当の「頂上」に行かれるとは珍しいですね
12日(金)は暑さのため大倉から4時間かかけて堀山まで上がったと
言われてました。

ミルクは匂った瞬間、吐きます
チーズも同様です

あまり子供の前では言えない話ですね

今度、かき氷はレモンでいってみます
2013/7/16 13:28
3位〜6位、混戦ですね(^^)
konontanさん、こんにちは。

練乳たっぷりですか〜 怖い・・・。

ミルク抜きのカフェオレとかチーズ抜きのピザとかは
大丈夫なんですけどね。ほとんど別物ですが
以前、kozyさんからカフェオレとクリームパン、どうですかと
言われことごとく遠慮してしまいました・・・。

なんでも食べられるのは健康にも良いですし人とのお付き合いでも
大事なことですね。そういえば最近、牛肉も食べていません。
もっぱら魚・野菜・果物たまに豚肉ですね

それでもポニョポニョしています。原因は ですね

食堂若竹のような、大衆食堂や大衆中華料理屋は無敵です
2013/7/16 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら