記録ID: 3203978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山〜シロヤシオ*ミツバツツジ*ヤマツツジ
2021年05月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:04
距離 14.0km
登り 1,274m
下り 1,476m
13:09
ゴール地点
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
シロヤシオを見に蕎麦粒山へ。
1ヶ月前に川苔山からミツドッケに縦走した時に、分岐を見逃して巻いてしまった滝入ノ峰、仙元峠、そして基本稜線を忠実に進んで小ピークを巻かずに歩き、初の鳥屋戸尾根を降りました。
奥多摩にこんなにシロヤシオが咲くとはビックリしました。普通に登山道を歩くだけでも十分ですが、この時期は少し大変でも小ピークは全部踏むのがお勧めです。今年初のギンリョウソウのファミリー、見逃したチチブドウダンが咲いていたり、白とピンクのトンネル、斜面を埋め尽くすシロヤシオ。そしてやはり稜線は明るくて気持ち良い。
散った花も多くて白い絨毯になっていても、見上げるとまだ沢山のシロヤシオ。ピークはどれ程だったのか、今年のツツジは本当に当り年。
天気予報に反して山の中はずっとガスの中で眺望は無しでしたが、期待を遥かに上回るシロヤシオの咲きっぷりに満足して、がっかりせずに済みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する