ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3204117
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生癒しハイク(大高取山・龍穏寺でセッコク・縁側カフェ)

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
6.6km
登り
482m
下り
476m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:15
合計
2:44
7:39
17
7:56
7:56
37
8:33
8:33
30
9:03
9:14
14
9:28
9:32
26
9:58
9:58
10
10:08
10:08
15
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:15自宅→7:30越生町役場P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標含めとても良く整備されている。雨が続いたのでぬかるんで滑りやすい個所有り。
◎トイレ
さくら山登山口、世界無名戦士の墓手前の広場
◎駐車場
越生町役場の駐車場をお借りした。
その他周辺情報 古民家カフェ「縁側カフェtokinoki」さん
https://engawacafe-tokinoki.com/
何を食べても美味しいが縁側ごはんがオススメ スイーツも美味しい 何よりお店の空間、庭の風景に癒される。
越生町役場に車を停めて裏のさくらの山公園を上がる。
2021年05月23日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/23 7:43
越生町役場に車を停めて裏のさくらの山公園を上がる。
紫陽花は咲き始め。淡い青や
2021年05月23日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 7:48
紫陽花は咲き始め。淡い青や
白。これからどんどん咲きそうで楽しみ。
2021年05月23日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/23 7:49
白。これからどんどん咲きそうで楽しみ。
緑化保全の為にうめりんのKEEP OUT札が各所に。
2021年05月23日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/23 7:44
緑化保全の為にうめりんのKEEP OUT札が各所に。
この階段がいつも辛い〜。
2021年05月23日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/23 7:51
この階段がいつも辛い〜。
世界無名戦士の墓の手前に五大尊つつじ公園への道。今回はこちらから大高取に行ってみよう。
2021年05月23日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 7:56
世界無名戦士の墓の手前に五大尊つつじ公園への道。今回はこちらから大高取に行ってみよう。
こんな道があったのか〜。
2021年05月23日 07:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 7:58
こんな道があったのか〜。
パチパチ弾けるコアジサイ。
2021年05月23日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/23 8:02
パチパチ弾けるコアジサイ。
Oh−!
2021年05月23日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 8:05
Oh−!
五大尊つつじ公園には四国八十八ヶ所など写し霊場の石碑が各所に。
2021年05月23日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 8:08
五大尊つつじ公園には四国八十八ヶ所など写し霊場の石碑が各所に。
道標に従い右へ。
2021年05月23日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 8:12
道標に従い右へ。
こんな所に摩利支天様。安全祈願しておこう。
2021年05月23日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 8:15
こんな所に摩利支天様。安全祈願しておこう。
ゆったり登れる歩きやすい道。
2021年05月23日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/23 8:18
ゆったり登れる歩きやすい道。
晴れの予報だったのにガスの中。湿度100%?
2021年05月23日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/23 8:35
晴れの予報だったのにガスの中。湿度100%?
フタリシズカもしっとり。
2021年05月23日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/23 8:37
フタリシズカもしっとり。
いつもの道に合流し、白石様で他の人が積めない様に石積む人。
2021年05月23日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/23 8:44
いつもの道に合流し、白石様で他の人が積めない様に石積む人。
クリスマス?
2021年05月23日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/23 8:51
クリスマス?
キイチゴ。今日はマップを持った人が沢山登って来る。後で調べたら東武健康ハイキングの最終日だった。なるほど。
2021年05月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/23 8:56
キイチゴ。今日はマップを持った人が沢山登って来る。後で調べたら東武健康ハイキングの最終日だった。なるほど。
コアジサイが密!
2021年05月23日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
5/23 8:57
コアジサイが密!
大高取山376m、頂きました。何故山頂標に「三角点」とあるのかいつも不思議。
2021年05月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/23 9:05
大高取山376m、頂きました。何故山頂標に「三角点」とあるのかいつも不思議。
晴れ予報だったのに曇って何も見えないけどオヤツタイム。
2021年05月23日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
5/23 9:09
晴れ予報だったのに曇って何も見えないけどオヤツタイム。
その後、幕岩展望台へ行ってみるとやっと晴れてきた。久々の青空。
2021年05月23日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/23 9:30
その後、幕岩展望台へ行ってみるとやっと晴れてきた。久々の青空。
「幕岩ってどこですか?」と時々聞かれるけど、展望台の下そのもの。
2021年05月23日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/23 9:34
「幕岩ってどこですか?」と時々聞かれるけど、展望台の下そのもの。
虚空蔵尊へ向かう道。昨日までの雨で沢も潤ってる。
2021年05月23日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/23 9:40
虚空蔵尊へ向かう道。昨日までの雨で沢も潤ってる。
分岐から西高取へ初めての道。
2021年05月23日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 9:42
分岐から西高取へ初めての道。
山と高原地図には無いけどしっかりとした道。
2021年05月23日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/23 9:44
山と高原地図には無いけどしっかりとした道。
西高取の切株に「西武ドーム」「スカイツリー」の案内板が。どれどれ。
2021年05月23日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 9:59
西高取の切株に「西武ドーム」「スカイツリー」の案内板が。どれどれ。
おー、どちらも見えた。何とか晴れて良かった。
2021年05月23日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/23 10:00
おー、どちらも見えた。何とか晴れて良かった。
さくらの山公園まで戻って来た。
2021年05月23日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/23 10:15
さくらの山公園まで戻って来た。
紫陽花が満開になったらまた来ましょう。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2021年05月23日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 10:20
紫陽花が満開になったらまた来ましょう。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
ランチは越生の奥、龍ケ谷の「縁側カフェtokinoki」さんへ。
2021年05月23日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/23 10:45
ランチは越生の奥、龍ケ谷の「縁側カフェtokinoki」さんへ。
予約した11時開店時間にはまだ時間があるので、すぐ側の龍穏寺へ。立派な山門。
2021年05月23日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/23 10:53
予約した11時開店時間にはまだ時間があるので、すぐ側の龍穏寺へ。立派な山門。
ふと見上げると「!」
2021年05月23日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 10:48
ふと見上げると「!」
セッコク!そう言えば龍穏寺はセッコクで有名だったけど初めて見た。真っ白で綺麗。
2021年05月23日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/23 10:49
セッコク!そう言えば龍穏寺はセッコクで有名だったけど初めて見た。真っ白で綺麗。
お寺のあちこちにユキノシタ。何ともユニークなデザイン。葉っぱの天ぷらも美味しい。
2021年05月23日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/23 10:55
お寺のあちこちにユキノシタ。何ともユニークなデザイン。葉っぱの天ぷらも美味しい。
さて11時。お腹空いた〜。
2021年05月23日 11:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/23 11:00
さて11時。お腹空いた〜。
隊員常連「縁側カフェtokinoki」さん。隊長は時々連れてきてもらう(^^;
2021年05月23日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/23 11:01
隊員常連「縁側カフェtokinoki」さん。隊長は時々連れてきてもらう(^^;
お店の縁側席に座ると池と庭と木工の工房。本当に落ち着く。
2021年05月23日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/23 11:08
お店の縁側席に座ると池と庭と木工の工房。本当に落ち着く。
池にはメダカ、オタマジャクシ、アメンボ、そしてどこかでカエルが「コロロ」「クルル」と。お店のお客さん皆ニッコリ。
2021年05月23日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/23 11:03
池にはメダカ、オタマジャクシ、アメンボ、そしてどこかでカエルが「コロロ」「クルル」と。お店のお客さん皆ニッコリ。
縁側でいつもの「縁側ごはん」(名前は同じでも来るたび中身は変わる)。味音痴な隊長だけど本当に美味しい。
2021年05月23日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/23 11:17
縁側でいつもの「縁側ごはん」(名前は同じでも来るたび中身は変わる)。味音痴な隊長だけど本当に美味しい。
隊長のデザートは手作りチーズケーキ。
2021年05月23日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/23 11:41
隊長のデザートは手作りチーズケーキ。
隊員はいちごのフロスティングケーキ。かじりかけ?
2021年05月23日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/23 11:41
隊員はいちごのフロスティングケーキ。かじりかけ?
お店の庭の木にもセッコク。今日初めてだったのにたくさん見られた。
2021年05月23日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/23 11:52
お店の庭の木にもセッコク。今日初めてだったのにたくさん見られた。
池のほとりには自生のクリンソウも。心地良いひと時を過ごせました。
2021年05月23日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/23 11:54
池のほとりには自生のクリンソウも。心地良いひと時を過ごせました。

感想

隣町越生で散歩ハイクしてきました。

やっと晴れた日曜日、庭の芝刈りのつもりでいたら、隊員が「大高取にさっと行ってさっと帰ろう。そして昼から芝刈り」と。ずっと雨だったから、やっぱり歩きたいよね。賛成です(^^)
何度も大高取山に登ってるのにまだ歩いていない道もあって新鮮でした。アジサイはまだ咲き始めですがこれから楽しめそう。梅雨の様な天気ですがそんな時はやっぱりアジサイですね。
下山後は縁側カフェtokinokiさんへ。その際に寄った龍穏寺でセッコクの白い花を初めて見る事が出来ました。sakurayukiさんやCooさんのレコで知ってはいましたが、見るのは初めて。綺麗な繊細な花で逢えて良かったです。

山で癒され、お寺で癒され、縁側カフェで癒され良い1日になりました。…あっ、まだ家に帰って芝刈り仕事が待っていた(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

セッコク!
ゆずパパさん こんばんは!

あやもえさんもですが朝は霧でしっとりでしたね
その後晴れてきましたけど雲も多かったですね!
大高取山は越生駅から越生梅林を見にいった時に行きましたが、五大尊のツツジはもうちょっと北側なんですね。一回だけツツジが見頃の時来ましたが中々凄いですよね〜!
龍穏寺のセッコク!レコで知っていましたがゆずパパさんは初めてだったんですね!
そして一回見ると続くものなんですね
縁側カフェ!落ち着いた素敵なところですね〜
近くにあったら通いたいです
縁側ご飯もケーキも美味しそうですね!

まんゆ〜*16
2021/5/23 20:59
まんゆ〜さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

アヤモエさんも奥武蔵でしたね。同じく「天気予報は晴れ、と言ってたのに〜」と言いながら歩いていました。霧と昨日までの雨もありしっとりしてて、お肌には良かったかも(^^;

龍穏寺のセッコク、いつか見に行こうと思いながらいつも忘れてしまうのですが、たまたま寄ってみたら咲いていてラッキーでした。なかなか綺麗な花ですね。着生植物と言うことで、他力本願な我が隊と似ているので余計に愛着出てきました(^_-)

縁側カフェ、美味しくてとても癒される良いお店です。機会あれば是非!
2021/5/23 21:29
埼玉県は天気予報通りでしたね^_^
こんばんは😄

梅雨の様な連日の雨模様が日曜日は晴れ。
10:00頃から晴れ予報通りで、レコ写真からも前半と後半では写りが段違い⁉
午後からの芝刈りも快調だったのでは❓
27/44の切り株の方位盤、ああ言うの大好物です(^。^)手作り感満載で、、。
栃木県のお山、今日の横根山は晴れ予報に抗って終始ガスガスでした。
セッコクの白さに負けず劣らずなシロヤシオは盛り盛りで袈裟丸山やミツモチにも負けてませんでした^_^
2021/5/23 23:11
teheさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

この日の天気は予報よりずれた様です。でも下山する前に晴れ間も見えて登山あるあるにはならなかったので良しとします。午後の芝刈りも含めてんこ盛りの1日でした。
シロヤシオ、久しく会ってないので見てみたいです。
2021/5/24 6:09
yuzupapaさん、こんばんは!
この日は晴れ予報がいまいちな天気でしたね!
まぁ、朝早い行動を取らなければ、問題無かったのでしょうが...(笑)

さくらの山公園は紫陽花があるのですね!
紫陽花は沢山あるのでしょうか?
後で、偵察に行ってまります。

下山後は素敵なカフェでランチとは良いですなぁ♪
ちなみに、ビールは置いてありましたか?

お疲れさまでした。
2021/5/24 20:11
アヤモエさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

この日は天気予報がずれてスカリ山、物見山周回のアヤモエさん達も朝は霧がかかってましたよね。でも湯上りのビールが美味しそうでしたけど(^_-)

さくらの山公園、紫陽花は沢山あるし本格的な開花はこれからなので、是非立ち寄ってみてください。花に目覚めたアヤモエさんにぴったりですよ(^^)

「縁側カフェにビールは無いよ!」と嫁が隣で申しております(>_<) やっぱり私やアヤモエさんには飯能駅前の中華料理の「王記」ですかねぇ…(^^;
2021/5/24 21:23
雨上がりの癒しタイム
yuzupapaさん こんばんは

五月晴れを忘れそうな雨続きですが、晴れ間を狙っての近場のハイクでしたね♬雨続きで湿った気分もカラッと乾いたのかなぁ~(*´ω`)
セッコクは高尾山で初めて見ましたが 不思議なお花 そしてとても清楚なお花ですね✨ アジサイや小アジサイも咲きだして 梅雨入り間近を感じますね☂
縁側カフェ さすがmamaさん御贔屓のカフェ お庭やセッコクを見ながら素敵なランチ 癒されます😊 その上、家事もはかどりmamaさん冥利の一日でした
2021/5/24 20:36
chihoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

岩手の方のお天気はどうですか?仙台に居る頃、東北は梅雨はあっても期間が短かった様な。関東は梅雨入り宣言出てませんが雨続きだったので、ちょこっと出かけて来ましたが、出だしは霧。後半にやっと久しぶりの青空を見る事が出来ました。

高尾山でもセッコクが見られるんですね。我が隊は初めて見たのですが綺麗なお花ですね。ランの仲間なので確かに清楚な感じですね。出逢えて良かったです。

縁側カフェさんは美味しい食事だけでなく木工の工房もされていて、去年のステイホームの時は木のマイスプーン作りセットを届けてもらったりと、色々お世話になってます。またお店に行って今度はトンボやセミを楽しみたいと思います(^^)
2021/5/24 21:37
あ〜!
ゆずパパさん、おはようございます!

私も関八州の後、龍穏寺まで足をのばしてセッコクを観に行こうか迷っていたのです
行っていたらばったりしていたかもしれませんね!
セッコクも満開ですね*
縁側カフェは予約しないとなのですね。
いつか行かねば😋
2021/5/25 8:40
桜雪さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

龍隠寺のセッコク、桜雪さんのレコでかなり前に知ったのですが中々タイミングが合いませんでした。でも何も考えずに寄ってみたところ、もしや!と思ったらセッコクでした。ランの仲間だけあって品のある綺麗な花ですね。情報ありがとうございました。そうそう関八州横断でしたね。お会い出来ずに残念。

縁側カフェ、以前は余裕でしたが最近では口コミで人気が高まり予約が無いと良い席は難しそうです。でも多分桜雪さんには気に入って貰えると思います。是非訪れてみて下さい。
2021/5/25 12:42
セッコク満開でしたね^^
yuzupapaさん こんばんは♪

今週は、越生でしたか
私たち、虚空蔵尊から歩こうか・・という案もあったのですが仙元山にしました。
お会いできなくて残念

西山高取付近の新ルート^^歩いたことありますよ。
初めての道って、楽しいですよね☆
セッコクに縁側カフェと楽しくストレス解消出来てよかったです。

芝刈りは終わりましたか(・・?
お疲れやまでした!
2021/5/25 21:47
Cooさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

緊急事態宣言が出ているので県内ウロウロしています。お会い出来ず残念。新しい道はドキドキしながらも楽しいですよね。何度も来てる筈なのにまだまだ知らない所だらけです。

龍隠寺のセッコクはCooさんの写真でも知ったのですが綺麗な花ですよね。でも会ったのは初めてで思いがけずに出会えるのは嬉しいですね。縁側カフェの庭にも咲いていました。よりランチが美味しくなりました。
2021/5/26 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら