檜洞丸
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
天候 | ほぼくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識も多く快適な登山道。石棚山あたりまでは結構な登り、以降穏やかな山歩きが楽しめます。 |
写真
感想
この日登られた多くの方同様、シロヤシオが見たくて檜洞丸へ。山開きの日とは知らず、西丹沢ビジターセンター付近に到着したときには冗談抜きで駐車スペースなし。まじかまじかと思いつつ、ずいぶん戻ってのスタートとなりました。
予定ではビジターセンター〜檜洞丸〜犬越路〜畔ヶ丸周回の予定だったが、出発時間の大幅な遅れ(探しものとそれがが見つからずふて寝少々)がなくても、たぶんビジターセンターには止められなかった模様。なお、探し物は車のダッシュボードの中に入れたのをふて寝中に思い出す。
なので予定を変更して檜洞丸山頂で昼寝をしようと思ったのだが(この日に限ればこちらの方が挑戦だったかも)、たくさんの人がいたのでそんなモードになれず早々に撤収。下り始めるも登りのピークに重なり渋滞気味なので、登山道から離れたところで軽くウトウトしながらシロヤシオを楽しみました。
帰りはタイミングよく臨時便のバスの出発時間に間に合ったため箒杉まで利用。めっちゃらくちん。これに勝るご褒美なし。100円アイスもおいしかったけど。乗る前に係の人と軽く雑談。ビジターセンター周辺に路駐していた車はほぼ、反則切符が警察によって切られたそうです。名目は緊急車両の通行の妨げになる可能性だそうです。
GWの時に本当に大混雑しており、救急車が上がってきてもビジターセンターの脇を通過するのにかなり時間を要していたので(これはチャリで来た時目撃)、そういうことの積み重ねで警告から罰則に切り替わったとのことです。
無事に山歩きができて山の神様仏さまに感謝です。帰りはのんびりR246を利用。時間が早いためそれほどの渋滞もなく、ラグビー日本選手権決勝をラジオで聞きながら、下り車線には自衛隊車両が多く通り過ぎるのを眺めながらの帰宅となりました。
‹満開のシロヤシオ立ち去りがたく›
白八汐 せめて一輪 散るまでは
移ろ気な 霧の晴れ間に しろやしほ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する