折立〜薬師〜雲の平〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 52.7km
- 登り
- 4,336m
- 下り
- 4,325m
コースタイム
2日目 薬師岳山荘6:40-太郎平小屋8:25-薬師沢小屋11:10(昼食)11:30-アラスカ庭園13:50
-祖母岳14:55-雲の平15:25
3日目 雲の平5:15-祖父岳6:45-ワリモ北分岐7:55-水晶小屋8:35-水晶岳9:15-水晶小屋(昼食)
-ワリモ北分岐10:50-ワリモ岳11:20-鷲羽岳12:00-三俣山荘13:15-三俣蓮華岳14:50-黒部五郎小舎16:30
4日目 黒部五郎小舎3:45-黒部五郎岳6:15-北ノ俣岳9:45-太郎平小屋11:50-折立15:00
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 夕方から雨、夜暴風雨 2日目 雨 午後から曇り時々晴れ 3日目 雨 午後曇りのち晴れ 4日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は6:00〜20:00通行可 通行料\1800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有峰林道は所々で工事をしていました。 豪雨の場合林道が通行止めになる事もあるようです。 太郎平から薬師岳、薬師沢も雨で通行出来ない場合がありますので各小屋で情報を入手して下さい。 木道も濡れているとすべりケガをされる方が多いそうです。 迷いやすいところも特にありませんが、視界が悪い場合を考えコンパスは必須です。 |
写真
感想
北アルプス最深部にある雲の平はまさに日本最後の秘境でした!
2泊のつもりが3泊しないと行きたい所には行けないよ(´・Д・)」
と言われ、家族には外国に行ったと思ってもらいました(笑)
初めての3泊4日の山行に不安とワクワク。
しかし、4日間の行動計画に無理があるんじゃないかとCLに詰め寄るものの、
「行ってる人がいるから行けるよ♬」の一言。(・_・;
立山インターから有峰の林道ゲートが開く6時前に着き、朝食とメイクを済ませアクセル全開で薬師岳の登山口折立へGO〜
今回は天気の心配はしていませんでしたが、山の天気は正に変わりやすく
薬師岳山頂にガスが出ていたので明日の早朝に登頂しようと思っていたのが間違いでした…
薬師岳小屋で早めの夕食を自炊し始めるとすぐに雨が降り出し、夜は風速25mはあるんじゃないかという程の暴風雨。時々雷も鳴っていました。
2日の朝は薬師を諦めてまずは太郎平小屋へ。
太郎平までの登山道は濁流になり下山を諦めて薬師岳小屋へ引き返す人もいましたが、何とか無事辿り着く事が出来ました。
ここから計画では黒部五郎小舎へ向かうつもりでしたが雨風、それに雷が心配だったので逆ルートで今日は雲の平山荘を目指す事にしました。
ここでも山の天気は変わりやすいという事を実感することに…
一日雨の予報が青空が現れて、いい感じに天気予報が外れてくれました!
雲の平を囲む山々が見渡せて、日本最後の秘境感を堪能🎶
しかーし、3日目はまたもやアメ〜(u_u)
水晶岳はガスガスの登頂で百名山の一つをクリア。
続いてワリモ(割物)岳を通過し鷲羽岳。登頂して数分後にパーと雲が取れて目の前にドーンと槍ヶ岳が姿を現してくれました!CLと鷲羽で鳥肌です‼
こんなにすぐ近くに槍様がいたとは!見たかった鷲羽池も見ることが出来ました♫
そして三俣蓮華岳で富山・長野・岐阜の3県にまたがり黒部五郎小屋舎へ。
前日は10名程の宿泊者だったそうですが、この日は大盛況でまさかの1人布団0.5枚!
山小屋の店主は宿泊者の割り振りに本当に申し訳なさそうに頭を悩ませてみえました。
私達は外のベンチで自炊し、am3時起床でコソコソと出発したので特に混んでいても不敏さを感じませんでした。♪(´ε` )
人生2回目の布団1枚で2人状態。これも思い出ですね。
黒部五郎小舎は一面にコバイケイソウが咲き、テン場からは双六.笠ヶ岳も見えていい雰囲気です。小屋の方もとても親切で無料でお湯が貰えて、ガス欠の私達はとても助かりましたm(__)m
4日目はヘッドライトを付けてスタート!
満天の星空からのモルゲンロートそして快晴‼
黒部五郎のカール最高!今日の黒部五郎岳1番登頂を目指して後ろから来る2人組に負けないようピッチをあげます。バテてきたので友達に1番の座を譲り渡し少し遅れて山頂に辿り着くと…あれ⁇ 1人の男性が朝ごはんを食べていました(u_u)
黒部五郎岳は大展望で穂高の山並み、ジャンダルム、乗鞍御嶽、白山、そして遠くには南アルプスの聖や赤岳までが雲から頭を出していました!
ここで写真を沢山撮って、北の俣で作って貰ったお弁当タイム♬
稜線歩きは最高です〜
帰りは来月アタック予定の劔を拝みながら15時10分に折立に到着。
11時間20分も!よく歩きましたー🎶パチパチ
タイトルには薬師、ルートにも薬師岳を書いておりますが、暴風雨で登頂しておりません
(。-_-。)あしからず。
薬師岳に登れなかったのは残念ですが、その他は大満足の山行です。
下山後の温泉は有峰林道を出てすぐの国民宿舎 白樺ハイツ がお勧めです。
ps. パソコン操作を誤り私の写真のデータを全て消しちゃいました。。。
Σ(゜д゜lll)
辛うじて残った10枚以外は CLにもらいました。
ありがと〜(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffdffad79d11c47a7da0c5e83f141fd9d.jpg)
niko-nさん emiemiemiさん こんにちは!
北アルプスのど真ん中”雲の平”行ってきましたか!
名コンビで山歩き満喫してますね!
歩行距離50Kmを超えるタフなコースだったかと思います。あまりの健脚ぶりに脱帽です!
写真は残念だったかと思いますが、雲の上のショットが
goodですね!
後半は天候にも恵まれて、素晴らしい稜線歩きができたと思います。機会があればプレゼンの状況も合わせて聞かせてください!
50㎞‼そんなに登ったり下ったりしたんですね…
私達は写真撮りながらの山行だし、一応女子なのでコースタイムでは登れないって、過去のバスや日没時間ギリギリの下山を例に出して提案したんですけどね(´・Д・)」
結局行けるかぁ〜って感じでついて行きました(笑)
写真はもちろんショックですが、過去にもそんなことあるし、頭の中に焼き付いていますのでなんとか立ち直りました
他にもいろいろ珍道中がありますので機会があれば聞いてください
にこちゃん、CLとSLが逆だよ~。
あたしとは別の角度からの写真も楽しみにしてたけど、
全部ないわけじゃないから良かったよ。
hrms-kさん、ありがとうございます(^∇^)
終わってみるとお天気にも恵まれたし、
よい経験になったかな~と思ったりしています。
行ったそばからまた行きたい!
emichan
昨年からの雲の平計画、大成功でしたね!
コースタイムでは無理だって言っていたのに行けちゃったのがすごいけど、怖いわ〜
かなりスパルタなCLにはもうついて行けないわ♪(´ε` )
はじめまして。
三俣蓮華岳の頂上で写真を撮っていただいたモノです。
その節はありがとうございました!
同じコースを盆明けにでも行こうかなーとヤマレコを検索していたら、たまたま見つけ、コメントしてしまった次第です。勝手にすいません。
写真、残念でしたね。
でも、この長い長い秘境ルートはしっかり心に刻まれてることかと思います!
また改めて行く理由にもなりますしね(笑)
これからも、ステキな山旅にしてください!
またどこかの山でお会いしましょう!
こちらこそ三俣蓮華岳で何枚も写真を撮って頂きありがとうございました(≧∇≦)
こだわって撮って頂いたのにも関わらずミスで消してしまい本当に残念です。
4日間の写真の中であの三俣蓮華岳山頂の写真が一番心残りです(>_<)とってもいいアングルだったし、幸せそうな自然な笑顔の一枚だったので永久保存版だったのに…
山頂での出会いとヤマレコでまた出会えましたね。
初めての山行アップ拝見しました
これからも是非アップして下さいね。楽しみにしています
こんにちは!
一番辛い登りだったので、
三股蓮華岳の絶景で出会った人は忘れません。
これも何かのご縁ですね(°∀°)
写真とっても綺麗ですね~(*^^*)
これからも写真アップしてくださいね!
楽しみにしています。
三股蓮華ではお世話になりました!
僕もまさか三股蓮華みたいな山深いところで、女性二人組のハイカーに会うなんて思わなかったんで、お二人のことはとても印象的でした!
しかも記録を拝見してさらにビックリ!
あのロングルートをサクッと歩かれてて「かっちょえー!!」と思わず声に出してしまいましたよ!(笑)
他のレポも拝見させていただきましたが、山メシの素晴らしさに感激しました!
カップラーメンとレトルトカレーばかりの僕とは雲泥の差です(笑)
今度、僕にも作れる山レシピ教えてください!
機会があったら、
今後もお二人のヤマレコ楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する