ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3213048
全員に公開
ハイキング
近畿

近江富士(三上山) へ 梅雨の合間の体力錬成 (^^)V♪

2021年05月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.3km
登り
368m
下り
354m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:14
合計
2:27
13:13
15
13:28
13:28
15
表・裏山道分岐
13:43
13:43
26
打越
14:09
14:23
28
14:51
14:51
21
中段の道分岐
15:12
15:12
28
15:40
御上神社Pゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★御上神社 駐車場 コードマップ
  ・67 453 407*32
☆三上山登山マップ
https://www.city.yasu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/62/mikimiyamatozanmap2020.pdf

☆JR野洲駅から徒歩約40分、バスで約10分
 ・JR野洲駅から登山口 (御神神社) へのバスは・・
  https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00236515&arrival=00486926&line=00077031

☆御上神社
 http://www.mikami-jinja.jp/index.html
☆駐車場は御上神社の駐車場に約50〜60台
 ・国道沿いの駐車場は 神社参拝者用のため、できる限り
  奥の駐車場に駐車しましょう
 ・天保義民碑駐車場に6〜7台 (土・日はすぐ満杯になります)
  
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※御上神社 駐車場と近江富士 花緑公園内に綺麗なトイレが
 あります
※登山道の状況
 ・登山道は整備され迷うことはありません
 ・表山道には岩場もあり、手すり・ロープが設置されていま
  すが足元や手元を十分確認して滑らないよう注意しましょう
 ・裏山道は 木の根や岩で天気がいい日でも滑りやすく雨天後の
  登山道は上り下りとも要注意です
 ・登山道に案内看板や標識が多数あり迷うことはありません
 ・好天日の展望台からは湖南平野 (琵琶湖) の展望は素晴らし
  い〜(^^♪ 
※「三上山」の三角点は頂上にはありません!!
  ちょっと変っていますが、三上山の麓の国道「三上交差点」
  から🚙で西方へ約800m行った道路左脇の「圃場整備事業
  竣工記念碑 ― (悠紀の里)」の脇にあります
その他周辺情報 ☆日帰り温泉は・・
 〇琵琶湖南湖の周囲にはスーパー銭湯もあり汗を流せます。
  1 近江大橋東詰付近 草津湯元 水春 
    http://suisyun.jp/kusatsu/
  2 琵琶湖大橋東詰付近 守山湯元 水春 (ピエリ守山内) 
    https://suisyun.jp/pieri-moriyama/
  3 国道161号雄琴  スーパーリゾート あがりゃんせ
    https://www.agaryanse.co.jp/
  等々
御上神社をあとにして「三上山」を目指します
2021年05月26日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 13:17
御上神社をあとにして「三上山」を目指します
登山口に入ります
2021年05月26日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 13:24
登山口に入ります
今日は右の裏山道から山頂を目指します
(^^♪
2021年05月26日 13:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 13:28
今日は右の裏山道から山頂を目指します
(^^♪
眩しい新緑の中を歩きます
2021年05月26日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 13:30
眩しい新緑の中を歩きます
私は既に汗がにじみ出てきています
(*´ω`)💦
2021年05月26日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 13:35
私は既に汗がにじみ出てきています
(*´ω`)💦
相棒(妻)はスイスイ上って行きます
((+_+))
2021年05月26日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 13:37
相棒(妻)はスイスイ上って行きます
((+_+))
勾配をコンパスで見ると「40度」もあります
(*'ω'*)💦
2021年05月26日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/26 13:38
勾配をコンパスで見ると「40度」もあります
(*'ω'*)💦
登山道は来る都度・・歩きやすく整備され、感謝しながら石段を踏みしめています
<(_ _)>
2021年05月26日 13:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 13:41
登山道は来る都度・・歩きやすく整備され、感謝しながら石段を踏みしめています
<(_ _)>
「打越」に到着
2021年05月26日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 13:43
「打越」に到着
岩場もあり滑らないよう 足元注意で上ります
2021年05月26日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 13:45
岩場もあり滑らないよう 足元注意で上ります
まだ ツツジの花が残っていました
(*^-^*)♪
2021年05月26日 13:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:51
まだ ツツジの花が残っていました
(*^-^*)♪
みずみずしい ツツジの花〜♬
2021年05月26日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/26 13:50
みずみずしい ツツジの花〜♬
木の根・岩場など 雨の後は滑らないよう要注意です
2021年05月26日 13:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:57
木の根・岩場など 雨の後は滑らないよう要注意です
「鎖」も整備されていました・・感謝
<(_ _)>
2021年05月26日 13:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 13:59
「鎖」も整備されていました・・感謝
<(_ _)>
大きな一枚岩です
2021年05月26日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 14:02
大きな一枚岩です
山頂 手前の「東竜王」の社に到着、一礼・合掌
<(_ _)>
2021年05月26日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 14:09
山頂 手前の「東竜王」の社に到着、一礼・合掌
<(_ _)>
近江富士「三上山」山頂に到着・健康長寿と併せてコロナ終息を祈願しました
<(_ _)>

2021年05月26日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/26 14:13
近江富士「三上山」山頂に到着・健康長寿と併せてコロナ終息を祈願しました
<(_ _)>

展望台から 琵琶湖の対岸 比良山系の眺望
2021年05月26日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 14:15
展望台から 琵琶湖の対岸 比良山系の眺望
西方 対岸に聳えるのは「比叡の山並み」
2021年05月26日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/26 14:16
西方 対岸に聳えるのは「比叡の山並み」
山頂の木「カナメモチ」の花が満開です
(*^-^*)
2021年05月26日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 14:17
山頂の木「カナメモチ」の花が満開です
(*^-^*)
久し振りの 山頂で記念写真
(@^^)/〜♬
2021年05月26日 14:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/26 14:19
久し振りの 山頂で記念写真
(@^^)/〜♬
お疲れさま バナナ〜🍌
2021年05月26日 14:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/26 14:20
お疲れさま バナナ〜🍌
山頂の気温は16℃で 清々しく感じられました
(#^.^#)♬
2021年05月26日 14:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 14:21
山頂の気温は16℃で 清々しく感じられました
(#^.^#)♬
山頂で貸し切りで小休止した後 下山します
2021年05月26日 14:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 14:25
山頂で貸し切りで小休止した後 下山します
歩きやすく整備されて 感謝・感謝の登山道
2021年05月26日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:29
歩きやすく整備されて 感謝・感謝の登山道
木の階段は滑りやすいので 気をつけながら歩きます
2021年05月26日 14:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 14:31
木の階段は滑りやすいので 気をつけながら歩きます
光芒さす下山道 〜☀
2021年05月26日 14:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 14:48
光芒さす下山道 〜☀
急登の登山道・親切にも「健脚向・一般向」があり、本当に感謝・感謝の登山道です
(*‘∀‘)♬
2021年05月26日 14:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:50
急登の登山道・親切にも「健脚向・一般向」があり、本当に感謝・感謝の登山道です
(*‘∀‘)♬
新緑が眩い「中段の道・北回り」の登山道に入りました
2021年05月26日 14:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/26 14:54
新緑が眩い「中段の道・北回り」の登山道に入りました
「妙光寺山・田中山」の分岐
2021年05月26日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:56
「妙光寺山・田中山」の分岐
細やかな上り下りの登山道
2021年05月26日 14:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 14:57
細やかな上り下りの登山道
新緑と太陽の光を浴びてルンルン気分の登山道
2021年05月26日 14:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 14:57
新緑と太陽の光を浴びてルンルン気分の登山道
何度も立ち止まって📷を向ける相棒(妻)
2021年05月26日 14:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 14:59
何度も立ち止まって📷を向ける相棒(妻)
シダに注ぐ陽の光も絵になります〜
(@^^)/〜♬
2021年05月26日 14:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/26 14:58
シダに注ぐ陽の光も絵になります〜
(@^^)/〜♬
「妙見堂跡」に寄って下山しましょう
2021年05月26日 15:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 15:12
「妙見堂跡」に寄って下山しましょう
妙見堂跡に到着
2021年05月26日 15:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 15:15
妙見堂跡に到着
「妙見堂」は 約200年前 (江戸時代) 国家護持の利益を得るため社が建立され「妙見菩薩」が祀られていたようです
2021年05月26日 15:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/26 15:19
「妙見堂」は 約200年前 (江戸時代) 国家護持の利益を得るため社が建立され「妙見菩薩」が祀られていたようです
表山道の登山口に下山します
2021年05月26日 15:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 15:19
表山道の登山口に下山します
登山口近くの「魚釣岩」・大昔に琵琶湖の水位は ここまであって ここで魚を釣っていたとか〜ほんまかなぁ⁉
(*^-^*)💦
2021年05月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/26 15:26
登山口近くの「魚釣岩」・大昔に琵琶湖の水位は ここまであって ここで魚を釣っていたとか〜ほんまかなぁ⁉
(*^-^*)💦
登山口に「猪除け網」があります・・必ず閉めましょう
2021年05月26日 15:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/26 15:26
登山口に「猪除け網」があります・・必ず閉めましょう
登って来た「三上山」と麦畑
2021年05月26日 15:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/26 15:32
登って来た「三上山」と麦畑
水田に映る「逆さ三上山」
2021年05月26日 15:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/26 15:33
水田に映る「逆さ三上山」
無事「御上神社」に下山しました・お疲れさまでした〜
(@^^)/~
2021年05月26日 15:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/26 15:40
無事「御上神社」に下山しました・お疲れさまでした〜
(@^^)/~
撮影機器:

感想

 今年は三週間も早く梅雨の訪れ・・鬱陶しい日々とコロナ禍とで自粛の毎日、時たまの晴天時には所用もあって山歩きもできず、体力の衰えが目に見えてわかる お年頃・・。

 梅雨の合間・・朝から陽射しもあり「これでは身体が鈍る一方」と 相棒の日課を変更してもらい急遽・鍛錬の山 近江富士「三上山」に出かけてきました。

 登山道脇に咲く ツツジの見頃も既に終わっていると 諦めていましたが、登山道に 少しではありますが 瑞々しいツツジの花 🌸が待っていてくれました 。

 新緑鮮やかな登山道を気持ちよく歩いて山頂に到着、平日ともあって山頂には人影は見当たらず 貸し切りでの小休止を済ませて下山しました。

 下山は近江富士花緑公園側から「中段の道北回り」太陽の光を浴びて眩いほどの新緑と時おり 吹く風の登山道・・身も心も癒されながらの山歩きとなりました。

 上り始めから下山まで 途中で出会った人は数人・・久しぶりの「三上山」は 毎日の平坦なウォーキング道とは違い 心地よい汗💦と 筋力アップとなった午後の ひとときでした。
                (@^^)/〜♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

お世話になります。
近江富士の記録を見まして、作り方がキレイでわかりやすいです。特に写真に矢印(赤線)をつけているなんて、いいなぁ、と感じました。
どのようにして、写真のうえに矢印を付けるのですか?
2021/5/27 5:25
写真編集〜(*^-^*)
kumagoromhさん おはようございます。
私は相棒(妻)と体力維持のため アチコチ出かけています。
近江富士「三上山」は自宅近くでもあり、登山道は
「急登あり」「長い階段あり」「岩場あり」等々・・楽しみながら
体力錬成にもってこいの山なんです。

また 表山道の途中や山頂(展望台)からの眺望も素晴らしく、人気の
お山で、幼いお子さんずれの家族や 遠くからお見えの登山者で休日
など山頂は賑わっています。

私達の山をレコで見て「一度 登ってみようかな・」と思われる方々
に安心・安全に登っていただけるよう色々と解説や写真を編集して
います。

長くなりますが・・写真内の矢印やコメントは、山行記録を作成する
際に「写真登録」の前に パソコンのピクチャに保存写真の中から
掲載する写真を選び「写真編集」で図形やテキスト編集をしてから
「写真登録」をしています。

この説明では 分りにくいと思いますので・パソコンに詳しいお友達
などに聞いていただければ よく分かると思います(*^-^*)♬
2021/5/27 8:01
梅雨の晴れ間に
ibukiさん
相方さん
こんにちは
今年の梅雨は予報では例年のようなシトシトではなく降ったり晴れたりの繰り返しみたいですね
今コメント書いてる時間は九州で大雨とのこと。
さてその晴れ間にしっかりと体力キープの山歩き。いい感じで汗をかき身体と心のリフレッシュが出来たのではないですか。
私と言えば昨日あたりから爆弾抱えた腰が痛み始めました。梅雨時期は大嫌いだ😥😂
2021/5/27 7:43
Re: 梅雨の晴れ間に
kazuさん おはようございます。
昨夜はスーパームーンの皆既月食は残念 我が家からは見えません
でした(*´Д`)💦

1日違えば 大違い・・朝からきつく雨が降っています。
早く訪れた今年の「梅雨」それも各地で豪雨予報で避難指示がでる
所も多く、年々 風も雨など気象変化も激・様変わりで困ったもの
です〜((+_+))

コロナ禍と梅雨 の狭間でなかなか山にも行けず、日々 体力低下が
手に取ってわかり・・とし(年齢)は とりたくない!!とつくづく思う
年齢に いつの間にやら なってしまいました
そんな中 急遽 登って いい汗かいてきました・・ 💦
新緑と そよ風パワーで 身も心もリフレッシュできました

kazuさんも腰痛を抱えておられるのですね
私も自宅にいると「 痛い・痛い」を連発していますが、山に入ると
突然、痛みも消えて歩ける・・脳の思い込み作用もあるらしいです。
痛い腰の下の「臀部」にホカホカカイロをあてると 痛みが和らぎます
ので お試しあれ〜  おだいじに〜<(_ _)>
2021/5/27 8:22
梅雨の合間に鍛錬
ibukiさん・奥さま、おはようございます

コロナも延々と続いて完全に自粛モードですし
天気もコロコロと目まぐるしく変わる梅雨時期なんで
本当に僕達の都合に合わせてくれないって感じですね
だからチョッと気を抜く(?)と身体も固くなったり
体力が落ちた感じを感じる「お年頃・・」
ですね...還暦過ぎは(つくづく実感^^;)

そんな時にイブキ家だと鍛錬の山・三上山
仰る通りに急登や岩場もあって「体力錬成」には もってこい
そしてご褒美に展望ポイントでは琵琶湖&比良の眺め良し
少し登山道の感じや長めの素晴らしさが違うけど我が家の文殊と
同様に便利で手軽な山って感じですね(^_-)-☆
2021/5/27 8:30
Re: 梅雨の合間に鍛錬
toshiさん おはようございます<(_ _)>
夜明け前から強い雨音で目が覚めてしまいました(*‘∀‘)
昨日はツツジは既に終盤ながらも 新緑鮮やかで心地よい風を
浴びながらの久々の山歩き いい汗かいてスッキリ〜です

まだまだ気力・体力満々の toshiさん と違って古希を前にして
チョッとどころか、僅かの間 気を抜けば身体も固くなって体力が
落ちて行くのが目に見えて分る今日この頃です(*´Д`)💦
近くにお手頃な「体力錬成」の山があるというのは ありがたい
ものです

延々と続くコロナ禍・・梅雨は近いうちに必ず晴れますが、
皆さんにワクチンが行き渡って コロナ禍も終焉し、以前のように
マスク無しで・いつでも、何処へでも 出かけられるようになって
ほしいですね〜(*‘∀‘)
いつもコメントありがとうございます(^_-)
2021/5/27 9:23
ibukiさん、こんにちは。
近所の散歩などでは得難い運動と
気分転換の効果が
山歩きにはありますよね。
3時間半の散歩を近所でこなすのは
精神的に辛いですし。
三上山は、迫力ある一枚岩、原始的な
羊歯類と植林、自然林が絶妙な
森など見所が多いですね。

実は同じ日に、三上山を遠望していました。
予報に反し、素晴らしい天気でしたね。
2021/5/27 10:28
Re: ibukiさん、こんにちは。
komakiさん いつもコメントありがとうございます。
朝から強い雨が降り続いて 今も強く降っています

ほぼ毎日 約1時間強のウォーキング・・できるだけ上り坂の
ある所を選んで歩いていますが、上り下りが続く山歩きとは
違って 今ひとつ筋力維持・アップには効果も無く、消費した
カロリー以上に 夕飯での🍺や🍚などのカロリー摂取・・・
何していることやら〜(*´Д`)💦

梅雨の合間に青空と☀が見えた昨日・・体力アップ〜と慌てて
自宅を飛び出し 近くの近江富士「三上山」に出かけてきました。
新緑の中、そよ風を受けての山歩きを終えて帰宅すると・・
身体が軽くなったような気がするのと、あちこちの筋肉が和ら
いだようで・・真に気分転換ができました〜(*^-^*) ♬

昨日は「三上山を遠望」できる所までお出かけでしたか⁇ (#^.^#)
暫くコロナ禍と鬱陶しい梅雨が続きますが、晴れの合間を見て
三密をさけられる山歩きで体力維持に努めようと思っています
2021/5/27 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら