記録ID: 3220863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
栃木283山:235 富士山 364.8m・163 鶏岳 667.8m(鶏岳再登頂)
2021年05月29日(土) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 401m
- 下り
- 401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:35
距離 6.4km
登り 406m
下り 410m
12:23
51分
鶏岳登山口
14:00
14:01
27分
鶏岳登山口
15:58
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅「湧水の郷しおや」 利用時間:午前9時〜午後5時 定休日:年末年始 駐車場:24時間利用可 大型車(バス、トラック) 6台 小型車 93台 身障者用 3台 二輪用スペースもあり トイレ:24時間利用可 163 鶏岳 駐車場無し。 もちろんトイレも無し。 麓の鶏岳登山口に鳥居がありますが、車を1台ギリギリ路肩に停められそうですが、なんか地域の方に迷惑を掛けそうな気がしたので諦めました。 林道を車で登って行くと、鶏岳登山口のカーブの外側の路肩に1台ギリギリ止めれらそうですが、登山中の車を離れている間に、カーブを切りそこなったドライバーにぶつけられそうで怖いので、おじさんは、道路を戻った所に、路側帯を点線で引いたスペースか、さらに戻ったカーブ地点の道路脇に車が侵入出来るスペースがあったのでそのどちらかが良いと思いました。 結局のところおじさんは、道路脇の進入できるスペースに停めました。 ただ、どこに停めても、おじさんが説明している場所は正式な駐車場ではありませんので、だれかに迷惑を掛けてしまう可能性がありますので、自己責任でという事になります。 【栃木283山】 235 富士山 364.8m(塩谷町船生) 163 鶏岳 667.8m(塩谷町船生)2014.05.06 初登頂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
235 富士山 南登山口と北登山口があり山頂まで踏み跡と赤テープがありますが、油断すると見逃してコースアウトしそうなので、気お付けましょう。 おじさんは、上り北登山口、下り南登山口を目指しましたが、下りでコースアウトしました。ただ富士山は、周囲を道路と建物で囲まれてるので、下りは運が良ければ道路、運が悪いと人様のお庭に出てしまうのでしょう。 登山道は意外と急登です。道は主に土です。雨で濡れている時は注意です!! 山頂は狭いので写真撮影のさい滑落注意です。 163 鶏岳 林道のカーブ地点に設置された、鶏岳登山口をさがすと、そこから尾根に沿って明瞭な登山道が山頂まで続きます。 最後の山頂まで距離にして約200m 標高約540m地点からかなりの急登です。 油断しないように!! 雨天で足元が濡れてしまうとさらに注意が必要です。 復路の中間地点で分岐があるのでピンクのリボン側へ進むこと!! 山頂付近の急登地帯と復路の分岐を気お付ければ、特に危険個所はなく、安心して山登りを楽しまると思います。 |
その他周辺情報 | 道の駅「湧水の郷しおや」https://www.town.shioya.tochigi.jp/info/515 |
写真
感想
今回の登山の一番目の目的は、栃木283山:235 富士山 364.8m を登頂することです。
163 鶏岳 667.8mは、栃木100名山の一座であり2014年(平成26年)05月06日(火)12:54に登頂しておりますが、そのさい山頂で山名板の撮影はしたものの、おじさんの記念写真撮影を忘れていたので、その撮影の為の登山です。
どちらへ行くにも 道の駅 湧水の郷しおや から近いので、トイレ、休憩、飲食とても便利です。実は今回の登山の下調べのため先週も道の駅に来ました、せっかく来たのでお土産にイチゴを購入し帰りましたが、今週はソフトクリームを買い、またお土産にイチゴを買いました(笑)。
富士山、登山道の南登山口と北登山口があり山頂まで登山道があります、赤リボンはありますが、踏み跡が薄いので、見失わないよう気お付けてください。
北登山口から入ると意外と急登でした。急登が終わり、樹木の隙間から青空が見えるあたりまで来ると、石祠があります。最初はそこが山頂だと思うのですが、山頂はさらに奥になります。山頂はスペースは狭く、樹木が一部払われているので、意外と眺望良しです。目の前の、道の駅 湧水の郷しおやを見下します。そして少し先に鶏岳が見えます。 天気がいま一つで曇ってたのが残念でしたが、天気が良ければ、日光連山、高原山の山々が見え素晴らしい眺望なんだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する