ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3222252
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

熊鷹山 界隈の標高1,100m付近をお手軽お気軽縦走して栃百2座ゲット。

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
8.1km
登り
405m
下り
408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:53
合計
3:21
8:44
0
スタート地点
8:44
8:45
6
8:51
8:52
4
8:56
9:01
4
9:05
9:07
4
9:11
9:11
29
9:40
9:41
15
9:56
9:57
27
10:24
11:03
21
11:24
11:27
17
11:44
11:44
21
12:05
ゴール地点
天候 晴れ☀ 所により強風 初夏の爽やかな一日
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
◎宝生峠(ほうじょうとうげ)駐車場を利用しました
・林道作原沢入線の終点にあります
・群馬県草木湖側から林道に入りました
・佐野市方面には通行できません
・駐車場利用者は、この日わが家1台だけでした

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4714
駐車台数 10台(路肩)
駐車料金 無料
緯度経度 36.56469  139.469054
ダート路 無
トイレ 無

◆林道作原沢入線
https://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1582872339989/index.html
・林道は整備された舗装路でおおむね走りやすいですが、落石が多く注意が必要です
コース状況/
危険箇所等
駐車場を起点に2回ピストンしています。
危険箇所はありません。
段差が少なく、ピーク手前以外は緩い歩きが続きます。
細いトラバースが多いので、滑落注意です。
全体的に指導標が少ないので、踏み跡が頼りです。
地図をダウンロードして見ながら歩いて下さい。

◆コース状況
【駐車場〜宝生山〜氷室山】
・往復約2kmのお手軽コースです
・特に危険箇所はありません

【駐車場〜十二山〜熊鷹山】
・十二山までは静かな山歩きです
・十二山から先は根本山から周回の人が増えるので、少しにぎやかです
・細いトラバースが多く滑落に注意してください
・熊鷹山まで樹林帯歩きが続きます
・熊鷹山は展望台があり、見晴らしがイイです

◆登山ポスト
・ありませんでした
・コンパスに提出しました

◆トイレ
・駐車場にはありません
・道の駅星野富弘美術館のトイレを利用しました
https://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/
その他周辺情報 ◆旧渋沢邸「中の家」
渋沢栄一生誕の地
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/shokai.html
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/bunkaisan/1425343509929.html

◆(農)埼玉産直センター 直売所 よってんべぇ〜
営業時間:10:00〜17:00
※渋沢栄一関連で深谷に来たら、ぜひ立ち寄りを!
 産直なので、野菜やイチゴが安いです
 今はトウモロコシが出回っています
https://vegepark-fukaya.jp/spot/b10
宝生峠駐車場です。
準備運動に余念がない夫。
すでに展望がイイです♪
皇海山が良く見えます。
今日も先週に続きワークマンのストレッチパンツ(色違い)
履き心地はどうでしょう?
2021年05月29日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
5/29 8:32
宝生峠駐車場です。
準備運動に余念がない夫。
すでに展望がイイです♪
皇海山が良く見えます。
今日も先週に続きワークマンのストレッチパンツ(色違い)
履き心地はどうでしょう?
峠の先は通行止めです。
佐野市側には行けないので注意ですよ。
2021年05月29日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 8:36
峠の先は通行止めです。
佐野市側には行けないので注意ですよ。
先ずは氷室山を目指します。
道路を渡って、行ってきます。
2021年05月29日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 8:36
先ずは氷室山を目指します。
道路を渡って、行ってきます。
樹林帯を少し歩いたら、すぐに宝生山です。
2021年05月29日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
5/29 8:43
樹林帯を少し歩いたら、すぐに宝生山です。
1座目ゲット!
2021年05月29日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
41
5/29 8:44
1座目ゲット!
三等三角点があります。
2021年05月29日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 8:44
三等三角点があります。
今年初ぎんちゃん。
かたまって自生してました。
2021年05月29日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/29 8:48
今年初ぎんちゃん。
かたまって自生してました。
指導標もありますが、かなり年季入ってますね(^^;)
2021年05月29日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 8:50
指導標もありますが、かなり年季入ってますね(^^;)
こんな指導標もあります。
2021年05月29日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 8:52
こんな指導標もあります。
栃百の氷室山に到着しました。
2021年05月29日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/29 8:58
栃百の氷室山に到着しました。
2座目です。
2021年05月29日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/29 8:58
2座目です。
佐野市役所には登山部があるんですね〜
さのまるカワイイ(^^♪

山頂で記念撮影する際、さまざまな角度や場所で撮影してもらおうと、標識は取り外しができるよう工夫したらしいですよ。
http://kitakan-navi.jp/archives/12445
2021年05月29日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 8:59
佐野市役所には登山部があるんですね〜
さのまるカワイイ(^^♪

山頂で記念撮影する際、さまざまな角度や場所で撮影してもらおうと、標識は取り外しができるよう工夫したらしいですよ。
http://kitakan-navi.jp/archives/12445
近くに祠もありました。
いったん駐車場に戻ります。
2021年05月29日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 9:03
近くに祠もありました。
いったん駐車場に戻ります。
新緑が美しい^^
2021年05月29日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 9:16
新緑が美しい^^
駐車場近くからは、袈裟丸山から皇海山まで見渡せます。
2021年05月29日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/29 9:17
駐車場近くからは、袈裟丸山から皇海山まで見渡せます。
駐車場まで戻って、反対側の木段から熊鷹山を目指します。
2021年05月29日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 9:21
駐車場まで戻って、反対側の木段から熊鷹山を目指します。
まず、十二山から。
2021年05月29日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 9:21
まず、十二山から。
小さいピークがいくつもあるけど、ほぼトラバースです。
行きでは想像もしなかった嬉しい出会いが、この先で帰路にありましたw
2021年05月29日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 9:27
小さいピークがいくつもあるけど、ほぼトラバースです。
行きでは想像もしなかった嬉しい出会いが、この先で帰路にありましたw
落ち葉がいっぱいなので、紅葉の時期もステキなんだろうな♪
2021年05月29日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 9:35
落ち葉がいっぱいなので、紅葉の時期もステキなんだろうな♪
落ち葉からひょっこり銀ちゃん。
2021年05月29日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/29 9:53
落ち葉からひょっこり銀ちゃん。
十二山山頂到着です!
2021年05月29日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/29 9:57
十二山山頂到着です!
本日3座目。
2021年05月29日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
5/29 9:59
本日3座目。
う〜ん、なかなかの指導標。
ここから根本山にも行けますよ。
根本山はこの前歩いたので、今日は割愛します。
2021年05月29日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 10:02
う〜ん、なかなかの指導標。
ここから根本山にも行けますよ。
根本山はこの前歩いたので、今日は割愛します。
丁目石もありました。
2021年05月29日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:06
丁目石もありました。
ほぼ終盤のヤマツツジ。
2021年05月29日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/29 10:09
ほぼ終盤のヤマツツジ。
所どころ咲いてます。
2021年05月29日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:14
所どころ咲いてます。
熊鷹山に到着しました。
2021年05月29日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
5/29 10:25
熊鷹山に到着しました。
本日4座目。
記念に。
2021年05月29日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
5/29 10:25
本日4座目。
記念に。
二等三角点エアータッチ。
2021年05月29日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 10:25
二等三角点エアータッチ。
展望台があるので、登って山頂からの眺めを楽しみます。
2021年05月29日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/29 10:26
展望台があるので、登って山頂からの眺めを楽しみます。
山頂からの眺め。
歩いてきた道を俯瞰します。
ツツジは見事にありません!
2021年05月29日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/29 10:27
山頂からの眺め。
歩いてきた道を俯瞰します。
ツツジは見事にありません!
山頂からの眺め。
男体山と女峰山。
2021年05月29日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/29 10:27
山頂からの眺め。
男体山と女峰山。
山頂からの眺め。
日光白根山。
2021年05月29日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:28
山頂からの眺め。
日光白根山。
山頂からの眺め。
気軽に行けなくなった皇海山。
2021年05月29日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 10:28
山頂からの眺め。
気軽に行けなくなった皇海山。
山頂からの眺め。
袈裟丸山連峰。
2021年05月29日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 10:28
山頂からの眺め。
袈裟丸山連峰。
山頂からの眺め。
赤城山。
2021年05月29日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 10:28
山頂からの眺め。
赤城山。
山座同定板がありました。
以前は田沼町だったんですね。
2021年05月29日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 10:34
山座同定板がありました。
以前は田沼町だったんですね。
この箱に登頂の記入帳があったので、記入しました。
2021年05月29日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:37
この箱に登頂の記入帳があったので、記入しました。
虫もあまりいないので、山頂ランチします。
2021年05月29日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/29 10:43
虫もあまりいないので、山頂ランチします。
食後のプリンもいただきます♪
2021年05月29日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/29 10:54
食後のプリンもいただきます♪
見上げると青空がまぶしい。
下山します。
2021年05月29日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 10:55
見上げると青空がまぶしい。
下山します。
行きではここを通らなかったので、間違えそうでした(;´Д`)
しっかり読めば何てことないのに…
2021年05月29日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 11:26
行きではここを通らなかったので、間違えそうでした(;´Д`)
しっかり読めば何てことないのに…
時々、つつじ。
2021年05月29日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/29 11:32
時々、つつじ。
二人ともおニューのザック、お披露目です。
マーモット&四角友里さんコラボのYAMATABI30 30Lのザックです。
型落ちで安くなっていたので、購入しました。
550gと軽量なのが特長です。
2021年05月29日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
5/29 11:34
二人ともおニューのザック、お披露目です。
マーモット&四角友里さんコラボのYAMATABI30 30Lのザックです。
型落ちで安くなっていたので、購入しました。
550gと軽量なのが特長です。
夫は、オスプレーの18Lザック。
観光やちょっと歩きに使うみたい…
今日はアクセントにパワー森林香をチョイス。
もう虫寄せ付けないw
2021年05月29日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/29 11:34
夫は、オスプレーの18Lザック。
観光やちょっと歩きに使うみたい…
今日はアクセントにパワー森林香をチョイス。
もう虫寄せ付けないw
銀ちゃんの集団。
今日一番見たお花(?)でした。
この後嬉しい出会いが…
細いトラバース箇所で、idatenf さん& tororowo さんに遭遇。
ご挨拶&歓談をしてお別れしました。
十二山〜駐車場間はぜったい誰にも会わないと思っていたのと、お会いしたのがヤマレコヘビーユーザーの方たちだったので、二重の(*_*)ビックリです。
2021年05月29日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/29 11:37
銀ちゃんの集団。
今日一番見たお花(?)でした。
この後嬉しい出会いが…
細いトラバース箇所で、idatenf さん& tororowo さんに遭遇。
ご挨拶&歓談をしてお別れしました。
十二山〜駐車場間はぜったい誰にも会わないと思っていたのと、お会いしたのがヤマレコヘビーユーザーの方たちだったので、二重の(*_*)ビックリです。
駐車場に到着しました。
お疲れさまでした。
2021年05月29日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:05
駐車場に到着しました。
お疲れさまでした。
帰りに、いま話題(?)の渋沢栄一生誕の地に立ち寄りました。
『中の家(なかんち)』と呼ばれているところです。
16
帰りに、いま話題(?)の渋沢栄一生誕の地に立ち寄りました。
『中の家(なかんち)』と呼ばれているところです。
何年も前に来たときは、ひっそりした場所だったのに、駐車場も整備され、観光地化していてまたビックリ(*_*)
7
何年も前に来たときは、ひっそりした場所だったのに、駐車場も整備され、観光地化していてまたビックリ(*_*)
渋沢栄一アンドロイドをバックに。
微妙に動くので、人気(ひとけ)がないと怖いです。
42
渋沢栄一アンドロイドをバックに。
微妙に動くので、人気(ひとけ)がないと怖いです。

装備

MYアイテム
こーた
重量:5.75kg
ちょこ
重量:6.24kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

栃木百名山の熊鷹山と氷室山に行って来ました。

今回sumakさんのレコを参考に歩きました。
ありがとうございましたm(__)m

前日にsumakさんのレコを拝見して、
来年のこの時期に歩こうと計画したこのコース
何故か翌日に歩いてしまったw(;´Д`)

先週、岩の子持山を歩いて脚を痛めてしまった夫
どうやら今回は段差や岩が少なく、
お手軽なコースを歩きたかったようで
ちょうどこのコースがマッチしたよう…
私は満開のツツジの中を歩きたかったのに😠

木曜の雨で予想通り
多少は淡い期待を持ちつつ
新緑の中を歩いていると、どこもかしこも
ツツジの文字はない!😠
すべて終了していて、ヤマツツジが少し咲いている程度
やっぱり・・・(;´Д`)

でも、そんな中でもまさかの嬉しい出会いがありましたw
えっ、こんなレアな場所で?
誰とも会わないと思っていたほっそいトラバース箇所で
idatenf さんとtororowo さんにお会いしました。
楽しく歓談(^^♪
気さくにお声がけいただきありがとうございましたm(__)m

今回歩いた界隈は
落葉樹が多く、紅葉の時期も素敵そう♪
お気楽ハイキングコースといった感じで
もうちょっと頑張れば根本山も登れて
栃百3座もゲットできちゃう。
なかなか良いコースだと思いました。
次回は、ツツジの時期に行きたーい!

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

天気が良ければ全て良し!?
kotavさん、choco-tさん、こんばんは。
自分のレコを参考にして頂きありがとうございます。
自分が行った時はガスガスだったので、天気が良くうらやましいですね!

ツツジは終わりで残念ですが、楽々ハイクなのでまた次のチャンスで行かれては
どうでしょうか・・?
自分もそうします。(自分の時もほぼ終わっていましたので)
お疲れさまでした。
2021/5/30 20:58
Re: 天気が良ければ全て良し!?
sumak さん、こんばんは。

コメントありがとうございますm(_ _)m

ツツジは残念でしたが、新緑がキレイで素晴らしかったです。
紅葉の秋も良さそうですよね〜

また、機会を見つけて訪れてみたいです。
いつも参考になるレコありがとうございます♪

では〜
2021/5/30 22:19
お疲れ様でした( *ˊᵕˋ)ノ
昨日は思いがけずお会い出来て嬉しかったです。レコへのコメントもありがとうございます(^^)
お花残念でしたね。栃木に行けば良かったね、なんて話してましたが、お2人にお会い出来たので(*・ᴗ・*)وヨシ!
どこかでまたゆっくり〜
レコにもお邪魔させていただきまぁす
2021/5/30 23:45
Re: お疲れ様でした( *ˊᵕˋ)ノ
tororowoさん、こんにちは♪

我が家では折につけお二人の事が話題に上がるほどのファンなのでお会いできてうれしかったです。

ヤマレコ30選をリスト化したら、もう翌週には沼津アルプスに行かれてて完登されててフットワークの軽さに驚いてました。

狭いトラバース中だったのであまりお話しできませんでしたが、今度バッタリできたらいろいろお話しさせてくださいね。
2021/5/31 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら