記録ID: 3226464
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼が面山(雨) ヒメサユリはもう少しです
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 835m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は誰もいないので、登山口に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪消え直後で倒木や枝がたくさん有り、避けて通る必要があります。 残雪が1300m付近からあります。雪の無い登山道に復帰する所が非常に判りにくいので注意です。下山時に違う方へ降りると命取りです。何回も来ている私でも怪しい所がありました。 |
写真
30分ほど寝ても全く好転しない・・・
帰る方向で入広瀬の道の駅まで戻ったところで、なんとなく天気が好転したような気がした!
また登山口に戻って・・・結局2時間ロスしました('A`)
帰る方向で入広瀬の道の駅まで戻ったところで、なんとなく天気が好転したような気がした!
また登山口に戻って・・・結局2時間ロスしました('A`)
感想
今年も雨の鬼が面でした。
晴れていれば、シャクナゲと残雪と田子倉湖の景色が抜群なのですが、そう簡単には見せてくれません。それが逆にこの山の魅力と言って間違いないです。
ヒメサユリはまだつぼみがいくつか。
来週でもまだ早いように思われます。天候次第でしょうが、2週間後にもう一度訪れたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨で何も見えなかった絶景は
その場にいたら、直ぐに思い浮かんだんじゃないでしょうか?
天気が良かったらと思うと、残念でしたね^^;
ヒメサユリはこれからといった所で
待ち遠しいですね〜(*''ω''*)
ウド、腰アブラ🍜はたまらない位美味しかったんじゃないですか!
たべてみた〜い
お疲れ様でした〜(^^)/
ありがとうございましたー(*^^*)
ヒメサユリどころか、まだ春が来たばかりな感じなんですよ。この山と守門は標高の割に雪が多すぎるんでしょうね。
コシアブララーメンも、そろそろシーズンが終わりかなぁと思うと寂しいですが、タケノコのシーズンが始まるので、次あたりからタケノコラーメンになります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今度ごちそうしてください。
…そのための登山はしてませんが、これから筍山付近には美味しそうなのがたくさん出る頃。
先日の黒姫山でも結構見かけました。
いつも玉子・醤油系で料理してましたが、今度ゴチなりますね
喜んで!こんなラーメンでよければ!
昨日は六十里の峠道で出たばかりのタケノコ少しありまして
生で食べましたが、なかなかエグ味がありました。
もしかして変なの食べましたか・・・
ぜひ今度、相棒ちゃんとご一緒させてください。ウチのわがまま娘を教育してやってください!
まだ蕾でしたね、今年の情報が無く探していましたが
おかげさまで6月末ごろいい感じの予感
とても参考になりました
雨の中偵察に行きましたが、ぜんぜん早かったようです( ˊᵕˋ ;)💦
できればまた2週間後くらいに行きたいと思ってますが、また雨なんでしょうきっと⋰⋰ *☂︎*̣̩⋆
DSAさん、こんばんは。
こんなに真っ白なレコなのに、
こんなに面白いレコはそうそうありません。
真っ白楽しんでたのかなあ。
きっとそうなんですね!
DSAさんのレコはどんな状況でも楽しそうだから、
拝見する私たちも一緒に楽しいです(^^)/
.*・゚(*º∀º*).゚・*.バァァァァァ
身に余る光栄でございます
楽しんでるのは本人だけなのに、それがご覧になってる方に少しでも伝わったら、とても嬉しいです(✧Д✧)
本当はこの山、崖と雪と花と湖と浅草岳がパーフェクトな新潟の素晴らしい名山なんですよ。天気の良い日にまた登りますので、今度はパーフェクトな景色をお見せしたいです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する