ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 32375
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

唐櫃越(からとごえ)・沓掛山〜みすぎ山へ

2008年12月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
12.3km
登り
644m
下り
573m

コースタイム

阪急上桂駅 9:02→沓掛山 10:45-10:55→林道出合 11:35(昼食)12:20→ニセみすぎ山 13:00→
→林道終点 13:10→みすぎ山 13:20-13:30→トロッコ亀岡駅 14:20→JR馬堀駅 14:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
阪急上桂駅を出てすぐ横の踏切を渡り、真っ直ぐ西の山の方に向かい、コンビニのある交差点をさらに直進すると、石の道標の上方に小さく「馬堀へ」と書かれた標識があります。

上桂駅から真っ直ぐ。
更に道は真っ直ぐです。
そのまま竹林に入り、墓地の真ん中を突っ切ると、登山道の始まりです。

静かな竹林と雑木林を見ながら、住宅地近くにもかかわらず静かな道です。

途中、桂坂ニュータウンのすぐ近くを通りますが、それでも静かな雑木林です。


沓掛山へは、唐櫃越ルートから右に少し外れた所にあります。

この先は、道は少し悪くなります。
林道までは、そこから40分ほどです。

林道は舗装された立派な道です。
少し行くと広場があり、そこで昼食。

この林道歩きが結構長いです。
途中で未舗装になります。

地図と風景とで位置を確認すると、みすぎ山を通り越したように思えますが、そのまま林道終点まで行ってくださいね。
途中でそれらしい分岐があり、登るとピークにある鉄塔に「みすぎ山 430.3」と書かれていますが、これは偽物か誰かが間違えたかのどちらかです。
この鉄塔付近の道標は間違っているので、林道を直進が正解です。

やがて未舗装の林道が終わる所に、林道出合にあった道標の通り左へ入る山道があります。
そこにもきちんと「唐櫃越」の表示があります。

この先にも1箇所、ニセの表示がありますが、馬堀と書かれた方を目指して下さい。
すると、ほどなく本物のみすぎ山に到着です。
ちゃんと三角点も表示もあります。
山頂は無造作に切り開かれていて鉄塔があります。
亀岡側と保津峡側に展望がひらけてますが、電線や鉄塔が邪魔です。

みすぎ山から馬堀へは、これまでかせいだ高度を一気に下るような感じです。
それほどの急坂はありませんが、JR馬堀駅へは1時間ちょっとです。
保津峡を眺めながらのトロッコ列車の駅も、馬堀駅近くにあります。
上桂駅から真っ直ぐ西の山の方へ進むと、この道標があります。
2008年12月29日 17:42撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:42
上桂駅から真っ直ぐ西の山の方へ進むと、この道標があります。
直進すると竹林に。
2008年12月29日 17:43撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:43
直進すると竹林に。
西山といえば、竹林ですね。
2008年12月29日 17:44撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:44
西山といえば、竹林ですね。
見上げると、こんな感じです。
2008年12月29日 17:45撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:45
見上げると、こんな感じです。
2008年12月29日 17:46撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:46
2008年12月29日 17:46撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:46
2008年12月29日 17:47撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:47
2008年12月29日 17:47撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:47
桂坂ニュータウンが意外と近く見えます。
遠くに男山方面。
2008年12月29日 17:48撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:48
桂坂ニュータウンが意外と近く見えます。
遠くに男山方面。
こんな感じの道です。
2008年12月29日 17:48撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:48
こんな感じの道です。
山上ヶ峰と愛宕山
2008年12月29日 17:59撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:59
山上ヶ峰と愛宕山
沓掛山山頂
2008年12月29日 17:59撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 17:59
沓掛山山頂
沓掛山山頂(その2)
2008年12月29日 18:00撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:00
沓掛山山頂(その2)
沓掛山三角点☆
2008年12月29日 18:01撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:01
沓掛山三角点☆
こんな痩せ尾根がたくさんあります。
2008年12月29日 18:01撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
1
12/29 18:01
こんな痩せ尾根がたくさんあります。
亀岡方面から雲海が?
2008年12月29日 18:02撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:02
亀岡方面から雲海が?
2008年12月29日 18:02撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:02
明るい林道。
2008年12月29日 18:11撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:11
明るい林道。
林道から愛宕山の勇姿。
2008年12月29日 18:12撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:12
林道から愛宕山の勇姿。
ニセみすぎ山
2008年12月29日 18:12撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:12
ニセみすぎ山
ニセみすぎ山近くの標識。
2008年12月29日 18:13撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:13
ニセみすぎ山近くの標識。
林道終点。
唐櫃越は左の山道。
2008年12月29日 18:14撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:14
林道終点。
唐櫃越は左の山道。
この標識も嘘。
2008年12月29日 18:15撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:15
この標識も嘘。
みすぎ山三角点。
2008年12月29日 18:16撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:16
みすぎ山三角点。
みすぎ山より保津峡。
2008年12月29日 18:17撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:17
みすぎ山より保津峡。
みすぎ山山頂。
2008年12月29日 18:17撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:17
みすぎ山山頂。
下山路より亀岡方面。
2008年12月29日 18:18撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:18
下山路より亀岡方面。
馬堀への下山路。
2008年12月29日 18:18撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:18
馬堀への下山路。
唐櫃越下山ポイント。
2008年12月29日 18:21撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:21
唐櫃越下山ポイント。
保津峡のトロッコ列車。
2008年12月29日 18:21撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:21
保津峡のトロッコ列車。
JR馬堀駅。
2008年12月29日 18:22撮影 by  PENTAX OptioE20, PENTAX Corporation
12/29 18:22
JR馬堀駅。

感想

意外なほどに、西山は初めてでした。

山行としては幾分もの足りないところはあるけど、洛西独特の竹林など、ゆっくり歩ける道でした。

途中の林道歩きの長さも、少々うんざりしましたが……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8653人

コメント

丁寧にありがとうございます
間違った標識ほど、迷惑なものはないですね。

それも 立派な看板!

それをはっきりと 書いて下さって ありがたいですね。できれば、そこを通る人の為に、マジックで「これは 間違いです」って書いておいてほしかったですが・・・
2013/9/4 12:30
確かに!
でも、間違いは後になって気づくもの。
私の記録を見て頂くと、大抵が行き当たりばったりだったり道間違えたりですよ。

京都北山は難しいと言われますが、地図とコンパスさえあれば(慣れればなくても)愛宕山と太陽の位置で大体の場所が特定できるのでいいです。
さすが神の山ですね。

ちなみにニセ山頂やニセ道標は各所に見られるようで、そのためにも地図読みはしっかりと! って感じです。
2013/10/28 1:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら