平ヶ岳(鷹ノ巣ピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 痩せ尾根が一部痩せすぎていて危ないです 土がえぐり取られているところやぬかるみ多数 道迷いの心配はありません 池塘付近の雪渓は安全に歩行可能です(アイゼン不要) ■登山ポスト 登山口にあります ■温泉 檜枝岐温泉 燧の湯 ■飲食店 檜枝岐村は民宿や旅館がランチ営業をしているそうで、夕食については飲食可能な店がありません。 南会津町に国道352号線宇都宮方面への分岐あたりにある『コパン』というお店が付近では唯一の営業店舗のようです。 |
写真
感想
平ヶ岳の感想を一言で表すと、「ツンデレな女王様」といったところでしょうか(笑)
姫の池から平ヶ岳山頂のなだらかな姿、美しい池塘、お花畑、まだ残る雪渓、周囲の美しい山々の展望は、「女王」のような美しい風格があります。当日は天気が良かったこともあり、天上の楽園のようでした。最近の登山はすべて曇りで殆ど景色を楽しんでいなかっただけに、感動も一入でした。
何度、「帰りたくない〜」と言ったことか・・・
一方、鷹の巣からの登山道は、ドSの極致!
約10キロで標高差1,300m登るという事だけ考えればそれほどキツそうには思えないし、1/50,000の地図でもそれほどキツくは見えなかったのに、実際の登山道は大きな段差の連続で思ったより疲れるし、小ピークを巻く事なく越えていくので、登りも下りも相当に体力を消耗します。
何度、「もう限界〜」と言ったことか・・・
そんな「ツンデレな女王様」がお好みのドMの方に、平ヶ岳鷹の巣コースをおススメします(笑)
登りにくい山としても上位クラスかと思われる平ヶ岳へと登ってきました。
夜明け頃の天気は曇り。
痩せ尾根の上で一瞬雨がぱらつき、天気はダメかな…と思ったんですが、昼前くらいからどんどん天気が回復。
山頂では青空も見えて素晴らしい風景を見ることができました。
池塘の風景、山頂周辺のお花畑、玉子石。
周辺の山も燧ヶ岳・越後三山のほか、至仏山・武尊山・妙高山&火打山、北アルプスの稜線…とにかく感動的な展望。
水場ですが、登山口からすぐの沢は大量の水。
くせもなくおいしい水でした。
台倉清水も使えます。スッキリとしてこちらもおいしい水。
急斜面を降りるのが大変なので、できれば登山口近くの沢で組んでおくのがベター。
白沢清水は…ごくごく少量湧き出ていますが、水溜りにしか見えない状況。
使うには勇気が要ります…。
姫の池裏は雪解け水が豊富に出ています。
これまたおいしい水でした。
往路ではキツくて恐いという印象だった痩せ尾根も、快晴の空の下で眺めれば絶景。
すぐ横の燧ヶ岳もどんどんキレイに見えていく様子がとても印象的でした。
見るもの全てが感動的な山行となりました。
山頂に痛い忘れ物をしてしまったのが悔やまれます…。
何かご存知の方、ご一報ください。よろしくお願いします。
(追記)
新潟県小出警察署より落とし物の届けがあった旨、連絡がありました。
届けていただいた方、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する