飯豊 門内岳 門内沢を楽しく滑ったよ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:58
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:58
07:45 梶川出合
08:15〜08:25 スキーにチェンジ
08:45 石転び沢出合
12:00 稜線
12:15〜12:55 山頂、山頂付近
01:20〜01:35 スキー終わり
03:00 堰堤
03:30 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・石転び雪渓へのへつり道は婆マクレなどの危険場所にはロープや鎖が設置されています。普通に歩くならば安心ですが、ザックにスキー一式付けて歩くと緊張します。 ・温身平先の堰堤と梶川出合のほぼ中間に「うまい水」があります。 クセのないウマイ水です。 |
写真
感想
先週行く予定が天気悪く中止今年は終わったかなと道具を全て片付けたら5日天気良さそうなので門内沢行くよとまさかの連絡ありましたが当てにならない天気に期待せずにスタンバイしてたらいい方へ傾き最高の一日になりました。今季一番でしょうイエーイ\(^o^)/
今回のgankoyaさんいつもと違う早い飛ばす軽快変なアドレナリンが出てるのかヤバイ薬でもやっているのかすごかった。
いつも大変いろいろお世話になって助かります楽しくご一緒させていただき誠にありがとうございます。
ごぉさんお疲れ様登りもスキー滑走も豪快でかっこよかったですね。
また機会がありましたらご一緒させてください。
■後悔先に立たないから飯豊へ・・・
ことしも飯豊でスキー納めができました。
昨年は石転び雪渓が楽しかったので、今年は門内沢狙いです。
スキー一式をザックに入れて、雪渓にのるまでの歩きはちょっと苦行です。
木の枝をよけるために何度も何度もお辞儀させられます。
スキーのテールが地面や石にぶつかって不安定で恐いです。
そんな苦行の後悔をすぐに忘れられる人だけが再訪できる飯豊の山スキーです(笑)
■飯豊はやっぱりスゲーです!
実は先週プランニングしていたのですが、天候判断で延期。
大雨が本州を駆け抜けた翌日なので諸条件の悪化を懸念していましたが、まったく無問題でした。
昨年よりも積雪多く、雪面にクラック少なく、縦縞なく、凸凹も極小さい。
一部落石帯があるのは仕方なし。
へつり道は良くないのが普通(笑)
この標高でこの時期にこの雪質を楽しめるなんてマジックだと思います。
山頂下から滑りだして、最後のターンに至るまで実に快適な滑走でした。
雪渓端部で撤収して、邪魔なスキー板の処理にアワアワしながらへつり道を戻りましたが、すでに後悔を忘れてしまい来シーズンの再訪を胸に誓うのでした。
ありがとう石転び・門内、飯豊の山々♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
…無事にシーズン終了で良かったです。
しかし、スキー板を担いで、鎖場💦
インパクトある写真でした。
次は、沢のシーズン突入ですか❓
お疲れ様でした〜
”行った感” ”登った感” ”滑った感” をフルに楽しめる素晴らしい飯豊での山スキーです
さいわいにも良いお天気にめぐまれてラッキーでした
半年間のスキーシーズンが終わり、今日は装備の入れ替えをしています。
”元”沢ヤではありますが、沢靴を引っ張り出しました。
一年中楽しくて、たまりませんです
コメントありがとうございました
谷川のマチガ沢、一ノ倉沢の雪にびっくりするくらいの者なので未だにスキー出来る飯豊山系に驚きです。
そう言えば昨日巌剛新道入り口でスキー担いだ方が降りてきて今レコのごおちゃんさんに雰囲気似てるなぁと思いました。
スキーする人は凄いですね。
こんにちは。
ただ単にスキーができるだけじゃなくて、1800mほどの山なのに良い状態でスキーができるんですから感激ですよ!
飯豊をはじめ、トーホクのお山は凄いですね!
ちなみに巌剛新道を歩くスキーヤーは、マチガ沢を滑っている人たちです。
クライミング、楽しそうですね。
僕は高所恐怖症なので恐くてヤだな
コメント、ありがとうございました
飯豊の事を褒められると、我が事のように嬉しく思ってしまいます(笑)
私は鳥海山よりも高い山を滑走した経験が無いので判りませんが、やはり、飯豊の標高でこの時期、これだけの雪質に恵まれているのはマジックなのでしょうね。
飯豊のみならず、月山に鳥海山と、スキーの雪質に恵まれた山が近くにある私は、案外幸せ者なのかもしれんぞ、と今回の記録を読んで思いました。
この日はhareharawaiさんも飯豊に来ておられ、豪華な方々が飯豊に揃っておりましたね。
私も仕事さえなければ土曜に飯豊へ行ってたのですが、皆さんにお会いできず残念!
また来年、飯豊へのお越しをお待ちしております
おはようございます。
初めて滑ってみた門内沢、石転び沢よりもスキーに向いていると感じました。
面部分が主で沢部分が少ないので、景観はオープンで落石帯も限られるのでとても気分良かったです。
今年も鳥海、月山、飯豊で山スキーができて、僕も幸せ者でしたよ(笑)
コメントいただきありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する