ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

静寂の早川尾根 南アルプスの眺望を満喫

2013年07月20日(土) ~ 2013年07月21日(日)
 - 拍手
YST_nori その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:02
距離
13.9km
登り
1,518m
下り
2,028m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
8:10北沢峠〜8:20駒仙小屋〜9:00仙水小屋〜9:35仙水峠〜11:10栗沢山〜13:00アサヨ峰〜14:55早川小屋

2日目
7:00早川小屋〜7:35広河原峠〜8:35白鳳峠〜10:55白鳳峠登山口〜11:15広河原
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安〜広河原タクシー:1100円
広河原〜北沢峠バス:750円(荷物代200円含)
コース状況/
危険箇所等
【栗沢山〜アサヨ峰】
利用者の少ない登山道のため踏み跡がハイマツなどで隠れていてトレイルを見失いやすいです。特に栗沢山からアサヨ峰に向かうときは左側の尾根に取り付くよう気をつけてください。右側を通ろうとすると浮石だらけのガレ場を直登するはめになります。

【白鳳峠】
地図などにあまり書かれていませんが非常に激しい下りです。疲れたら休み休み下りましょう。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠バスチケット渋滞
2013年07月20日 06:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 6:54
北沢峠バスチケット渋滞
初めて来ました
2013年07月20日 08:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 8:07
初めて来ました
立派なトイレ
2013年07月20日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 8:09
立派なトイレ
まずは仙水峠方面へ
2013年07月20日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 8:17
まずは仙水峠方面へ
いきなり美味しいわき水
2013年07月20日 08:18撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 8:18
いきなり美味しいわき水
駒仙小屋のテン場はウワサどおりの大盛況、フル装備でスルー
2013年07月20日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/20 8:21
駒仙小屋のテン場はウワサどおりの大盛況、フル装備でスルー
キレーな山小屋ですねぇ
2013年07月20日 08:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 8:22
キレーな山小屋ですねぇ
生樽がエビス!!!わかってらっしゃる!
2013年07月20日 08:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/20 8:22
生樽がエビス!!!わかってらっしゃる!
清流を横目に登りが始まります
2013年07月20日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 8:55
清流を横目に登りが始まります
スギゴケが素敵ですね、このコケ大好きです
2013年07月20日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 9:06
スギゴケが素敵ですね、このコケ大好きです
峠目前で突然開けたガレ場に
2013年07月20日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 9:19
峠目前で突然開けたガレ場に
仙水峠到着
2013年07月20日 09:33撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 9:33
仙水峠到着
甲斐駒がとってもカッコイイ、登りたい。
2013年07月20日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 9:34
甲斐駒がとってもカッコイイ、登りたい。
ここから早川尾根へイン。静かな登山道を汗かいて登ります
2013年07月20日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 10:00
ここから早川尾根へイン。静かな登山道を汗かいて登ります
ゴゼンタチバナ
2013年07月20日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 10:07
ゴゼンタチバナ
振り向けば甲斐駒!カッコイイ!
2013年07月20日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 10:09
振り向けば甲斐駒!カッコイイ!
飛行機雲がクロスしてますねー
2013年07月20日 10:11撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 10:11
飛行機雲がクロスしてますねー
こんな岩場もあったりして
2013年07月20日 10:59撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 10:59
こんな岩場もあったりして
キンバイとその向こうに白い山様
2013年07月20日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 11:01
キンバイとその向こうに白い山様
栗沢山到着〜♪もちろん誰もいませんw
2013年07月20日 11:10撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 11:10
栗沢山到着〜♪もちろん誰もいませんw
あの向こうは鋸岳?
2013年07月20日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 11:15
あの向こうは鋸岳?
南アルプスほぼオールスターズ。 塩見岳や荒川岳まで見えるとは
2013年07月20日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 11:20
南アルプスほぼオールスターズ。 塩見岳や荒川岳まで見えるとは
北アルプスもハッキリ見えました!槍〜穂高。肉眼では後立山も!
2013年07月20日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/20 11:20
北アルプスもハッキリ見えました!槍〜穂高。肉眼では後立山も!
こんな展望の中ゴロンと休憩
2013年07月20日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/20 11:21
こんな展望の中ゴロンと休憩
アサヨ峰へ向かいます
2013年07月20日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 11:32
アサヨ峰へ向かいます
割と凄めの岩場、クライミングの動作確認によかったです
2013年07月20日 12:26撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 12:26
割と凄めの岩場、クライミングの動作確認によかったです
アサヨ峰目前で振り向くと今日一番の甲斐駒の雄姿!
2013年07月20日 12:42撮影 by  NEX-5N, SONY
5
7/20 12:42
アサヨ峰目前で振り向くと今日一番の甲斐駒の雄姿!
南アルプスの展望台、アサヨ峰到着です
2013年07月20日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/20 12:59
南アルプスの展望台、アサヨ峰到着です
パノラマ写真を2回撮って合成してみました。360度の素晴らしい眺望です
2
パノラマ写真を2回撮って合成してみました。360度の素晴らしい眺望です
さて、早川小屋へ進みますかー。どのへんにあるのかな?
2013年07月20日 13:07撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/20 13:07
さて、早川小屋へ進みますかー。どのへんにあるのかな?
ん?!
2013年07月20日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 13:11
ん?!
至近距離で雷鳥さん! 嫁カメラのズームでこれくらい
2013年07月20日 13:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
7/20 13:05
至近距離で雷鳥さん! 嫁カメラのズームでこれくらい
自分のミラーレスのレンズの限界(18-55mm)
2013年07月20日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
3
7/20 13:12
自分のミラーレスのレンズの限界(18-55mm)
北岳と雷鳥さん 絵になるシチュエーション♪
2013年07月20日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/20 13:12
北岳と雷鳥さん 絵になるシチュエーション♪
早川小屋までは倒木多し、さすがマイナールート
2013年07月20日 13:57撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 13:57
早川小屋までは倒木多し、さすがマイナールート
小屋に着いたら冷え冷えの麦茶をご馳走になりました。こういう心遣いすごく嬉しいです。
2013年07月20日 14:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 14:56
小屋に着いたら冷え冷えの麦茶をご馳走になりました。こういう心遣いすごく嬉しいです。
静かな早川小屋、いい雰囲気です。
2013年07月20日 14:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 14:56
静かな早川小屋、いい雰囲気です。
今年初のテント設営〜
2013年07月20日 15:29撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/20 15:29
今年初のテント設営〜
エビスでカンパーイ!!!ビールのチョイスもGood♪
2013年07月20日 15:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 15:33
エビスでカンパーイ!!!ビールのチョイスもGood♪
水場、冷たい天然水が滾々と湧いていました
2013年07月20日 16:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 16:08
水場、冷たい天然水が滾々と湧いていました
パイプからも湧いてます、ひゃっこーい!
2013年07月20日 16:08撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 16:08
パイプからも湧いてます、ひゃっこーい!
天然水でコーヒー煎れてまったり
2013年07月20日 16:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 16:15
天然水でコーヒー煎れてまったり
テントサイト、この日は週末なのに2張のみ
2013年07月20日 17:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 17:19
テントサイト、この日は週末なのに2張のみ
ディナー
2013年07月20日 17:28撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 17:28
ディナー
嫁さんの希望により土曜丑の日なので・・・
2013年07月20日 17:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 17:33
嫁さんの希望により土曜丑の日なので・・・
標高2400mで鰻丼でしたw
2013年07月20日 17:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4
7/20 17:40
標高2400mで鰻丼でしたw
最近お気に入りのいなばのタイカレー
2013年07月20日 17:48撮影 by  NEX-5N, SONY
7/20 17:48
最近お気に入りのいなばのタイカレー
鰻終了後はカレーで食べました
2013年07月20日 17:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/20 17:48
鰻終了後はカレーで食べました
2日目はこんな樹林帯からスタートです
2013年07月21日 07:05撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 7:05
2日目はこんな樹林帯からスタートです
イグチ?!
2013年07月21日 07:31撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 7:31
イグチ?!
八ヶ岳も見えましたー!
2013年07月21日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/21 7:34
八ヶ岳も見えましたー!
振り向くと仙丈ケ岳と甲斐駒
2013年07月21日 07:46撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 7:46
振り向くと仙丈ケ岳と甲斐駒
北岳と仙丈ケ岳
2013年07月21日 08:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/21 8:20
北岳と仙丈ケ岳
反対側にはオベリスクも見えました
2013年07月21日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/21 8:21
反対側にはオベリスクも見えました
白鳳峠から広河原に下山します
2013年07月21日 08:49撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/21 8:49
白鳳峠から広河原に下山します
連続ハシゴ、滑りやすいところがあって気が抜けません
2013年07月21日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 9:43
連続ハシゴ、滑りやすいところがあって気が抜けません
フラフラになりながら無事下山。。
2013年07月21日 10:55撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 10:55
フラフラになりながら無事下山。。
道に咲いていた白いオダマキ
2013年07月21日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
7/21 11:01
道に咲いていた白いオダマキ
クワガタめーっけ♪
2013年07月21日 11:06撮影 by  NEX-5N, SONY
2
7/21 11:06
クワガタめーっけ♪
帰りは桃狩りして甘〜い桃を頂きました
2013年07月21日 14:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
7/21 14:24
帰りは桃狩りして甘〜い桃を頂きました

感想

梅雨明けしたのに週末パっとしない陽気。お天気見てたら土日お天気良さそうな予報に変わっていたので急遽1泊2日、空いてそうなところを選んで歩いてみました。

本来なら北沢峠〜早川尾根小屋〜夜叉神となかなかのロングルートを2日で歩く予定でしたが1日目の行程が終わった時点で自分が体調不良。。無理はせず白鳳峠から広河原に下りて帰ってきました。

(1日目)
北沢峠から仙水峠まではチョイチョイ人が歩いていたがそこから先は静寂の尾根歩き。栗沢山まで高度を上げると周りの山が全部見える素晴らしい眺望。誰もない山頂だったので荷物を置いてゴロンとのんびり。

アサヨ峰に行く途中の稜線は登山道がハイマツに隠れて不明瞭なところが多くここでルートミスして30分ほど迷走。。。アサヨ峰直前の岩場歩きはスラブ技術が試される感じのなかなかの岩場でした。鎖もロープも何も無いところが山っぽくってとてもいいです(^^

アサヨ峰も360度の大展望、夕立も来そうに無いのでのんびり休憩してから早川小屋を目指す。山頂を下りていくと程なく嫁さんが突然立ち止まってカメラを出すので何かと聞くと目の前にライチョウがいるとのこと。ライチョウさん至近距離なのにコケや葉っぱを食べていてお食事中のご様子。邪魔にならないように写真を撮ってしばらく観察。ライチョウさん繁みの中に帰っていったところで先へ進みました。南アルプスのライチョウは北岳に続き連続2回目、なんだかとってもラッキーな気分です。

早川小屋に到着してテント設営。。。なんだかこの頃から妙に背中がゾクゾクして頭が痛い・・・・。あまり調子よくないもののビールはしっかり頂いてひとまず昼寝。夕方に起きて晩御飯は土曜丑の日が近いとのことなので嫁さん歩荷した鰻を使ってうな丼を作りました。晩御飯食べて少ししたら疲れ&風邪っぽい症状のせいかあっという間に夢の中へ・・・たぶん6時半くらいだったかと・・・zzz

(2日目)
結局土曜日のテン場は2張のみ、広々使えました。10時間くらい寝たでしょうか(^^;

朝起きても調子が上がらないので夜叉神までの長い行程を止めて広河原へ短いルートへ帰ることに決定。早川小屋〜白鳳峠まではアップダウンを2回ほど繰り返します。

白鳳峠から広河原は2年前に一度下ってキツさはよく心得ていたので気合を入れて下ります・・・・が。。下りの途中から一気に体調不良が加速。。目は追いつかないわ足は出ないわで最終的には嫁さんのポールを借りてフラフラしながら下山しました。それでもコースタイムどおりに下れてよかったです(^^; 山の上での体調不良、明日ケープできないルートだったらと考えると怖いですね。。無事の下山が何よりの宝です。

お昼前の下山だったので帰りに南アルプス市のフルーツ園で桃狩りを楽しんで帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら