ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3252264
全員に公開
ハイキング
四国剣山

新緑の剣山へ 四国長期出張が始まった

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.5km
登り
922m
下り
918m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:11
合計
5:03
7:39
41
8:20
8:20
12
8:32
8:32
16
8:48
8:52
5
8:57
9:16
42
9:58
10:05
20
10:25
10:40
38
11:18
11:18
4
11:22
11:41
12
11:53
11:55
7
12:02
12:04
33
12:37
12:40
2
12:42
ゴール地点
天候 眛泙
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高松市内から剣山登山口まで2時間半 90km。
登山口の駐車場は無料。綺麗なトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
ルートは全般に整備されており、歩きやすい。
リフトの運行開始は9:00。それまでには山頂に着けるかな。
2021年06月06日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6/6 7:32
リフトの運行開始は9:00。それまでには山頂に着けるかな。
剣山登山口より登山開始。
2021年06月06日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/6 7:35
剣山登山口より登山開始。
まずは剱神社の鳥居をくぐる。
2021年06月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 7:36
まずは剱神社の鳥居をくぐる。
手水鉢には彩りが溢れていた
2021年06月06日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/6 7:39
手水鉢には彩りが溢れていた
登山道には広葉樹の森が広がっている。ブナの新緑が美しい。
2021年06月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 7:57
登山道には広葉樹の森が広がっている。ブナの新緑が美しい。
ブナやカエデの新緑
2021年06月06日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/6 8:00
ブナやカエデの新緑
次郎笈が見えてきたようだ。
2021年06月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 8:15
次郎笈が見えてきたようだ。
剣山山頂が見えてきた。
2021年06月06日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 8:17
剣山山頂が見えてきた。
ツルギミツバツツジだろうか。新緑の色とのコントラストが美しい。
2021年06月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 8:33
ツルギミツバツツジだろうか。新緑の色とのコントラストが美しい。
新緑の山、淡い山の花。久しぶりの山を一杯感じる。
2021年06月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 8:33
新緑の山、淡い山の花。久しぶりの山を一杯感じる。
山頂鳥居をくぐる。
2021年06月06日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 8:48
山頂鳥居をくぐる。
四国の山での安全を祈願して・・・
2021年06月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/6 8:52
四国の山での安全を祈願して・・・
剣山山頂はその名とは裏腹になだらかだ。
2021年06月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/6 8:56
剣山山頂はその名とは裏腹になだらかだ。
木道を歩て・・・
2021年06月06日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/6 8:58
木道を歩て・・・
61座目の百名山・剣山だ。
2021年06月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/6 9:02
61座目の百名山・剣山だ。
次郎笈への稜線を眺める。
2021年06月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/6 9:04
次郎笈への稜線を眺める。
こんな稜線歩きは気持ちいいだろうねぇ〜
2021年06月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/6 9:05
こんな稜線歩きは気持ちいいだろうねぇ〜
遠くには三嶺への稜線もよく見える。これからの4ヶ月の間に子の稜線を歩きとおせるだろうか。
2021年06月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/6 9:05
遠くには三嶺への稜線もよく見える。これからの4ヶ月の間に子の稜線を歩きとおせるだろうか。
次郎笈の稜線
2021年06月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/6 9:18
次郎笈の稜線
手前に立ち枯れの木を取り込む。
2021年06月06日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/6 9:20
手前に立ち枯れの木を取り込む。
青空が伺えるようになってきた。
稜線歩きが楽しい山並み。
2021年06月06日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/6 9:33
青空が伺えるようになってきた。
稜線歩きが楽しい山並み。
走り出したくなる衝動に駆られそうだ。
2021年06月06日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/6 9:33
走り出したくなる衝動に駆られそうだ。
斜面には新緑が溢れている。
2021年06月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 9:40
斜面には新緑が溢れている。
次郎笈から見た剣山
2021年06月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/6 10:00
次郎笈から見た剣山
三嶺までへの稜線、遠くもあり、近くもあり。
2021年06月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 10:01
三嶺までへの稜線、遠くもあり、近くもあり。
次郎笈の斜面にもツツジと新緑 彩り綺麗だ。
2021年06月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6/6 10:08
次郎笈の斜面にもツツジと新緑 彩り綺麗だ。
新緑の山をのんびりと眺めていよう〜
2021年06月06日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 10:11
新緑の山をのんびりと眺めていよう〜
遠く三嶺へ思いを馳せて
2021年06月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/6 10:17
遠く三嶺へ思いを馳せて
結局、この岩の上に20分ほど座っていた。
2021年06月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/6 10:19
結局、この岩の上に20分ほど座っていた。
夏には笹の葉の色がもっと鮮やかになるのだろう。
2021年06月06日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6/6 10:33
夏には笹の葉の色がもっと鮮やかになるのだろう。
青空が広がり次郎笈の山肌も美しくなったようだ。
2021年06月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/6 11:16
青空が広がり次郎笈の山肌も美しくなったようだ。
ブナの葉も瑞々しい
2021年06月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/6 12:31
ブナの葉も瑞々しい
倒木と新緑
2021年06月06日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/6 12:33
倒木と新緑
早い時間の帰りだったので、奥祖谷のかずら橋へ観光。
2021年06月06日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/6 13:28
早い時間の帰りだったので、奥祖谷のかずら橋へ観光。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1年に及び北海道出張を終えて
しばらくは家の所用やコロナによる自粛もあり
ほとんど山へは行けてなかった。

6月より四国・高松へ4ヶ月ほどの出張となり、
最初の日曜日のこの日、
早速、未踏の百名山・剣山へと車を走らせた。

足の筋力の衰え、特に膝回りの筋力が落ちているので
6時間を超える行程は恐らく膝の腸脛靭帯が痛みを
訴えるだろうと案じて今日はスローペースの登山と
肝に銘じる。

登山口の標高は1400mほどあるので、
山頂までの標高差は500m弱。気温も涼しいほどなので
汗もほとんどかかない快適な登りを楽しめる。
ブナやカエデの新緑と鳥のさえずりに
久しぶりの山の息吹をおなか一杯吸い込み、程なく山頂へ。
剣山という名とは裏腹にたおやかな稜線に
さらに気分はのんびりモードとなる。

西には次郎笈が笹の生い茂る稜線の彼方につながって見えるものだから、
あそこまで行くべきなのだろう。
気持ちのいい稜線に足取りは軽く、
このまま三嶺まで歩いていってしまいたい想いだ。

この先はまた次週以降にとっておくことにしよう。

さあ、4ヶ月という短い期間、どれだけの四国の山を
楽しめるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

立山は残念でした。
テカポさん、
約1ヶ月まえに、何か消化不良のままスキー板納めしました。その後、大峯やら氷ノ山へ登って、ようやく気持ちが切り替えられた今日この頃です。

あたらしく高松に赴任されたのですね。個人的にまず思い浮かぶのが、高松市新田町にあるタダノという会社。イースター島でのモアイ像起こしの貢献で知りました。

さて、ボクがいま四国でいちばん行きたい場所は、高松から少し離れますが、高知県立牧野植物園。牧野富太郎博士の功績を顕彰して開園されています。かなりおもしろい人です。植物園のロゴは、なんと”バイカオウレンの葉”で、これも意味ありげです。この機会に植物学(分類学)に少し触れてみるのもいいんじゃないかと提案させてもらいます。

クマ
PS 剣山から三嶺までの稜線は、テカポさんには楽勝すぎます。さらに延長して、以下のルートの日帰りを宿題にします
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-919493.html
2021/6/9 9:13
kumaさんへ
毎度です〜
北海道から帰って、家の中での色んな所用を済ませたりしていると
なかなか山へは行ける状態ではありませんでした。
そのおかげで家族とは久しぶりに長い間一緒には過ごせました。

四国は10年くらい前に高知駅前で半年ほど仕事をしていたことがありますが、
高松は始めてでした。大阪から近いのに、ほとんど初めての土地です。
タダノは建築関係ということもあり、いつもクレーンを使っているので
イースター島の話も良く知っていますよ。
そして牧野富太郎博士、ちょうど数か月前にラジオで取り上がられていたのを
じっくり聞いていました。植物園も一度いってみたいですね。

宿題を戴きましたね
同じような周回コースを考えていましたが、なにせ自転車がないもんで
道路はひたすら徒歩での周回となりそうですが、暑くなる前に歩いてみたと
考えてました。

今度の高松出張は土曜日休みもあるので、テント泊等も可能です。
クマさん、石鎚あたりの稜線でテン泊行きますか〜
2021/6/10 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら