思いがけず出会った太郎山、光徳温泉からの周回ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
梅雨入り前の日曜日、
関東地方は南ほど前線の影響を受けて雨が降りやすい予報。
ならば北関東、先週に続いて日光の山へ行こうと思いたち、
男体山か太郎山を候補に挙げたらtsuyu1002さんが太郎山を選んだので計画します。
電車とバスで行くにはなかなか行き難い山ですが、
日の長いこの時期なので下山が夕方になっても平気でしょう。
光徳温泉からだとピストンより三本松までの周回コースの方が良さそうでしたので、
帰りは三本松からバスに乗って帰ります。
JR日光駅からバスに乗って1時間20分、定刻より遅れて光徳温泉BSへ。
広い駐車場の中にあるトイレに寄ってから行動開始です。
山王峠まではゆるーく標高を上げていく登山道、
山王峠を越えたところでパラパラと雨が降ってきました。
しばらくは様子見ながら歩いていましたが、
少しだけ勢いを増してきたのでレインの上だけ着てザックカバーを装着、
上だけレインでもやっぱり蒸れるので、汗をかきながらしばらく進みます。
山王峠を過ぎて一旦林道に出たら林道を右に進むと数十メートルで太郎山登山口です。
ここからまずは山王帽子山を登ります、
今までよりも傾斜がきつくなってきました。
林道からしばらく登ったところで、
前の方でこっちを見ている二人組・・・?!
crabさんとbeavernaonaoさんじゃないですか!
こんなところで会うなんてなんて偶然(笑)
こちらのパーティーはまだまだ先が長いので少しだけお話しして別れました。
眺望の無い山王帽子山の山頂を過ぎると太郎山との鞍部まで降ります、
鞍部はいかにも日光の山らしい笹原でした。
太郎山への登りが始まると周りに石楠花が綺麗に咲いていました、
ちょうどこの辺りが咲きはじめた感じかなー。
しばらく進むと蕾が目立つようになったので、まだまだ楽しめそうですね。
そこそこの急登を登っていくと段々と景色が良くなってきました、
樹々がまばらになり森林限界が近いような雰囲気です。
太郎山西峰の小太郎からは日光連山の峰々に中禅寺湖が見事!
ずっと見ていたかったのですがあんまり時間に余裕が無いので先に進みます。
剣ヶ峰の標識を越えるとちょっと高度感のある痩せ尾根、
先週登った皇海山へのクラシックルートと似た雰囲気の稜線歩きでした。
そして最後に一登りして太郎山の山頂に到着!
しばし高曇りの空の下に広がる大展望を楽しみました。
日光連山や皇海山、
北の方には残雪を抱いた燧ケ岳や会津駒ヶ岳、
素晴らしい眺望です。
眺望を楽しんだら下山開始します。
お花畑って名前の開けた平坦地、
以前はお花が咲き誇っていたのでしょうか、
今は全く咲いていませんでした。
ここからの下りはかなりの急勾配、
ザレた薙のトラバースやトラロープ、
登りだと難儀しそうな道ですね。
傾斜が緩くなる辺りには石楠花の花が見頃です、
こちらも暫く楽しめそうな開花具合ですね。
尾根を外れると笹原が広がる明るい森の中を降ります、
林道まではもう少しかな。
そして未舗装の林道に降りました、
ここから長い林道歩きの始まりですね。
林道分岐からは綺麗な舗装道路、
ひたすら長い道のりですがお喋りしながらなので、
ソロよりも短く感じますねー。
光徳温泉との分岐まで来ると後少し、
再び未舗装になった道を1キロ程歩くと
三本松の駐車場の一角に出ました。
お手洗いに寄ってバス停に移動、
バスが来るまで10分程有ったので、
皆でお疲れ様のビールを1本ずつ頂きました。
このビールの美味しかった事!
下山してからの林道歩きが長いですが、
周回コースは随分と楽しめました。
ここから備忘録
クロージング
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
飲み物はお茶のペットボトル500mlと保冷剤代わりに持参した2L分の氷、
林道まで下山した頃には全て溶けて冷水になっていたので300mlくらい飲んだ。
登山中に知っている人に会うってなかなか無いので、
記憶に残る山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する