記録ID: 3260321
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅうMK2021第二弾 〜久住山・稲星山・白口岳・中岳・天狗ヶ城・星生山・扇ヶ鼻〜
2021年06月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:35
距離 14.7km
登り 1,405m
下り 1,404m
5:28
3分
駐車場
5:31
159分
赤川谷分岐
12:21
14分
中岳
16:03
駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤川ルート 入ってすぐの橋は昨年の豪雨で流出してます 増水時は渡渉困難になるかも? 赤川谷ルート 砂防ダムは右・右・左と巻き、最後は中央突破 岩場(ガレ場?)のルートチョイスが必要 1.途中、間違えて久住山南斜面の崩落を登って引き返した 2.くじゅう別れへ出る際、最後の分岐を左に進みやぶ漕いだ。正解は右。 扇ヶ鼻からの下り以外、ほぼ陽を遮るとこ無い炎天下歩き |
その他周辺情報 | 赤川温泉 営業は金土日祭...と看板に書いてありました。 |
写真
撮影機器:
感想
平日休みに晴れ予報💕 これは山に行かねば(笑)
司令部(朝倉支部w)の命によりくじゅう連山のミヤマキリシマ開花状況を確認に行ってきた👍
みんな平治岳に行ってるんでしょうか? とても人少ないNO蜜山歩きができました。
肝心の開花状況、久住山・稲星山・白口岳は見頃💕
中岳・天狗ヶ城は特に見所なし💦
星生山・扇ケ鼻は見頃前(あと1週間くらい?)でした(`・ω・´)ゞ
今年のミヤマキリシマは5月初めの雪が降るくらいの寒波の影響か、同じ標高でも蕾、開花、散り花と混在し、一気に咲き誇る事がないのでイマイチなのではないでしょうか?と私は思う🧐
にしても暑かった💦💦💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遂行完遂!お疲れさまでした。
くじゅうを舐めるように10時間の道のりありがたやァ!
星生山・扇ケ鼻の情報が欲しかったので来週天候次第だけれど
こちらの支部も出陣します。
お役に立てて良かったです。
私も来週の平日休みの天気次第では再度行こうかと思ってます👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する