ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

薬師岳(熊に会えた!)

2013年07月25日(木) ~ 2013年07月27日(土)
 - 拍手
sogaga その他3人
GPS
15:40
距離
20.0km
登り
1,738m
下り
1,732m

コースタイム

1日目
19:30紀伊田辺・・・22:00山科駅(一人乗車)・・・2:00〜6:00流杉PA(車にて仮眠)6:00スタート・・・折立登山口

7:05折立登山口
14:30薬師岳山荘(泊)

2日目
4:15山荘
5:17薬師岳山頂
6:00山荘(朝食)
6:45スタート
8:05薬師峠
8:45太郎平小屋
12:30折立登山口

21:45紀伊田辺






天候 1日目晴れ 2日目曇り時々晴れ時々雨(めまぐるしく変化)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・コースの危険箇所はなし 雪渓を一部通るところはあるが登山靴で充分
・太郎坂は急で長い 帰りには足への負担は大きい
・薬師山荘は3年前にリニューアル きれいだよ!
・ご来光に合わせて登るには今の時期は3:50ぐらいには山荘を出る必要あり 山荘から頂上は1時間程度 ちなみに昨日のご来光の時間は4:50 ガスがかかっていると懐中電灯でも道が見えないので注意
・有峰林道沿いで親子熊を見たので、充分気をつけて!親子熊は特にです
折立は登山客ラッシュ!
2013年07月26日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 7:02
折立は登山客ラッシュ!
2013年07月26日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 8:07
なぜかアラレちゃん
2013年07月26日 08:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 8:12
なぜかアラレちゃん
2013年07月26日 08:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 8:30
三角点で薬師の山容が!
2013年07月26日 08:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 8:57
三角点で薬師の山容が!
立山連山
2013年07月26日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 9:05
立山連山
ニッコウキズゲ
2013年07月26日 09:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 9:09
ニッコウキズゲ
振り返ると有峰湖
2013年07月26日 09:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 9:10
振り返ると有峰湖
2013年07月26日 09:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 9:14
2013年07月26日 09:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 9:15
2013年07月26日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 9:27
2013年07月26日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 9:44
コバイケイソウと有峰湖
バッテイリ切れでここから写真×
2013年07月26日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 10:29
コバイケイソウと有峰湖
バッテイリ切れでここから写真×
氷をバックに!
2013年07月26日 13:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7/26 13:41
氷をバックに!
薬師岳小屋より
今登れば最高の光景だが・・・
明日にしよう!
2013年07月26日 16:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
7/26 16:57
薬師岳小屋より
今登れば最高の光景だが・・・
明日にしよう!
薬師小屋より
2013年07月26日 16:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 16:57
薬師小屋より
薬師小屋より
2013年07月26日 16:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/26 16:58
薬師小屋より
薬師岳山荘内の窓から見える光景↑の写真
2013年07月26日 17:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 17:00
薬師岳山荘内の窓から見える光景↑の写真
すっかり雲ってしまったが、なんとか夕日が見れた
2013年07月26日 18:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/26 18:48
すっかり雲ってしまったが、なんとか夕日が見れた
徐々に入道雲が立ち上っていく
2013年07月26日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/26 18:58
徐々に入道雲が立ち上っていく
ご冥福をお祈りいたします!

『昭和38年1月、13名の愛知大学学生たちが、薬師岳登頂をめざしていた。登頂目前にして猛吹雪に遭遇。薬師平第3キャンプに引き返す途中、この場から東南稜方面に迷い込み若い生命をたった。』
2013年07月27日 04:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 4:55
ご冥福をお祈りいたします!

『昭和38年1月、13名の愛知大学学生たちが、薬師岳登頂をめざしていた。登頂目前にして猛吹雪に遭遇。薬師平第3キャンプに引き返す途中、この場から東南稜方面に迷い込み若い生命をたった。』
朝、4時15分小屋出発 モヤで視界がきかず登山道がわかりにくいので、明るくなるまで少し時間を遅らせる
2013年07月27日 05:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 5:04
朝、4時15分小屋出発 モヤで視界がきかず登山道がわかりにくいので、明るくなるまで少し時間を遅らせる
ヤッター この二人親子です 息子さんは山岳ガイドの資格があり毎年母親を案内する
2013年07月27日 05:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/27 5:18
ヤッター この二人親子です 息子さんは山岳ガイドの資格があり毎年母親を案内する
同じくヤッター
2013年07月27日 05:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7/27 5:34
同じくヤッター
頂上付近の花 ウサギギクかな?
2013年07月27日 05:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 5:51
頂上付近の花 ウサギギクかな?
ヤマハハコ
2013年07月27日 05:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/27 5:51
ヤマハハコ
タカネヤハズハハコ
2013年07月27日 05:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/27 5:51
タカネヤハズハハコ
2013年07月27日 05:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 5:54
チングルマ
2013年07月27日 05:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/27 5:57
チングルマ
小屋へ戻り朝食
2013年07月27日 06:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 6:01
小屋へ戻り朝食
雷鳥だ〜
2013年07月27日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/27 6:59
雷鳥だ〜
ゴゼンタチバナ
2013年07月27日 07:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:01
ゴゼンタチバナ
2013年07月27日 07:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:01
2013年07月27日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:02
2013年07月27日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:02
2013年07月27日 07:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:03
2013年07月27日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:05
コイワカガミ
2013年07月27日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:05
コイワカガミ
2013年07月27日 07:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:07
チングルマ
2013年07月27日 07:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:08
チングルマ
アオノツガザクラ
2013年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:15
アオノツガザクラ
2013年07月27日 07:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:16
ショウジョウバカマ
2013年07月27日 07:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:16
ショウジョウバカマ
ミヤマキンポウゲ?
2013年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:19
ミヤマキンポウゲ?
シラネニンジン?
2013年07月27日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:28
シラネニンジン?
2013年07月27日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:28
2013年07月27日 07:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:30
2013年07月27日 07:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:31
空洞
2013年07月27日 07:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/27 7:32
空洞
2013年07月27日 07:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:37
2013年07月27日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:41
2013年07月27日 07:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:47
2013年07月27日 07:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:49
キヌガサソウ
2013年07月27日 07:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 7:53
キヌガサソウ
2013年07月27日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:54
薬師平へ下りていく この沢、雨が降れば状況は一変するかもしれない 今日は水がなくて良かった
2013年07月27日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:56
薬師平へ下りていく この沢、雨が降れば状況は一変するかもしれない 今日は水がなくて良かった
2013年07月27日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:57
2013年07月27日 07:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 7:59
振り返ると薬師峠キャンプ場(下)そして上の雪渓を歩いて来た
2013年07月27日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 8:16
振り返ると薬師峠キャンプ場(下)そして上の雪渓を歩いて来た
太郎平小屋へ向かう
2013年07月27日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/27 8:23
太郎平小屋へ向かう
太郎平小屋より ここから雲の平、黒部五郎岳などの周回ができるそうである とても素晴らしいコースだとのこと 特に雲の平は異次元の場所?
2013年07月27日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 8:45
太郎平小屋より ここから雲の平、黒部五郎岳などの周回ができるそうである とても素晴らしいコースだとのこと 特に雲の平は異次元の場所?
行きの方が景色は良かった 雄大な光景
2013年07月27日 09:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 9:03
行きの方が景色は良かった 雄大な光景
ミヤマリンドウ?
2013年07月27日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 9:21
ミヤマリンドウ?
薬師岳山頂上付近がかろうじて
2013年07月27日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 9:26
薬師岳山頂上付近がかろうじて
熊だ熊だ熊だ〜ワー  本物だ〜

有峰林道を車で通行中に、親子熊に出あう。子供は逃げてしまった。一生懸命何かにあさっている親熊。車が近づいてもお構いなし。この辺の熊は人なれしてる?でもこんなに近くで野生の熊を見れるなんて・・・良かった〜
この親子熊、最近いろいろ出没していて有名らしい
2013年07月27日 12:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
30
7/27 12:40
熊だ熊だ熊だ〜ワー  本物だ〜

有峰林道を車で通行中に、親子熊に出あう。子供は逃げてしまった。一生懸命何かにあさっている親熊。車が近づいてもお構いなし。この辺の熊は人なれしてる?でもこんなに近くで野生の熊を見れるなんて・・・良かった〜
この親子熊、最近いろいろ出没していて有名らしい
有峰湖へ寄る
2013年07月27日 12:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/27 12:45
有峰湖へ寄る
亀谷温泉でさっぱりしたかったが、車酔いで貧血のようで気分不良にて温泉はパス 休憩して待つ 自分の虚弱体質に吐き気が でもまた来るぞ
2013年07月27日 12:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/27 12:45
亀谷温泉でさっぱりしたかったが、車酔いで貧血のようで気分不良にて温泉はパス 休憩して待つ 自分の虚弱体質に吐き気が でもまた来るぞ

感想

 《熊に会えた、雷鳥に会えた、大風景に出会えた》

 初めてのアルプス、お土産はたくさん!

なんで、こんなスケールの大きな地形ができるのだろう?雄大も雄大、今までで一番の雄大な光景だった・・・

熊は珍しくない?熊のそばを車が走っていても逃げない!和歌山では考えられない、、おかげで間近で写真も撮れた、、この先、めったにお目にかかれない、、

雷鳥もお出迎え まあ、会えないだろうと思ったがありがとう!

天気もここ最近では一番らしい 1日目は本当に堪能できた。2日目は朝からガスがひどく山頂での光景は拝めなかった 1日目に行けば素晴らしかっただろうが、次回に・・・見たい 2日目はめまぐるしく天気が変わった。山の天気はとても気まぐれ!

今日は3人で田辺を出発、そのひとり、息子さんが京都におり、その息子さんが登山ガイドの資格もあるとのことで、京都で便乗いただきいざ薬師へ

ガイドの資格があるだけありすべて完璧。いろいろ参考にさせていただいた。登山学校とやらはかなり厳しい訓練のようなことをするらしい。命を預かるガイドの養成だけあり、話を聞いたら「自分には絶対無理やな」と実感。今日は無料でガイド付きのようなものだった。

高山病について・・・

以前、富士山に登った時に、頂上に登るにつれ気分が悪くなり、下山中も気分不良が増長。下山してから嘔吐し食欲一切なし。バスでは気分不良と小便が我慢できない状態でもう少しでもらすところだった。

今回は富士山ほど高くないのでなんともないかと思ったが、夜になると頭痛がし目と目の間が痛くなかなか眠りにつけなかった。風邪気味もあったのかもしれない。普段、低気圧になると寝れない時があるので、気圧の変化にはなかなか順応できない体質なのだろう。帰りの車では案の定酔いトイレも極端に近くなる。最近、オーバーワークだったのも影響したかな。ご迷惑をかけてしまったが、まあ、次回に少しでも改善されるよう期待しよう。

そんなことはあったが、とにかく収穫の多い忘れることのない山行きであったことは間違いない。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら