ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 皆様の後追いで…花ゆる散歩

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
GPS
05:00
距離
5.7km
登り
412m
下り
469m

コースタイム

ワタクシ  7:30蛇滝登山口〜12:30蛇滝登山口
ダンナさん 7:50↑ケーブルカー〜11:55↓リフト

ガーミン不調のためルートは手書きです
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今日はちょっと遅めなのでもう満車・・
さすが高尾
2013年07月29日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 8:30
今日はちょっと遅めなのでもう満車・・
さすが高尾
山頂駅で夫と待ち合わせ
2013年07月29日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 8:31
山頂駅で夫と待ち合わせ
ガクアジサイ
2013年07月29日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/29 8:33
ガクアジサイ
ミズヒキ蕾
米つぶクラスで撮りにくい
2013年07月29日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
7/29 8:28
ミズヒキ蕾
米つぶクラスで撮りにくい
珍しくピントきたー
赤白ツートンがお目出度い
2013年07月29日 08:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
29
7/29 8:29
珍しくピントきたー
赤白ツートンがお目出度い
マムシグサの実がキレイ
2013年07月29日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/29 8:34
マムシグサの実がキレイ
ダイコンソウ
2013年07月29日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/29 8:35
ダイコンソウ
これも実がかわゆい
2013年07月29日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/29 8:36
これも実がかわゆい
目に青葉
ヤマホトトギス
初鰹
2013年07月29日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
7/29 8:41
目に青葉
ヤマホトトギス
初鰹
上から
2013年07月29日 08:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
7/29 8:41
上から
蕾は・・・
私は、
可愛いと思う
2013年07月29日 08:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
7/29 8:45
蕾は・・・
私は、
可愛いと思う
ケーブルが動くと
人を撮るか花を撮るかなので
花を撮りま〜す
2013年07月29日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/29 8:24
ケーブルが動くと
人を撮るか花を撮るかなので
花を撮りま〜す
ユキノシタ
2013年07月29日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
7/29 9:24
ユキノシタ
薬王院・御本堂はシブい感じ
ラガー集団みたいなのが勝利祈願?してて熱気ムンムンでした 笑
2013年07月29日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7/29 9:53
薬王院・御本堂はシブい感じ
ラガー集団みたいなのが勝利祈願?してて熱気ムンムンでした 笑
ユーモラスな天狗
2013年07月29日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 9:44
ユーモラスな天狗
太子堂にて
今年初の
レンゲショウマ♪
2013年07月29日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
41
7/29 8:48
太子堂にて
今年初の
レンゲショウマ♪
あいかわらず
撮りにくい
2013年07月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
7/29 8:49
あいかわらず
撮りにくい
下から失礼
2013年07月29日 08:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
7/29 8:51
下から失礼
キキョウ
2013年07月29日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
7/29 8:54
キキョウ
白キキョウ
2013年07月29日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
7/29 8:54
白キキョウ
トウバナ
2013年07月29日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 8:57
トウバナ
コマツナギ
2013年07月29日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 8:56
コマツナギ
可愛い狛犬さん
2013年07月29日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 8:55
可愛い狛犬さん
バッタさん
2013年07月29日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/29 9:27
バッタさん
カタバミ
2013年07月29日 09:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/29 9:27
カタバミ
アカバナユウゲショウ
2013年07月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
7/29 9:28
アカバナユウゲショウ
ノリウツギ
2013年07月29日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/29 9:26
ノリウツギ
ヒオウギズイセン
2013年07月29日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/29 9:36
ヒオウギズイセン
がっつ
2013年07月29日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/29 9:36
がっつ
さらに上が御本社
2013年07月29日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/29 9:53
さらに上が御本社
御本社は派手でした
2013年07月29日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/29 10:57
御本社は派手でした
カッコいい天狗
2013年07月29日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
7/29 9:40
カッコいい天狗
キツネさん
2013年07月29日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/29 9:42
キツネさん
可愛い〜
2013年07月29日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 9:41
可愛い〜
今日一番可愛い♪
2013年07月29日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/29 9:42
今日一番可愛い♪
ヤブミョウガ
2013年07月29日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/29 10:03
ヤブミョウガ
オカトラノオ
2013年07月29日 09:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
7/29 9:54
オカトラノオ
高尾山山頂にて
どこがどこやら
2013年07月29日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
7/29 9:55
高尾山山頂にて
どこがどこやら
ビジターセンターにて勉強中
さて、ゆっくり下りましょうか〜
2013年07月29日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/29 9:56
ビジターセンターにて勉強中
さて、ゆっくり下りましょうか〜
ヤマユリ
2013年07月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
7/29 10:05
ヤマユリ
オオバギボウシ
2013年07月29日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/29 10:06
オオバギボウシ
ツユクサ
2013年07月29日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
7/29 9:57
ツユクサ
キノ〜コ
2013年07月29日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/29 10:12
キノ〜コ
キノ〜コ
2013年07月29日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/29 10:13
キノ〜コ
ジャノヒゲ
2013年07月29日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 10:13
ジャノヒゲ
ヤマゴボウ
2013年07月29日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/29 10:14
ヤマゴボウ
リフトで下りる夫と別れて
朝ピントが合わなかった花を撮り直しながら下山

タマアジサイのはじけたとこ
2013年07月29日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
7/29 10:15
リフトで下りる夫と別れて
朝ピントが合わなかった花を撮り直しながら下山

タマアジサイのはじけたとこ
ハグロソウと
でんでん
2013年07月29日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/29 10:16
ハグロソウと
でんでん
ヌスビトハギ
2013年07月29日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/29 10:18
ヌスビトハギ
ノブキ
2013年07月29日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/29 10:19
ノブキ
ハエドクソウ
2013年07月29日 10:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
7/29 10:17
ハエドクソウ
ニガクサ
2013年07月29日 11:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
7/29 11:23
ニガクサ
タケニグサ
2013年07月29日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/29 11:15
タケニグサ
おお!!
これがイワタバコですか〜
2013年07月29日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
7/29 12:40
おお!!
これがイワタバコですか〜
こんな岩場に咲くのですね
2013年07月29日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/29 12:51
こんな岩場に咲くのですね
キレイな五角形♪
2013年07月29日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
7/29 12:44
キレイな五角形♪
まだいっぱい咲いていたので嬉しかったです
2013年07月29日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/29 12:41
まだいっぱい咲いていたので嬉しかったです
ウバユリ
2013年07月29日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/29 11:10
ウバユリ
ヤブランとバッタ
2013年07月29日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/29 11:12
ヤブランとバッタ
私にはコゴメギクとハキダメギクの区別つかず

迎えに来てくれた夫と合流
今日も楽しかったです
2013年07月29日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/29 12:28
私にはコゴメギクとハキダメギクの区別つかず

迎えに来てくれた夫と合流
今日も楽しかったです
撮影機器:

感想

ダンナさんがアキレス腱炎になってしまったので
今週は高尾を短いコースで散歩してきました
私だけ蛇滝入り口で下ろしてもらってそこから↑↓、ダンナさんはケーブル&リフト使用です

mskameさん、kisaragiさん、take77さん達のレコを拝見して
イワタバコ・ホトトギス・レンゲショウマの三点セットは必ず見るぞ!と
心に誓っていたので満足満足♪
みなさま、お世話になりました!!

しかし、帰路で私のコンデジが壊れてしまうし(レンズが引っ込みつかなくなってしまった)
ガーミンの軌跡もめちゃくちゃになってしまい、なんかションボリ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

お花が見頃ですね〜!
nyagiさん、こんにちは〜!

ミズヒキの花、すごくきれいにピントが合いましたね。
肉眼でもなかなかここまできれいに見えないので、
うっとり、見とれてしまいました。
nyagiさんのお写真、どれも素敵ですね〜^^w

イワタバコも、レンゲショウマもきれいに咲いていて
ちょうどよかったようですね。

旦那様のアキレス腱炎、おつらそうですね。
どうぞご無理なくお過ごしくださいね。
nyagiさんのコンデジやガーミンもよくなりますように…。

おつかれさまでした。
2013/7/29 14:40
nyagi さん こんばんは(^o^)
2回目の高尾山も、たくさんのお花で楽しんでいただけたみたいですね

写真がとっても綺麗で、腕が違うと、お花たちもこんなに美しく撮れるのかと、うっとりです

日曜日、高尾山は、青空も見えて、お天気良かったみたいですね

私たちは奥多摩に行って、雨に会ってきました

御主人、大変ですね、お大事になさってください。
2013/7/29 17:46
高尾に出没していたんですかァ〜〜\(◎o◎)/!
nyagiさん・・・こんにちは

いたんですかァ〜〜〜 この暑い高尾山にshockって言ってくれれば・・・12:30チョット前に蛇滝登山口の前を小仏に向かい通過したのに・・手をあげてくれれば・・・止まったのに なんてね!アハハ!

レンゲショウマ、ホトトギス、イワタバコどれも咲いていて良ったです、写真もいつもながら綺麗(凄い)!

旦那さん大変ですね、でものんびりケ−ブル&リフトも良いもんかも
早く良くなると良いですね 御無理なさらないように!

いつも気にして見ていないので薬王院本殿周りの彫りものなんかを、写真で見せてもらうと・・なんか新鮮ですね、今度行った時に見てみよォ〜〜っとnotes

でも楽しく過ごされた様で良ったです

・・・お疲れさまでした・・・
2013/7/29 18:50
おっ!レンゲショウマ♪
nyagiさん こんばんは☆
高尾山にもレンゲショウマ咲いているんですね
さすが の山。
お花は豊富です

人の少ないド平日にのんびり歩きたいところですが…

だんなさま お大事になさってください。
2013/7/29 20:01
ミズヒキの花、ドンピシャに感動!!!。
nyagiさん。こんばんは。

5枚目、感動です

それから、レンゲショウマ、ヤマホトトギス、イワタバコ・・・。すべての写真感動ものですよ

高尾の実力再発見です。

旦那さんのアキレス腱炎、早く良くなるといいですね。

お疲れ様でした。
2013/7/29 22:16
ミズヒキの花
nyagiさんこんばんは(^-^)/

みなさんが書かれていますがミズヒキの赤と白が半分になった花が凄いですね*\(^o^)/*

こういう写真を見るとまた高尾山へ行きたくなってしまいます。

ヤマホトトギスもまだ見たことがないのでこれも見てみたいですo(^▽^)o*/
2013/7/29 22:47
ニアミス?
nyagiさんも高尾でしたか〜

私も同じようなお花目当てで、同じ日高尾でした
写真も同じようなお花が写ってます
私のは、nyagiさんほど美しく撮れていませんが・・

蛇滝に下りた時間が同じ頃なのですが、
ホントにニアミスだったみたい

旦那様、はやく良くなりますように。
2013/7/29 23:21
こんばんは
 高尾山はこんなに花が沢山咲いているのですね。暑いからといって敬遠していたのが勿体無いと思う位。でもやっぱりバテてしまうんだろうなー
 いつもお花や面白いもの?の写真を撮るのが上手いなーと、参考にしてます。

 旦那様不調ですか。お互い健康に歩けるように頑張りましょう!
2013/7/30 0:25
公約通りですね(^^♪
 今度はホトトギスを見に行くと言ってましたが
   予定通り素敵な写真をGETですネ

 おまけに早くもレンゲショウマなんて
     羨ましすぎますヨ〜

 森のランプ、レンゲショウマは大好きな花
  でも仰せの通り写しにくいですヨネ
  私も会心作が撮れたことがありません

 来月になると地元の近間に
  レンゲショウマとイワタバコの
   秘密のスポットが(言うほど大げさではないけど)
  あるので、じっくり挑戦してみようかな

   いつも素敵なお花の写真
    また楽しんじゃいました(^。^)y-.。o○
2013/7/30 2:38
おはようございます、nyagiさん。
雁坂の峠越えを私がえっちらおっちらやっている時に、高尾のお花たちに囲まれ… 良いですね〜nyagiさん
高尾は相変わらず激混みでしたでしょうか?
こんなに美しいお花の写真満載のレコですが、毎回ムフフ…と笑いを抑える事が出来ません(笑)特にヤマホトトギスの蕾!タコの足を途中から切断したような… ヤマホトトギスもレンゲショウマも見た事がありません。暑いですが高尾行きたいです〜
ご主人様も体調早く回復されますように。
また次回のレコも期待しております
2013/7/30 5:27
kisaragiさん、こんにちは!
今年初のレンゲショウマとホトトギス、初見のイワタバコ、たいへん綺麗でした!
お世話になりました〜
kisaragiユリもたわわに咲いていて、あっkisaragiさんユリだ〜って 笑

ミズヒキは私のコンデジなんですよ! エッヘン
こんなに頑張ってくれてるマイコンデジが壊れてショックです・・
昨日、入院させました〜 全治一週間だそうで
夫は長々と苦しんでた膝が良くなったと思ったら、今度はアキレスで・・
困ったもんです
2013/7/30 12:31
mskameさん、こんにちは!
5月からこれまでに、皆様のレコを見て見たかった花がどんなにあったか・・
久しぶりに行けて良かったです
本当に高尾は凄いところですねぇ
今回、特にmskameさんのほぼ完全後追いなので、当たり前ですが花がカブりまくりで・・スイマセン
三点セットコースと命名させていただきます♪ありがとうございました〜

下山した頃、高尾でも雨粒がポツっと落ちてきてましたよ
我が家は来週奥多摩の予定で〜す
夫のアキレスが治るまでケーブルDeハイキングにいたしま〜す
2013/7/30 12:33
take77 さん、奥様、こんにちは!
それがそれが!前日のもの凄い雷雨で気温がグッと下がったじゃないですか?
我が家のあたりも、朝かなり涼しく高尾では歩き始めの半袖が寒かったくらいで・・・
三点セットだけは最低見たかったので、気合いを入れて歩いていましたが
それぞれ、そこそこ数もあったので私にも見つけられました!
おお〜あの道を通りすがったのですね?!
多分、私が道路脇の空き地?でボーッとクルマを待ってた頃ですね〜

夫は下りのリフトがかなりスリリングで楽しかったようですし
私の下山待ちの間に、自分だけお蕎麦も食べたようですし(怒)
それぞれ楽しめました
2013/7/30 12:35
clione さん、こんにちは!
今年もレンゲショウマの季節になってきましね〜〜
高尾さんは平日も混んでると聞きますが・・実際どうなんでしょうね!?
前回と同じく日曜に行きましたが、5月よりは断然人が少ないとは思いましたよん
場所柄、花に詳しい人も多く
お花を撮ってると他のハイカーさんが名前を教えてくれたりするのも有り難いですね

clioneさんとmasataroさんも同日に別行動ってあるのですね!
西沢渓谷と甲武信ヶ岳って面白い〜
とはいえ、甲武信パートを歩く人がよほど速くないと・・うちは絶対に無理 笑
2013/7/30 12:35
teru-3さ〜ん、こんにちは!
こめつぶ花がいっぱいあって苦労しました〜
えへへ、手をぷるぷるぷるぷる震わせながら、息を止めて
シャッター押したらプッハァァァァ〜〜〜!!て息継ぎ・・・
酸欠になりそうになりながら頑張りましたよ〜
ハァハァ言いながら写真を撮ってのって、傍目から可笑しいかも〜

草津のコマクサ、いいですね〜
今年も草津に見に行きたかったけれど・・
てる3さんの綺麗なお写真で我慢することにいたします
お天気も良くて何よりでしたネ!!
2013/7/30 12:40
Chilicaさん、こんにちは!
ミズヒキは小さくって、ゆらゆら揺れがちなお花だし、
これまでまともにピントが合ったためしが無かったので嬉しかったですね〜
本当にたまたまの偶然ですなんが・・
ヤマホトトギス、ぜひ見てらしてくださいネ
高尾山のも蕾がたくさんありましたし、このあたりの他のお山でも沢山咲きますよ〜

Chilicaさんは高尾山のような低いお山から高い山まで
守備範囲が広くていらっしゃるから素晴らしいですよね!
あやかりたいあやかりたい・・笑
2013/7/30 12:42
konontanさん、こんにちは!
おおっ、けっこうニアミスですね!?
でも・・山スカートはいた女性なんて通らなかったですヨ〜
私の方がちょっと先に下りちゃったのかな・・・
さすがにお花もかぶりまくり〜!! 凄く小さい花を探すのも楽しいですよね

タマアジサイの裂けるとこに注目してるのが、何か親近感
でも、出発が私より遅いのに一丁平まで行けちゃってるし・・
お花もいっぱい押さえられているのに、快速ですねー!
高尾ではあのあと雨はどうだったのでしょうか
道路に降りた頃にちょっとポツポツきてましたが
お互い、降られずに何よりでした!!
2013/7/30 12:44
sako59さん、こんにちは!
ところがどっこい、先日の高尾は気温も高くなくて涼しかったですよ〜!
(たまたまなんでしょうが・・笑)

高尾山はルートがいっぱいあってグルグル回るとあなどれない距離になるし
トレーニングにいかがでしょう?
トイレはいっぱいお店もいっぱいで体にも良い?ですし
花はオっソロシイくらいありますので道々楽しいですよー!

男の人って、案外からだが弱いのかな 笑
私ばっかり元気で丈夫なんで申し訳ないくらいです
2013/7/30 12:46
BOKUTYANNさん、こんにちわ!
ホトトギス、去年は終わりかけの時期だったので数輪しか見られず悲しかったのですよ…
今度は黄色のタマガワホトトギスも見に行かなくっちゃ!!
レンゲショウマはいつもダンナさんも「撮りにくい〜撮りにくい〜」と
ぶつぶつ言いながら苦戦しております
ああいう丸いものって「ピントが滑る」ような気がします〜
綺麗だけれど、ちょっと幸薄そうな雰囲気もするお花ですよね

おお!ひみつスポットですか〜 いいですね!!
今回イワタバコは蕾もまだ沢山あったのですが、盛りは過ぎたのかなという感じでした
ぜひ満開状態のを撮ってきてくださいよぅ〜 楽しみにしております
2013/7/30 12:49
moonsetさん、こんにちは!
雁坂はあんまりお花が無かったのですよね
このところの私のレコで言うと雲取くらいに無かったんだろうなぁという印象でしたが
花が無いと歩いていてちょっと淋しいですよね

高尾は・・・いったい何なのでしょうね!?あの花の多種多様さ・・
人は5月に比べるといくぶん少なかった気がします

ホトトギスもけったいな花ですよね〜 けったいなの大好きなのでお気に入りです
タコ足を切断て!なにかおっそろしく残酷なような、言い得て妙ですが・・ 笑
レンゲショウマはmoonsetさんのようにうつくしいお花ですのでぜひ!
2013/7/30 12:51
まさかまさかの…
nyagiさん、おじゃまします。

高尾山でしたか〜。
ここのところ、比較的遠出が続いているようでしたので、ビックリしましたw
お花もまた季節が変わっていろいろと楽しめるようですね。
見たこと無いお花ばっかし…。

私もまた奥武蔵や奥多摩あたりに行きたいんですが、暑いの何の…。
高尾山もこの時期とても暑そう〜。
すっかり真夏突入ですが、いまだに霧氷に恋焦がれている今日この頃ですw
nyagiさんはやっぱりお花が見れる時期のほうが好きですかな?
それにしても、すごい花レコで、お腹いっぱいです〜w
2013/7/30 23:10
gaiaさ〜ん、おはようございます!
そうなんです・・・
このところの、そこそこ遠出+そこそこ歩き+帰りの運転、で
夫の右足アキレスにダメージが〜
マイカーのアクセルやブレーキが固めなのも一因かと
gaiaさんのように歩きたいのに辛い、悶々とした気持ちを味わっているようですヨ
相方のワタクシも悶々です〜

私は基本的に寒がりなんで、夏は好き 熱帯夜は嫌いですけど
花が無きゃ無いでまた違ったものを楽しむんですが、
秋までは色々見られますからついつい、ね〜
でわでわ〜
2013/7/31 7:44
nyagiさん、こんばんは!
今更コメントで失礼します

色合い、構図、遠近・・・既に芸術です

こう同じお山に登って、どうしてこう違うんだろう・・・

みんな、生き物なので当たり前なのですが、
「まるで生きてるみたいだ・・・」と思わずつぶやきそうになりました

おつかれさまでした
2013/8/2 23:11
yamahiroさん、おはようございます!
ありがとうございます
フフフ…生きてるみたいでしたか〜
しか〜し、ひとえに一眼レフのボケ足のせいで
雰囲気のある写真になるのだと思われますヨ・・

下りでは夫からイチデジを借りて歩きましたが
シャッタースピードとか絞りとか〜ワタクシ設定関係はさーっぱり分かりませんので
暗い山道用に予めイソ感度だけ上げてもらっておいて
あとは全くいじらず(いじれず)仕舞いです〜

だいたい、湿って滑る山道を首から大きなカメラをぶら下げて歩くのは気を遣いますね
転んでもカメラだけは守ってね!と言われていたし
2013/8/3 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら