ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠山から富士山は見えず

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
20.8km
登り
1,676m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
2:34
合計
8:50
6:55
16
7:28
7:28
21
7:49
7:52
4
7:56
7:57
11
8:08
8:15
11
8:26
8:33
4
8:37
8:50
5
8:55
9:02
37
9:39
9:57
34
10:31
10:41
8
10:49
11:10
6
11:16
11:32
5
11:37
11:37
32
12:09
12:10
5
12:15
12:18
5
12:23
12:23
4
12:27
12:29
24
12:53
12:53
48
13:41
13:41
18
13:59
14:00
22
14:22
14:24
8
14:32
14:51
1
14:58
15:03
1
15:23
15:25
6
15:31
15:31
13
15:44
15:45
0
15:45
ゴール地点
7:12 三ツ峠グリーンセンター(〜7:23)
8:08 達磨石
8:47 股のぞき
9:06 馬返し
9:51 八十八大師(〜9:56)
10:33 屏風岩(〜10:41)
10:56 四季楽園(〜11:08)
11:21 開運山(〜11:30)
12:14 三ツ峠山荘
12:28 木無山
14:22 天上山山頂
14:34 天上山公園(カチカチ山)(〜15:05)
15:34 下山
15:45 河口湖駅
天候 晴れ(ガス多し)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<往路>
○中央線
 5:24 立川 − 6:19 大月
○富士急線
 6:22 大月 − 6:51 三つ峠

※大月駅で富士急への接続が3分しかありません。
 富士急はSuica/PASMOが使えないので現金で切符を購入する必要があります。
 私は前日にJRのみどりの窓口でJR⇒富士急の接続切符を購入しました。

<復路>
○ホリデー快速富士山号
 16:00 河口湖 − 17:35 立川
コース状況/
危険箇所等
岩場のトラバース後、やや道が細くなりヤブが生い茂っています。
滑落に注意してください。

開運山の山頂直下は傾斜のきつい砂地です。
とにかく滑るので階段や木道を通った方が安全です。
子供たちは滑るのを楽しんでいましたが(笑)。

出発時刻/高度: 06:55 / 619m
到着時刻/高度: 15:45 / 859m
合計時間: 8時間49分
合計距離: 20.76km
最高点の標高: 1758m
最低点の標高: 615m
累積標高(上り): 1486m
累積標高(下り): 1249m

●総歩数(Door to Door):31,602歩
三つ峠駅
2013年08月03日 06:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 6:54
三つ峠駅
ガスガスの中に三ツ峠山(開運山)が見えます
2013年08月03日 07:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 7:00
ガスガスの中に三ツ峠山(開運山)が見えます
グリーンセンター
2013年08月03日 07:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 7:12
グリーンセンター
出るんスか
2013年08月03日 08:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 8:02
出るんスか
長い舗装路歩きが終わり、ここから本格的な登山道に入ります。
2013年08月03日 08:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 8:07
長い舗装路歩きが終わり、ここから本格的な登山道に入ります。
達磨石
2013年08月03日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 8:12
達磨石
達磨石の由来の下に登山ポストがあります。
2013年08月03日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 8:12
達磨石の由来の下に登山ポストがあります。
股のぞきから富士山は見えません。
2013年08月03日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/3 8:44
股のぞきから富士山は見えません。
馬返し
2013年08月03日 09:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:06
馬返し
愛染明王塔
2013年08月03日 09:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:28
愛染明王塔
この石落ちて来ないんですか?
2013年08月03日 09:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:44
この石落ちて来ないんですか?
不二石
2013年08月03日 09:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:45
不二石
空胎上人の墓
2013年08月03日 09:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:50
空胎上人の墓
八十八大師
2013年08月03日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 9:58
八十八大師
岩場をトラバースします。
2013年08月03日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:04
岩場をトラバースします。
下を見るとガスってますけど、結構な高度があったり。
2013年08月03日 10:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:05
下を見るとガスってますけど、結構な高度があったり。
愛宕尊
2013年08月03日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:16
愛宕尊
坂東三十三ヵ所観音塔
なんんか筑波山みたいですねw
2013年08月03日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:16
坂東三十三ヵ所観音塔
なんんか筑波山みたいですねw
一字供養塔
2013年08月03日 10:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:24
一字供養塔
屏風岩
2013年08月03日 10:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:33
屏風岩
クライマーの方曰く、ここが一番簡単なんだとか。
とてもじゃないけど、簡単そうには見えません。。。
2013年08月03日 10:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:35
クライマーの方曰く、ここが一番簡単なんだとか。
とてもじゃないけど、簡単そうには見えません。。。
屏風岩
2013年08月03日 10:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:39
屏風岩
西国三十三ヵ所観音文字塔
2013年08月03日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:41
西国三十三ヵ所観音文字塔
どこまで行ってもガスガス。
2013年08月03日 10:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:43
どこまで行ってもガスガス。
四季楽園
2013年08月03日 10:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 10:55
四季楽園
開運山山頂下からの眺望
2013年08月03日 11:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 11:16
開運山山頂下からの眺望
開運山山頂下からの眺望
2013年08月03日 11:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 11:17
開運山山頂下からの眺望
NHK
2013年08月03日 11:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 11:18
NHK
お馴染みの石碑を裏側から
2013年08月03日 11:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 11:21
お馴染みの石碑を裏側から
こっちが表です
2013年08月03日 11:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/3 11:21
こっちが表です
四季楽園から三ツ峠登山口に下りる道は大型の四駆も走ります。
富士山のブル道みたいですね。
2013年08月03日 11:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 11:38
四季楽園から三ツ峠登山口に下りる道は大型の四駆も走ります。
富士山のブル道みたいですね。
三ツ峠山荘
2013年08月03日 12:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 12:16
三ツ峠山荘
展望地も眺望ゼロ
2013年08月03日 12:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 12:21
展望地も眺望ゼロ
うっかりすると見落としそうな木無山
2013年08月03日 12:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 12:28
うっかりすると見落としそうな木無山
天上山への路はヤブ漕ぎ状態でした。
2013年08月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 12:29
天上山への路はヤブ漕ぎ状態でした。
途中で河口湖を見下ろせます。
2013年08月03日 16:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 16:39
途中で河口湖を見下ろせます。
天上山のピークです。
まっすぐカチカチ山ロープウェイを目指すとピークを巻くので注意。
2013年08月03日 16:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 16:39
天上山のピークです。
まっすぐカチカチ山ロープウェイを目指すとピークを巻くので注意。
天上山から富士急ハイランド
2013年08月03日 14:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:34
天上山から富士急ハイランド
天上山から富士山は裾野だけ
2013年08月03日 14:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:35
天上山から富士山は裾野だけ
このゲートを境に山道と公園に分かれています。
もちろんゲートの向こうから来ました。
2013年08月03日 14:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:38
このゲートを境に山道と公園に分かれています。
もちろんゲートの向こうから来ました。
かわいいですね
2013年08月03日 14:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:39
かわいいですね
粘ってみたけど富士山は見えず
2013年08月03日 14:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:40
粘ってみたけど富士山は見えず
たぬき茶屋
2013年08月03日 14:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 14:41
たぬき茶屋
食べかけですいませんw
2013年08月03日 16:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/3 16:38
食べかけですいませんw
ロープウェイ駅横から河口湖
2013年08月03日 15:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 15:05
ロープウェイ駅横から河口湖
天上山ハイキングコースの広場
2013年08月03日 16:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/3 16:38
天上山ハイキングコースの広場
やっぱり富士山は見えず(しつこい)
2013年08月03日 15:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 15:23
やっぱり富士山は見えず(しつこい)
ここまで下りたら駅に向かいましょう。
2013年08月03日 16:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/3 16:37
ここまで下りたら駅に向かいましょう。

感想

そうだ!富士山を見に行こう!

という事で、三ツ峠山行きを決めたはいいけど、前日の富士山ライブカメラで三ツ峠カメラはガスガスで富士山が見えない状態でした。
また夏は雲が多くて見える方が稀との情報もあったので、富士山は半ば諦めて、純粋に三ツ峠を楽しむ事にしました。

スタートは三つ峠駅から。
富士急線内は結構混み合っていたのに、三つ峠で降りたのは、私を含む3名だけでした。

先ずは三ツ峠グリーンセンターまで1.6kmの車道歩きです。
地元の方とすれ違ったら、気持ちの良い挨拶をいただいて、ハイカーに優しい町なんですね。

グリーンセンターでトイレに寄って(駅のトイレよりきれいです)、ついでにベンチで身支度を整えます。
グリーンセンターから達磨石までも舗装路ですが、300mくらい高度を上げているので、高尾山の1号路を歩いている気分になります。

達磨石からやっと土の登山道に入ります。
事前情報だと三つ峠からの登山ルートは登りごたえがあると聞いていましたが、達磨石からの標高差は800mくらいしかないので、そんなにキツイという感じはしませんでした。

途中途中に見どころが沢山あって飽きさせないのも疲れにくい要因かもしれませんね。
屏風岩で初めてロッククライミングを生で見ました。
ほぼ垂直にそそり立つ岩肌を登っていく姿はただただ関心するばかりです。

四季楽園でしばし休憩して開運山に登頂。
ここは見た目楽勝なのですが、サラサラの砂地を登るのでとにかく滑ります。
面倒でも階段を使った方が安全ですね。

山頂からは富士山は案の定まったく見えず。
八ヶ岳は最初はキレイに見えていましたが、あっという間にガスの中へ消えてしまいました。

一旦、四季楽園に戻って、次は木無山を目指すはずが、間違えて三ツ峠登山口方面に下る道に入ってしまいました。
下から大型四駆が上がって来たのでこれは違うと思い、三ツ峠山荘まで登り返し、あらためて木無山を目指しました。
三ツ峠山は山頂付近の路が微妙に入り組んでいて分かりにくいです。

木無山から天上山を経て河口湖方面を目指します。
順調に進んでいくと、途中で地図を広げた男性が立ち止まっていました。
一本道なのになぜ?と思っていると、あまりに藪が生い茂っていて道があるのか不安になったとの事。
私も一人で歩いていると、同じことをよく思うので気持ちは分かります。
袖触れ合うも何かの縁って事で、その男性とはカチカチ山まで行動を共にする事になりました。普段ソロで行動しているので、他の人と一緒に歩くのがなんだか新鮮です(笑)。

途中ですれ違った人たちには、友達同士に見えたでしょうが、名前も知らない仲です(笑)。

男性とはカチカチ山(天上山公園)で別れて、男性はロープウェイへ。
私はカチカチ山ハイキングコースから歩いて下山。

河口湖へ行くと、ちょうどホリデー快速富士山号に時間がぴったりだったので、楽に帰る事ができました。

三ツ峠&天上山は空気の澄んだ寒い季節にリベンジしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら