ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3267743
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳  山頂で誰かがアレを歌ってた♬ …⁉

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
14.9km
登り
1,544m
下り
1,533m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:44
合計
8:55
5:18
40
5:58
6:01
6
6:07
6:07
5
6:12
6:12
56
7:08
7:08
57
8:05
8:29
10
8:39
8:39
45
9:35
9:53
16
10:09
10:11
10
10:21
10:31
29
11:00
11:29
2
11:31
11:31
6
11:37
11:38
58
12:36
12:51
24
13:15
13:15
58
14:13
天候 曇りから段々青空が多めに。でも下山途中で霧雨が2回程度。
まあ、思っていたより眺望も良くいい天気って事で。😊
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
全て王道の登山道ですが、
文三郎分岐から中岳手前のコルに下りるザレ道(滑りやすい)、
阿弥陀岳の登り(岩が浮石だったり割れたり)
御小屋尾根の下りの最初の方(ロープが無くなってからの
ザレた所)
は注意しましょう。💦
美濃戸口に2時頃到着。
多くの人がスタートされてるので
ぼちぼち出発します。
2021年06月12日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 5:13
美濃戸口に2時頃到着。
多くの人がスタートされてるので
ぼちぼち出発します。
帰りは御小屋尾根を下って右から戻って来る予定。
なので美濃戸までは入れません。
2021年06月12日 05:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:20
帰りは御小屋尾根を下って右から戻って来る予定。
なので美濃戸までは入れません。
そういえば、全く雪の無いときに
ここを歩いたことはありませんでした。
2021年06月12日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 5:27
そういえば、全く雪の無いときに
ここを歩いたことはありませんでした。
雪が無いと何故か近く感じる。
2021年06月12日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 5:59
雪が無いと何故か近く感じる。
クリンソウですかね?
2021年06月12日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 6:01
クリンソウですかね?
美濃戸でトイレ休憩。
2021年06月12日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 6:06
美濃戸でトイレ休憩。
何と男性用の戸を開けると
手前に立派なアレがころりと。
(*_*)
お尻の穴に目はついてないのか⁈
2021年06月12日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:06
何と男性用の戸を開けると
手前に立派なアレがころりと。
(*_*)
お尻の穴に目はついてないのか⁈
赤岳山荘の駐車場は既に満車に近い状態。
(満車になってから着いたらどうなるの?)

2021年06月12日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 6:10
赤岳山荘の駐車場は既に満車に近い状態。
(満車になってから着いたらどうなるの?)

南沢で向かいます。
2021年06月12日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:15
南沢で向かいます。
人はそれなりに多いですが、
見てきた車の数ほどでは無い。
皆さんお早いスタートで。
2021年06月12日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:39
人はそれなりに多いですが、
見てきた車の数ほどでは無い。
皆さんお早いスタートで。
2021年06月12日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 6:43
これだけは知ってます。
2021年06月12日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 7:29
これだけは知ってます。
この辺りは、雪があった方が歩きやすいですね。
2021年06月12日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:51
この辺りは、雪があった方が歩きやすいですね。
ちょっと薄日が。
期待します‼
2021年06月12日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:52
ちょっと薄日が。
期待します‼
横岳が見え始めると。
2021年06月12日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:01
横岳が見え始めると。
行者小屋に到着。
チョイ、青空が出てきた。
2021年06月12日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:09
行者小屋に到着。
チョイ、青空が出てきた。
ゆっくり🍙タイムしてから出発します。
2021年06月12日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:34
ゆっくり🍙タイムしてから出発します。
階段が出てきた。
2021年06月12日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:49
階段が出てきた。
初めて見た‼
マムート階段‼
(前に来たときは雪の下。)
2021年06月12日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 8:49
初めて見た‼
マムート階段‼
(前に来たときは雪の下。)
この階段は雪の時でも出てたような?
2021年06月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:06
この階段は雪の時でも出てたような?
今日はツクモグサで大賑わいになるんでしょうね?
花音痴夫婦は逆方面が目的です。
2021年06月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 9:06
今日はツクモグサで大賑わいになるんでしょうね?
花音痴夫婦は逆方面が目的です。
蓼科山が見えだすと。
2021年06月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:06
蓼科山が見えだすと。
ヤリホーが綺麗に見えてます‼
2021年06月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 9:06
ヤリホーが綺麗に見えてます‼
今日の目的地。
阿弥陀岳の上も青空に。
2021年06月12日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/12 9:07
今日の目的地。
阿弥陀岳の上も青空に。
中岳も登るので
あの真ん中あたりの文三郎分岐を目指してます。
2021年06月12日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:10
中岳も登るので
あの真ん中あたりの文三郎分岐を目指してます。
ここで本日の奥方様、初登場‼
(って、4枚前に帽子が出てますが。)
2021年06月12日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/12 9:11
ここで本日の奥方様、初登場‼
(って、4枚前に帽子が出てますが。)
分岐に到着。
ザックをデポして赤岳ピストンするかを
1分悩む。
ここからデポして行くまでの技量無し。
体力的にもジジババは無理するのは止め。
おとなしく?阿弥陀に向かうことに決定。
2021年06月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:37
分岐に到着。
ザックをデポして赤岳ピストンするかを
1分悩む。
ここからデポして行くまでの技量無し。
体力的にもジジババは無理するのは止め。
おとなしく?阿弥陀に向かうことに決定。
分岐からは南アがドーン‼
2021年06月12日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 9:37
分岐からは南アがドーン‼
中アもドーン‼
2021年06月12日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:42
中アもドーン‼
乗鞍が阿弥陀に隠れて見えなかったんで、
中岳ー阿弥陀岳を登って見に行きます‼
2021年06月12日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 9:48
乗鞍が阿弥陀に隠れて見えなかったんで、
中岳ー阿弥陀岳を登って見に行きます‼
この下りがザレてて滑りやすい。
今日、トップクラスの歩きにくさ。
(分岐でヘルメット装着‼)
2021年06月12日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/12 9:56
この下りがザレてて滑りやすい。
今日、トップクラスの歩きにくさ。
(分岐でヘルメット装着‼)
中岳も未登でした。
ここから見ると綺麗な型。
でも雪山の時はナイフリッジに
なるんでしたっけ?
2021年06月12日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 10:00
中岳も未登でした。
ここから見ると綺麗な型。
でも雪山の時はナイフリッジに
なるんでしたっけ?
石楠花に蕾が。
2021年06月12日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:03
石楠花に蕾が。
キバナシャクナゲって聞いたことあったような無いような?
2021年06月12日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:03
キバナシャクナゲって聞いたことあったような無いような?
ここで奥方様の富士山レーダー発令‼
2021年06月12日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/12 10:08
ここで奥方様の富士山レーダー発令‼
中岳山頂。
これから阿弥陀に登っても
まだ旭岳、峰の松目(2日目が晴れなら狙ってました)、
稲子岳、八柱山、大岳、二子山などが残ってます。
八ヶ岳は奥が深い。
2021年06月12日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 10:13
中岳山頂。
これから阿弥陀に登っても
まだ旭岳、峰の松目(2日目が晴れなら狙ってました)、
稲子岳、八柱山、大岳、二子山などが残ってます。
八ヶ岳は奥が深い。
中岳下りはザレてないので楽勝です。
Vサイン。
2021年06月12日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:16
中岳下りはザレてないので楽勝です。
Vサイン。
今日のGoogleレンズタイム。
これはコケモモと出ましたが?
2021年06月12日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 10:17
今日のGoogleレンズタイム。
これはコケモモと出ましたが?
阿弥陀岳が目の前にドーン‼
梯子もあるんだ⁉
ちょうど登られてます。
2021年06月12日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:22
阿弥陀岳が目の前にドーン‼
梯子もあるんだ⁉
ちょうど登られてます。
ベンチがあると思ったら
足が無い。
2021年06月12日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:23
ベンチがあると思ったら
足が無い。
ここは富士山の絶景の眺望地じゃ
あ〜りませんか‼
キレット越しの富士。
2021年06月12日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 10:25
ここは富士山の絶景の眺望地じゃ
あ〜りませんか‼
キレット越しの富士。
さあ、登りますか‼
2021年06月12日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:33
さあ、登りますか‼
2021年06月12日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:33
梯子までは軽くクリアですが、
2021年06月12日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 10:37
梯子までは軽くクリアですが、
この下の方で岩をつかんだら
厚さ2僂らいで剥がれちゃったみたいで
怖い岩って奥方様が仰ってます。
2021年06月12日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:39
この下の方で岩をつかんだら
厚さ2僂らいで剥がれちゃったみたいで
怖い岩って奥方様が仰ってます。
チョイビビりながらも。
2021年06月12日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 10:49
チョイビビりながらも。
もう少し登って。
2021年06月12日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:51
もう少し登って。
富士山も眺めて。
2021年06月12日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:51
富士山も眺めて。
阿弥陀岳、山頂到着。
2021年06月12日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 10:58
阿弥陀岳、山頂到着。
赤岳バックにパチリ。
2021年06月12日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
6/12 10:58
赤岳バックにパチリ。
おっさんパチリは赤岳まるかぶり。
2021年06月12日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
6/12 10:59
おっさんパチリは赤岳まるかぶり。
これは手に富士山をのせる予定が
ちょうど隠してしまいました。💦
2021年06月12日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 10:59
これは手に富士山をのせる予定が
ちょうど隠してしまいました。💦
無事の下山を有銭でお願いします。
2021年06月12日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 11:01
無事の下山を有銭でお願いします。
雲でちょっと見にくいですが、北アはほぼ全部見えてます。
2021年06月12日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 11:02
雲でちょっと見にくいですが、北アはほぼ全部見えてます。
アップは撮り忘れましたが、御嶽も乗鞍も見えてます。
(御嶽はちょっと霞気味でしたが。)
2021年06月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:11
アップは撮り忘れましたが、御嶽も乗鞍も見えてます。
(御嶽はちょっと霞気味でしたが。)
山頂からは槍の尖りが分かりにくい。
2021年06月12日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:22
山頂からは槍の尖りが分かりにくい。
硫黄の上に浅間山もチラリ。
2021年06月12日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:22
硫黄の上に浅間山もチラリ。
赤岳・横岳のせいで360度の眺望とは言えませんが、
グルーっと綺麗に見渡せました。
2021年06月12日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 11:22
赤岳・横岳のせいで360度の眺望とは言えませんが、
グルーっと綺麗に見渡せました。
山頂は多い時で15名位見えました。
その中で大きな声ではありませんでしたが
「あ〜みだ〜くじ♩ あ〜みだ〜くじ♬〜」って歌声が‼
ひょうきん族世代なら思わず歌っちゃいますよね。
分かります‼
2021年06月12日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 11:31
山頂は多い時で15名位見えました。
その中で大きな声ではありませんでしたが
「あ〜みだ〜くじ♩ あ〜みだ〜くじ♬〜」って歌声が‼
ひょうきん族世代なら思わず歌っちゃいますよね。
分かります‼
山頂では眺望をたっぷり楽しみ
食事は☕&アンパンで軽くすまして
下ります。
2021年06月12日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 11:31
山頂では眺望をたっぷり楽しみ
食事は☕&アンパンで軽くすまして
下ります。
この案内の原村ってのが
遠目でみたら原付って読んじゃいました。
最近、アニメのスーパーカブ見てたからかな?
2021年06月12日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 11:31
この案内の原村ってのが
遠目でみたら原付って読んじゃいました。
最近、アニメのスーパーカブ見てたからかな?
下り始めていきなり怖そうな所。
2021年06月12日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:33
下り始めていきなり怖そうな所。
強風なら嫌かも⁉
2021年06月12日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 11:35
強風なら嫌かも⁉
ここは雨なら嫌かも⁉
(って、強風で雨の予報ならここには登りませんが。)
2021年06月12日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 11:36
ここは雨なら嫌かも⁉
(って、強風で雨の予報ならここには登りませんが。)
((+_+))
あの下まで下りてかなくちゃ。
2021年06月12日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:37
((+_+))
あの下まで下りてかなくちゃ。
2021年06月12日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 11:38
富士山の見納めです。
2021年06月12日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:39
富士山の見納めです。
ロープ、ありがたや〜の急な下り。
2021年06月12日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:42
ロープ、ありがたや〜の急な下り。
これが有名な下がついてない梯子か‼
体重を掛けたら、意外と安定してる。
2021年06月12日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:44
これが有名な下がついてない梯子か‼
体重を掛けたら、意外と安定してる。
ロープ、ありがたや〜 Part
2021年06月12日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 11:47
ロープ、ありがたや〜 Part
2021年06月12日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:57
なかなか気の抜けない下りでした。
ロープが無くなってからもザレててよく滑る。
でも新しい靴の購入のお許しがでました。
滑ってみるものです。
2021年06月12日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:57
なかなか気の抜けない下りでした。
ロープが無くなってからもザレててよく滑る。
でも新しい靴の購入のお許しがでました。
滑ってみるものです。
2021年06月12日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 12:07
樹林帯に入って安心してたら。
2021年06月12日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 12:10
樹林帯に入って安心してたら。
こりゃまた激下り。
2021年06月12日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 12:10
こりゃまた激下り。
歩きにくいんですが、
こんな道を飛ぶように下られていく親子さんが見えました。
(*_*)
2021年06月12日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 12:16
歩きにくいんですが、
こんな道を飛ぶように下られていく親子さんが見えました。
(*_*)
1時間以上も下りてきたのに1.5辧
残りはまだ5辧
2021年06月12日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 12:36
1時間以上も下りてきたのに1.5辧
残りはまだ5辧
たまらず途中で☕タイム。
2021年06月12日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 12:45
たまらず途中で☕タイム。
何が立ってるかと思ったら、御小屋山でした。
2021年06月12日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 13:16
何が立ってるかと思ったら、御小屋山でした。
三角点も‼
でも結構平らな所。
この前に小さなピークがあったような?
2021年06月12日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 13:17
三角点も‼
でも結構平らな所。
この前に小さなピークがあったような?
これはGoogleレンズでジャスミンと出ました。
それが違うことは私でも分かる。
2021年06月12日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 13:19
これはGoogleレンズでジャスミンと出ました。
それが違うことは私でも分かる。
美濃戸口まで下りが始まり…。
2021年06月12日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 13:25
美濃戸口まで下りが始まり…。
登山口まで下りて来ました。
2021年06月12日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 13:55
登山口まで下りて来ました。
ここは別荘地だから駐車禁止みたいです。
2021年06月12日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 13:57
ここは別荘地だから駐車禁止みたいです。
ニリンソウがそこらかしこに。
2021年06月12日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 14:02
ニリンソウがそこらかしこに。
花まるけ〜‼
2021年06月12日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 14:06
花まるけ〜‼
無事戻ってこれました❕
2021年06月12日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 14:14
無事戻ってこれました❕
J&Nさんに即突入して。
ご褒美…ご褒美‼
2021年06月12日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/12 14:25
J&Nさんに即突入して。
ご褒美…ご褒美‼
カレーもいただきました。(●^o^●)
お風呂も。
風呂上がりに八ヶ岳山荘でまた風呂上がりの缶ビール。
2021年06月12日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/12 14:34
カレーもいただきました。(●^o^●)
お風呂も。
風呂上がりに八ヶ岳山荘でまた風呂上がりの缶ビール。
2時間ほど仮眠して酔いを醒ましてから
夕飯は茅野の蔵人で焼き味噌ラーメン。
雑炊返しまでいただいちゃいました。
諏訪湖畔で車中泊して
翌日は守屋山に登るつもりが
登山口まで行きましたが雨がいつ降って来るか分からない感じ。
阿弥陀岳で満足してたんで帰って来ちゃいました。💦
2021年06月12日 18:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/12 18:27
2時間ほど仮眠して酔いを醒ましてから
夕飯は茅野の蔵人で焼き味噌ラーメン。
雑炊返しまでいただいちゃいました。
諏訪湖畔で車中泊して
翌日は守屋山に登るつもりが
登山口まで行きましたが雨がいつ降って来るか分からない感じ。
阿弥陀岳で満足してたんで帰って来ちゃいました。💦

感想

いつ登りに行くかって数年迷ってた阿弥陀岳にようやく登って来れました。
🙌
せっかくあそこまで行ったから赤岳も登りたかったんですが、
ジジババには無理は禁物って事で中岳・阿弥陀岳・御小屋山だけに。

しかし、もう夏山近しって事ですね。
車で来てるのに生ビールの誘惑には勝てませんでした。
でもご褒美、ご褒美‼
赤岳に向かわなかったから、酔い覚ましの時間が取れたって事で…。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

ご夫婦でいいですね〜
阿弥陀岳なかなかスリルありそうですね。
いつま行ってはみたいと思いますけどちょっとビビリます。
奥様すごい!
下山後のご褒美たまらんですね〜 (笑)
2021/6/15 15:33
Re: ご夫婦でいいですね〜
こんにちは。
レコで見るよりは怖くはありませんが、
とにかく雨、風の時だけは登りたくなかったんで良かったです。

しかし、もう夏山陽気になって来てるんで
急な下りが終わってからは
ご褒美の為の酔い覚まし時間を逆算しながら歩いてました。
悪いことを覚えたもんです。
ロングでギリギリ下山って歩きが計画出来なくなりそうで〜。
2021/6/15 17:23
詳しいレコありがとうございます
kei-jiharaさん、mis-aharaさん、こんばんは(^^)
いつも楽しくレコを拝見しています。美濃戸口から日帰りされたんですね。すごいです!

以前赤岳に登った時、中岳から阿弥陀岳の稜線を見ていつか歩いてみたいなあと思ったのですが、阿弥陀岳は険しいイメージが強くてなかなか挑戦できずにいます。こちらのレコは詳しく登山道の様子を載せてくださっていてとても参考になりました。どうも有難うございました☆

いつか挑戦・・・できるかな?(^^;
2021/6/15 23:49
Re: 詳しいレコありがとうございます
こんばんは。
こちらこそ楽しく拝見させていただいております。
赤岳は3回、登ったんですが美濃戸口からは雪山の時期だったんで
怖くて阿弥陀には近寄れませんでした。
雪の無い時にと2年くらい狙ってましたが
やっと登って来れました。
登った感想としては、
ザレた所の赤岳は登った事が無いんですが
赤岳登られてるならそんなに問題はないかと。
さすが整備されてる八ヶ岳ですね。
ぜひ、チャレンジを!
天候だけは大事ですが。
2021/6/16 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら