ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山・変化に富んだ周回コース(浅間山荘〜前掛山〜Jバンド〜黒斑山〜浅間山荘)

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
18.3km
登り
1,521m
下り
1,507m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

浅間山荘5:45-7:00火山館7:10-湯ノ平口7:20-前掛山登山口7:35-8:35前掛山8:55-前掛山登山口9:35-Jバンド10:05-10:10鋸岳10:15-Jバンド10:20-10:35仙人岳10:45-蛇骨岳10:55-黒斑山11:20-11:35トーミの頭12:20-湯ノ平口12:55-火山館13:00-14:00浅間山荘
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘の駐車場を利用。1日500円。
コース状況/
危険箇所等
コース中に危険箇所などはありませんが、浅間山本峰へは立入り禁止です。

トイレ…
浅間山荘、火山館にあり。

水場…
火山館…トイレ前に蛇口あり。ただし水不足の張り紙がある。
不動滝の手前の水場…不動滝から一ノ鳥居方向へ数分のところ。水量豊富。

温泉…
天狗温泉「浅間山荘」通常は500円ですが、登山で駐車場を利用すると1人100円引きの400円。
http://www.tenguspa.com/
浅間山荘から、まずは樹林帯の歩きです
2013年07月28日 21:49撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 21:49
浅間山荘から、まずは樹林帯の歩きです
火山館手前のカモシカ平で一気に視界が開ける!
2013年07月28日 21:50撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
14
7/28 21:50
火山館手前のカモシカ平で一気に視界が開ける!
牙山
2013年07月28日 21:50撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 21:50
牙山
火山館
2013年07月28日 21:51撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 21:51
火山館
火山館の水場
水不足のようです
2013年07月28日 21:51撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 21:51
火山館の水場
水不足のようです
湯ノ平高原に咲く花
アヤメorショウブ
2013年07月28日 21:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
7/28 21:52
湯ノ平高原に咲く花
アヤメorショウブ
湯ノ平高原から望むトーミの頭とその下に草すべり
2013年07月28日 21:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7
7/28 21:52
湯ノ平高原から望むトーミの頭とその下に草すべり
草すべりをアップで
登っても下ってもキツイ急斜面ですが、遠目に見ると気持ちのいい笹原です
2013年07月28日 21:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
9
7/28 21:52
草すべりをアップで
登っても下ってもキツイ急斜面ですが、遠目に見ると気持ちのいい笹原です
湯ノ平高原に咲く花
アザミ
2013年07月28日 21:53撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
7/28 21:53
湯ノ平高原に咲く花
アザミ
湯ノ平口
右へ行けば前掛山、左へ行けば草すべりを経てトーミの頭です
2013年07月28日 21:53撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 21:53
湯ノ平口
右へ行けば前掛山、左へ行けば草すべりを経てトーミの頭です
湯ノ平高原に咲く花
ゴゼンタチバナ
2013年07月28日 21:54撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 21:54
湯ノ平高原に咲く花
ゴゼンタチバナ
森林限界に出ると浅間山がドーン!と眼前に!
2013年07月28日 21:54撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
8
7/28 21:54
森林限界に出ると浅間山がドーン!と眼前に!
前掛山への砂礫地にはオンタデがそこらじゅうに咲いていました
2013年07月28日 21:55撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 21:55
前掛山への砂礫地にはオンタデがそこらじゅうに咲いていました
登りつつ振り返ると外輪山を一望できます
これは黒斑山とトーミの頭
2013年07月28日 21:56撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
9
7/28 21:56
登りつつ振り返ると外輪山を一望できます
これは黒斑山とトーミの頭
仙人岳は白ゾレが際立ってます
2013年07月28日 21:58撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 21:58
仙人岳は白ゾレが際立ってます
前掛山まではひたすらこんな砂礫の道です
2013年07月28日 21:58撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 21:58
前掛山まではひたすらこんな砂礫の道です
立入禁止告知板
この日も何人か入っていました…
2013年07月28日 21:59撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 21:59
立入禁止告知板
この日も何人か入っていました…
避難シェルター
2013年07月28日 22:00撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:00
避難シェルター
前掛山
2013年07月28日 22:00撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 22:00
前掛山
前掛山への稜線はいつ来ても目を奪われる
2013年07月28日 22:01撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7
7/28 22:01
前掛山への稜線はいつ来ても目を奪われる
岩壁のひだが荒々しい
2013年07月28日 22:02撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7
7/28 22:02
岩壁のひだが荒々しい
前掛山山頂
2013年07月28日 22:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 22:03
前掛山山頂
前掛山より望む浅間山
この日も煙を上げてました
2013年07月28日 22:03撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:03
前掛山より望む浅間山
この日も煙を上げてました
南側や西側には雲海が広がってました
2013年07月28日 22:04撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
7/28 22:04
南側や西側には雲海が広がってました
前掛山より望むトーミの頭から鋸岳への外輪山稜線
下に広がる草原は湯ノ平高原
2013年07月28日 22:06撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
11
7/28 22:06
前掛山より望むトーミの頭から鋸岳への外輪山稜線
下に広がる草原は湯ノ平高原
前掛山登山口まで戻って、今度はJバンドへ
2013年07月28日 22:07撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 22:07
前掛山登山口まで戻って、今度はJバンドへ
左手に外輪山を見ながら…
2013年07月28日 22:08撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 22:08
左手に外輪山を見ながら…
この草付き斜面の中にある岩場の道を登ります
2013年07月28日 22:08撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 22:08
この草付き斜面の中にある岩場の道を登ります
タカネニガナ
2013年07月28日 22:10撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
7/28 22:10
タカネニガナ
最後は鋸岳直下をトラバースしながらJバンドへ
2013年07月28日 22:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:11
最後は鋸岳直下をトラバースしながらJバンドへ
Jバンド
登ってから右へ数分行けば鋸岳です
2013年07月28日 22:11撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:11
Jバンド
登ってから右へ数分行けば鋸岳です
Jバンドより望む仙人岳の稜線
2013年07月28日 22:12撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
7/28 22:12
Jバンドより望む仙人岳の稜線
迫力ある鋸岳南面の岩壁
2013年07月28日 22:13撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 22:13
迫力ある鋸岳南面の岩壁
いちおう右が前掛山、左が浅間山ですが、こうして見ると一つの大きな山ですね
2013年07月28日 22:13撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:13
いちおう右が前掛山、左が浅間山ですが、こうして見ると一つの大きな山ですね
仙人岳までは岩稜が続きます
2013年07月28日 22:14撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:14
仙人岳までは岩稜が続きます
仙人岳山頂
2013年07月28日 22:15撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 22:15
仙人岳山頂
仙人岳より望む白ゾレ
2013年07月28日 22:16撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
7/28 22:16
仙人岳より望む白ゾレ
蛇骨岳山頂
2013年07月28日 22:17撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
7/28 22:17
蛇骨岳山頂
蛇骨岳からは樹林帯を歩いたり…
2013年07月28日 22:17撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 22:17
蛇骨岳からは樹林帯を歩いたり…
浅間側が開けた道を行く
2013年07月28日 22:18撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 22:18
浅間側が開けた道を行く
黒斑山山頂
2013年07月28日 22:18撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
7/28 22:18
黒斑山山頂
黒斑山の先はぬかるみ箇所がいくつかあった
2013年07月28日 22:19撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
7/28 22:19
黒斑山の先はぬかるみ箇所がいくつかあった
トーミの頭より草すべりを見下ろす
登山道がハッキリと見えますね
2013年07月28日 22:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
7/28 22:20
トーミの頭より草すべりを見下ろす
登山道がハッキリと見えますね
トーミの頭から湯ノ平口へは黒斑山方向へほんの少し戻って、ここから下ります
2013年07月28日 22:20撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7/28 22:20
トーミの頭から湯ノ平口へは黒斑山方向へほんの少し戻って、ここから下ります
草すべりに咲く花
クルマユリ
2013年07月28日 22:21撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
9
7/28 22:21
草すべりに咲く花
クルマユリ
草すべりに咲く花
ツリガネニンジン
2013年07月28日 22:21撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
10
7/28 22:21
草すべりに咲く花
ツリガネニンジン
草すべりに咲く花
イブキジャコウソウ
手で触るとジャコウの匂いがします
2013年07月28日 22:22撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
7/28 22:22
草すべりに咲く花
イブキジャコウソウ
手で触るとジャコウの匂いがします
草すべりの急斜面を下る
2013年07月28日 22:23撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 22:23
草すべりの急斜面を下る
草すべりに咲く花
ハクサンフウロ
2013年07月28日 22:23撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
10
7/28 22:23
草すべりに咲く花
ハクサンフウロ
草すべりに咲く花
テガタチドリ
ハクサンチドリかと思いましたが、ハクサンチドリは花先が尖っているそうです
2013年07月28日 22:24撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7
7/28 22:24
草すべりに咲く花
テガタチドリ
ハクサンチドリかと思いましたが、ハクサンチドリは花先が尖っているそうです
しばらくガスで姿を見せなかったが、草すべりを下っている途中にやっと全貌を見せてくれた♪
2013年07月28日 22:24撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
8
7/28 22:24
しばらくガスで姿を見せなかったが、草すべりを下っている途中にやっと全貌を見せてくれた♪
草すべりに咲く花
カラマツソウ
2013年07月28日 22:25撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
7/28 22:25
草すべりに咲く花
カラマツソウ
火山館より見上げるトーミの頭
2013年07月28日 22:26撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 22:26
火山館より見上げるトーミの頭
カモシカ平辺りに咲いていたタカネナデシコ
2013年07月28日 22:27撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
6
7/28 22:27
カモシカ平辺りに咲いていたタカネナデシコ
不動滝
2013年07月28日 22:27撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
7/28 22:27
不動滝
不動滝から少し下ると水場がありました
冷たくて美味しかったです
2013年07月28日 22:28撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
7/28 22:28
不動滝から少し下ると水場がありました
冷たくて美味しかったです
撮影機器:

感想

浅間山は、地図ではイマイチ分からないけど
行ってみるとよくわかる、三重構造の面白いお山でした。
前掛山への稜線も自分が歩いているところが
細い火口壁だと思うと不思議な感じでしたし、
その内側には浅間山があって、
反対側には外輪山の鋸岳から黒斑山が見えるし、
さすが世界に一つしかない珍しい火山だなと思いました。

たまにガスがかかったりしもしましたが、
ギザギザの外輪山も、ドーンっと大きな前掛山も
ふかふかの草すべりの道も見られて大満足な浅間山山行でした。
最後の温泉も良かったです。

kengamineさん、
ホント、この浅間山は楽しかったです。
いつもナイスなお山選びをありがとう!
次回はぜひテン泊で私の成長ぶりを(?)お見せしたいです。

4ヶ月ぶりにrokuさんとコラボ。予定では北アでテン泊だったが、悪天予報だったので中止に。変わりに日曜日帰りとなった。
予報では八ヶ岳や南ア辺りが天気良さそうだったが、なかなか日帰りコースが思い浮かばず、いろいろ考えて浅間山にした。
rokuさんは浅間山はまだ未踏だと言うし、2500mオーバーなので暑さからも逃れられるでしょうしね。


前夜、高速で現地へ向かう途中で群馬辺りまでは雨が降っていて不安がよぎったが、長野へ入る頃には雨も止み、浅間山荘を出発する時には青空ものぞいてきた。
ただ予報では午後からは雷雨の可能性もあったので、この時点ではまだあまり余裕を持てなかった。とにかく午前中にトーミの頭までは行っておきたかった。

そんなわけで、ややハイペースで樹林帯を抜けカモシカ平へ。ここからトーミの頭や牙山を見上げると登高意欲が湧いてくる。
また右側の川からは結構強い硫黄臭が鼻をつき、活火山を歩いているんだと、いやがうえにも実感できる。

火山館では先日某局で放送されていた浅間山の番組のチョットした裏話を聞けて面白かった(笑)
湯ノ平高原を経て森林限界に出ると、視界が開けて眼前に雄大な浅間山、振り返れば屏風のような外輪山の稜線。天気がややドンヨリなのが残念…

前掛山に着くと先客が2人。rokuさんにとってはお初の浅間山(前掛山)なのでゆっくりしたいところだったが、この頃になってポツポツと細かいながらも雨粒が落ちてきた。黒斑山の方は青空も見えて、日も差しているのに〜。
雨はすぐに止んだが、やっぱりこのあと天気は崩れてくるのかと思うとあんまりノンビリする気にはなれず、rokuさんには申し訳なかったけど20分ほどで山頂をあとにする。

この時点では途中で何人かは追い抜いたりはしたが山頂では他に2人だけだったので、人気の山のはずなのに意外と静かだな、夏はやはりみんなアルプスへ行っているのかな?と思っていたがそれは間違いで、この先でたくさんの人とすれ違うことになった。

分岐まで戻って、今度は外輪山の稜線を歩くためにJバンドへ向かう。賽ノ河原から稜線に上がる道は遠目に見ると結構キツそう。実際そこそこキツイですが高低差にしてみると150mほどですから、そんなに時間はかかりませんでした。

Jバンドに上がったら爽快な稜線漫歩♪っと思っていたのに、ガスが湧いてきたぁぁ〜。視界不良のガスガスとまではいかなかったけど少しガッカリ(T_T)
まぁ仙人岳で白ゾレの斜面をしっかりと見られたのは良かった。けど浅間山を見ながら歩きたかったな…

トーミの頭には予定通り昼前に着き、だいぶホッとした。この先雷雨に遭っても、草すべりをささっと下れば樹林帯に逃げ込むことができますからね。
ここから湯ノ平口へ下りきるともう浅間山の雄大な全体像を見ることはできないので、ガスが取れるのを期待しながらランチタイム。それにしても前掛山でもそうでしたが、トーミの頭でも長い時間じっとしていると寒いくらいで最後の方は歯をガタガタさせたほどでした(^^;)

結局トーミの頭では浅間山を見ることはできませんでしたが草すべりを下っていると、ようやくその姿を見せてくれました。 いや〜つくづくデカイ山だなっ!
ほぼノンストップで浅間山荘まで下ったのでもう汗だく。
その浅間山荘で汗を流しましたが、ここの温泉は本当にイイ! 今回で3回目の浅間山ですが毎回下山後はここです。

その浅間山ですがやっぱり楽しい山でした。
特に今回のコースは変化に富んでいてホントに楽しい!
樹林帯から始まり、独立峰独特の開けた斜面の歩き。更には爽快な稜線歩きもでき、気持ちの良い草原も歩けるという一粒で何度も美味しい山なんです。
これから行かれる方に絶対オススメです!


それからrokuさん、今回はテン泊できず残念でした。
浅間山も楽しんでくれたようで良かったですが、次回は必ずやテン泊しましょう!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

rokuさん、kenさん、こんにちは。
ここのところスッキリしないといいますか
安心できない天気が続いていましたが無事、
歩き通されたようでなによりです

浅間山は車坂峠からのピストンを一度きりですが、
今回のコースを拝見いたしますと一日で浅間山を
満喫できるコースですね

屏風のような外輪山の稜線やふかふかの草すべり、
もう一度見行ってみたいなと思いました
2013/7/31 17:35
navecatさん
予定を変更して違うお山に行こうにも
どこもお天気が微妙で行き先選びが大変になるのですが
今回はお山の情報をたくさん持っているkenさんが
いいお山をピックアップしてくれたので
楽しい山歩きができました。
コース取りも良く、ザレ、急登、火口、岩稜、草原と
初めての浅間山を満喫できました。
ふかふかの草すべりはジオラマや絵に描いたような景色でした
2013/7/31 19:10
navecatさん、こんばんは!
近頃の不安定な天候には、本当にイヤになってしまいますよね
今回予定していた北アも、行かれた方のレコを見る限り行かなくて正解でした。
でも今週末あたりからようやく好天になりそうです

草すべり、遠目にはフカフカですが実際は刈り払われた草が道を覆っていたりして、本当にすべりました
2013/7/31 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら