06:50 おはようございます。道の駅大胡にいたもふもふに癒されてのスタートとなりました。笑。
2
6/12 6:50
06:50 おはようございます。道の駅大胡にいたもふもふに癒されてのスタートとなりました。笑。
07:27 途中でもぐらが息絶えていました。道路の途中でお亡くなりになるとは一体何があったのか。生で見るのは初めてかもです。
2
6/12 7:27
07:27 途中でもぐらが息絶えていました。道路の途中でお亡くなりになるとは一体何があったのか。生で見るのは初めてかもです。
07:46 開始から1時間で登山口に到着。ここより登山開始です。
2
6/12 7:46
07:46 開始から1時間で登山口に到着。ここより登山開始です。
08:21 登山口からは40分ほどで鍋割山山頂に到着です。なかなかきつい登りでした。
2
6/12 8:21
08:21 登山口からは40分ほどで鍋割山山頂に到着です。なかなかきつい登りでした。
08:31 竈(かまど)山を通過
2
6/12 8:31
08:31 竈(かまど)山を通過
08:33 火起山を通過
2
6/12 8:33
08:33 火起山を通過
09:03 荒山へ到着です。10名ほど休憩されていました。
2
6/12 9:03
09:03 荒山へ到着です。10名ほど休憩されていました。
三等三角点『荒山』
2
6/12 9:03
三等三角点『荒山』
09:09 ガスってます。が晴れて気温が高いと水を多く消費してしまうのとバテてしまうため、これはこれでありがたいです。
2
6/12 9:09
09:09 ガスってます。が晴れて気温が高いと水を多く消費してしまうのとバテてしまうため、これはこれでありがたいです。
09:13 分岐にきました。ここは小沼方面へ向かいます。
2
6/12 9:13
09:13 分岐にきました。ここは小沼方面へ向かいます。
09:33 背景の緑も相まって映えますね。
2
6/12 9:33
09:33 背景の緑も相まって映えますね。
09:35 車道に出ました。ここで関東ふれあいの道と接続するのですね。
2
6/12 9:35
09:35 車道に出ました。ここで関東ふれあいの道と接続するのですね。
09:50 血の池に到着です。乾季は草原になるとのことです。名前と違ってとても気持ちの良い場所でした。雨季の時も見てみたいですね。ミジンコで赤くなるのだとか。
2
6/12 9:50
09:50 血の池に到着です。乾季は草原になるとのことです。名前と違ってとても気持ちの良い場所でした。雨季の時も見てみたいですね。ミジンコで赤くなるのだとか。
10:00 小沼湖畔へ出ました。少しずつ雲が取れて青空が顔を出し始めました。
2
6/12 10:00
10:00 小沼湖畔へ出ました。少しずつ雲が取れて青空が顔を出し始めました。
10:04 良い感じ。
2
6/12 10:04
10:04 良い感じ。
10:14 長七郎岳山頂に到着しました。13名休憩されていました。
2
6/12 10:14
10:14 長七郎岳山頂に到着しました。13名休憩されていました。
10:16 三等三角点『長七郎』は傍にひっそりと。
2
6/12 10:16
10:16 三等三角点『長七郎』は傍にひっそりと。
10:25 開けた場所に出ました。あの山はアンテナがたくさんあるので地蔵岳でしょうか。
2
6/12 10:25
10:25 開けた場所に出ました。あの山はアンテナがたくさんあるので地蔵岳でしょうか。
こっちが赤城駒ヶ岳と黒檜山ですね。
2
6/12 10:26
こっちが赤城駒ヶ岳と黒檜山ですね。
10:34 レストハウス着。水を補給します。
2
6/12 10:34
10:34 レストハウス着。水を補給します。
10:59 覚満淵と黒檜山。せっかくですので覚満淵も寄り道しました。写真は撮り忘れました。。
2
6/12 10:59
10:59 覚満淵と黒檜山。せっかくですので覚満淵も寄り道しました。写真は撮り忘れました。。
11:36 赤城駒ヶ岳へ到着しました。20名以上休憩されていました。
駒ヶ岳山頂の手前の道中にて、4月に日留賀岳に登った時にお会いした柴犬を連れた方々と偶然の再会!覚えていてくださってとても嬉しかったです。柴のつぶらな瞳と、もふもふに癒されました。ありがとうございました。ここまで誰とも会話せず一人黙々と歩いていたので気持ち的にもかなり回復しました!
2
6/12 11:36
11:36 赤城駒ヶ岳へ到着しました。20名以上休憩されていました。
駒ヶ岳山頂の手前の道中にて、4月に日留賀岳に登った時にお会いした柴犬を連れた方々と偶然の再会!覚えていてくださってとても嬉しかったです。柴のつぶらな瞳と、もふもふに癒されました。ありがとうございました。ここまで誰とも会話せず一人黙々と歩いていたので気持ち的にもかなり回復しました!
11:37 赤城駒ヶ岳山頂からは大沼が見渡せました。
2
6/12 11:37
11:37 赤城駒ヶ岳山頂からは大沼が見渡せました。
12:03 黒檜神社を通過。関ふれ道の撮影スポットです。
2
6/12 12:03
12:03 黒檜神社を通過。関ふれ道の撮影スポットです。
12:06 黒檜山山頂に着きました。が凄い人の数です。50人くらいいたかもです。。
2
6/12 12:06
12:06 黒檜山山頂に着きました。が凄い人の数です。50人くらいいたかもです。。
三等三角点『黒桧山』
2
6/12 12:06
三等三角点『黒桧山』
12:10 見晴らしのいい場所の様子。
2
6/12 12:10
12:10 見晴らしのいい場所の様子。
12:34 地蔵岳と大沼。麓のレストハウスとスワンボートも見えました。うまく説明できませんが山の上からスワンボート眺めるとなぜか幸せを感じます。
2
6/12 12:34
12:34 地蔵岳と大沼。麓のレストハウスとスワンボートも見えました。うまく説明できませんが山の上からスワンボート眺めるとなぜか幸せを感じます。
12:39 車道へ出ました。
2
6/12 12:39
12:39 車道へ出ました。
12:52 五輪峠とはまた旬な名前ですね。ここから取り付きます。
2
6/12 12:52
12:52 五輪峠とはまた旬な名前ですね。ここから取り付きます。
12:58 陣笠山山頂へ到着しました。山頂には誰もいません。
2
6/12 12:58
12:58 陣笠山山頂へ到着しました。山頂には誰もいません。
陣笠山から望むイケメンな黒檜山。
2
6/12 12:58
陣笠山から望むイケメンな黒檜山。
13:08 続いて薬師岳山頂へ到着です。
2
6/12 13:08
13:08 続いて薬師岳山頂へ到着です。
13:11 こんな感じで木漏れ日の気持ちの良いトレイルが続きます。
2
6/12 13:11
13:11 こんな感じで木漏れ日の気持ちの良いトレイルが続きます。
13:19 出張(でばり)山山頂には休憩者4名居られました。
2
6/12 13:19
13:19 出張(でばり)山山頂には休憩者4名居られました。
13:30 大沼と黒檜山
2
6/12 13:30
13:30 大沼と黒檜山
14:04 しわわわわわわわわわと鳴くセミの大合唱がBGMです。
2
6/12 14:04
14:04 しわわわわわわわわわと鳴くセミの大合唱がBGMです。
14:14 地蔵岳に到着しました。ここまで結構な距離を来たので疲労した体にはきつい上りでした。一等三角点『赤城山』
2
6/12 14:14
14:14 地蔵岳に到着しました。ここまで結構な距離を来たので疲労した体にはきつい上りでした。一等三角点『赤城山』
凄くいい景色です。たまらん。
2
6/12 14:13
凄くいい景色です。たまらん。
14:36 観光案内所にてツツジを見ながら燃料を補給します。
2
6/12 14:36
14:36 観光案内所にてツツジを見ながら燃料を補給します。
満開のツツジのそばを数頭の羊がお散歩。ツツジとヒツジって。笑。
2
6/12 14:37
満開のツツジのそばを数頭の羊がお散歩。ツツジとヒツジって。笑。
14:39 見渡す限りのツツジ。見事です。
2
6/12 14:39
14:39 見渡す限りのツツジ。見事です。
15:01 少し登った場所から先ほどの観光案内所とツツジを。奥の山は地蔵岳ですね。
2
6/12 15:01
15:01 少し登った場所から先ほどの観光案内所とツツジを。奥の山は地蔵岳ですね。
15:08 鋤柄山山頂に到着です。バックに黒檜、赤駒、地蔵の豪華メンバーが集結。
2
6/12 15:08
15:08 鋤柄山山頂に到着です。バックに黒檜、赤駒、地蔵の豪華メンバーが集結。
15:35 鈴ケ岳山頂に到着です。バテバテですのでしんどい登りとなりました。ところで栃木県民のヤマノボラーとしては『鈴ヶ岳』よりも栃木百の『錫ヶ岳』の方が馴染みが深くてしっくり来ますね。笑。
さて、ここから標高を下げて敷島駅へ向かいます。
2
6/12 15:35
15:35 鈴ケ岳山頂に到着です。バテバテですのでしんどい登りとなりました。ところで栃木県民のヤマノボラーとしては『鈴ヶ岳』よりも栃木百の『錫ヶ岳』の方が馴染みが深くてしっくり来ますね。笑。
さて、ここから標高を下げて敷島駅へ向かいます。
三等三角点『鈴峯』
2
6/12 15:32
三等三角点『鈴峯』
16:11 鈴ヶ岳山頂からは40分程度で車道にでました。あとはロードをひたすら行くのみです。
2
6/12 16:11
16:11 鈴ヶ岳山頂からは40分程度で車道にでました。あとはロードをひたすら行くのみです。
17;:20 立派なシルエット。子持山かな。いずれ行ってみたいですね。
2
6/12 17:20
17;:20 立派なシルエット。子持山かな。いずれ行ってみたいですね。
17:52 寄り道してキンメイチクを見学します。奥の竹林がそれです。
2
6/12 17:52
17:52 寄り道してキンメイチクを見学します。奥の竹林がそれです。
17:54 敷島のキンメイチク。付近に設置されていた看板情報によると『キンメイチクとはマタケの一種で緑と黄金色が交互に縦縞となっている竹のこと。自生地はあまり多くない。』そうです。
2
6/12 17:54
17:54 敷島のキンメイチク。付近に設置されていた看板情報によると『キンメイチクとはマタケの一種で緑と黄金色が交互に縦縞となっている竹のこと。自生地はあまり多くない。』そうです。
18:12 敷島駅に到着しました。
この後は前橋駅まで電車、そこから道の駅大胡までは徒歩で帰着です。お疲れ様でした。
2
6/12 18:12
18:12 敷島駅に到着しました。
この後は前橋駅まで電車、そこから道の駅大胡までは徒歩で帰着です。お疲れ様でした。
hosshi_2さん、コメントありがとうございます!もふもふ達と触れ合って皆さんとお話できたことで冗談ぬきに嘘みたいに足取りが軽くなりました。ありがとうございました!気持ちは本当に大事なものと改めて実感しました。
今回はこれまで経験したことがないくらいタフなルートでした。前橋駅から道の駅まではバスの予定でしたが最終バスは1時間前に行ってしまい歩きになったことが要因ですね。駅からは地味に標高を上げていく登りのため、疲労感と相まって最後のほうは心が折れそうになりました。苦笑。...とはいえ栃木の劇藪に比べたらまだ余裕があるような気がします。笑。
犬連れ隊隊長です。土曜日は声をかけていただきとても嬉しかったです。
しかし、いやど〜もな山行でしたね〜(笑)
栃木のドマイナーな所でお会いできるといいですね〜(笑)
これからの山行楽しみにしております!
隊長さん、コメントありがとうございます!
先日はお疲れ様でした。こちらこそ覚えていてくださって嬉しかったです!
柴達は人懐っこいですね〜。なでなでしても嫌がるどころか猫のようにすり寄ってきてくれて精神的にも物理的にもかなり癒されました!笑。
またなでなでさせてくださいね。今後ともよろしくお願いします。
nkgwnさん、おはようございます♪
先日は嬉しい再会でした。
ワンコももふもふしていただいて、すっごく喜んでましたね♪
気がついていただいて、本当に良かったです
しかし、すごい!!!!!
こんなに登ったり降りたり歩いたり歩いたりしてらしたんですね〜
いやあ、早くレコ上がらないかなぁ、と楽しみに待っていたのですが、
あれからこんなに歩かれていたとは
そして翌日もまたサクッと登られていたとは
さすがです〜
これから、山でnkgwnさんを探す楽しみが増えました
ぜひまたお会いできますように
Kayamaruさん、こんばんは!
Kayamaruさんのアップされた記事にもご返信のコメントをいただいたのに、ご丁寧にこちらの記事にもコメントをいただきありがとうございます。とても恐縮です
タフなルートでしたが皆さんと再会できて楽しく会話させていただいたこと&もふもふタッチの癒し効果(笑)により足取りが軽くなりましたのでその後も順調に行けました 本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する