ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3272943
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夏の始まり感じる那須岳(茶臼岳、朝日岳)

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
9.5km
登り
718m
下り
712m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:53
合計
6:18
7:03
7:03
28
7:39
7:39
26
8:05
8:06
2
8:08
8:10
10
8:20
8:26
11
8:37
8:43
19
9:02
9:02
9
9:18
9:21
5
9:26
9:33
26
9:59
10:05
10
10:15
10:26
5
10:31
10:40
9
10:49
10:52
7
10:59
11:05
26
11:31
11:34
5
11:39
11:39
7
11:46
12:20
20
12:40
12:41
15
13:04
ゴール地点
多くのハイカーさんで賑わっていました。
天候 朝方に多少の晴れ間のちほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 小鹿の湯 500円
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=17904
久々にここからレッツラゴー!
2021年06月13日 06:44撮影 by  SO-01M, Sony
6/13 6:44
久々にここからレッツラゴー!
登山口付近はベニサラサドウダンがうじゃうじゃです。
2021年06月13日 06:46撮影 by  SO-01M, Sony
8
6/13 6:46
登山口付近はベニサラサドウダンがうじゃうじゃです。
ベニバナツクバニウツギ
2021年06月13日 06:47撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 6:47
ベニバナツクバニウツギ
ウラジロヨウラク
2021年06月13日 06:56撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/13 6:56
ウラジロヨウラク
マイヅルソウ群生
2021年06月13日 06:57撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 6:57
マイヅルソウ群生
ウコンウツギ
2021年06月13日 07:00撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 7:00
ウコンウツギ
朝日岳ドーン!
夏になってキレイな緑を纏っていました。
2021年06月13日 07:08撮影 by  SO-01M, Sony
9
6/13 7:08
朝日岳ドーン!
夏になってキレイな緑を纏っていました。
あんまり天気は期待していなかったのに青空出てきた!
2021年06月13日 07:08撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/13 7:08
あんまり天気は期待していなかったのに青空出てきた!
今回の山旅の主役のお花はイワカガミ。
白い株も多かったです。
2021年06月13日 07:10撮影 by  SO-01M, Sony
9
6/13 7:10
今回の山旅の主役のお花はイワカガミ。
白い株も多かったです。
イワカガミ越しの茶臼岳。
2021年06月13日 07:10撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/13 7:10
イワカガミ越しの茶臼岳。
スズメの雛のように元気な株
2021年06月13日 07:16撮影 by  SO-01M, Sony
12
6/13 7:16
スズメの雛のように元気な株
ピンクのイワカガミに癒されます。
2021年06月13日 07:19撮影 by  SO-01M, Sony
10
6/13 7:19
ピンクのイワカガミに癒されます。
まるで美人三姉妹。
2021年06月13日 07:28撮影 by  SO-01M, Sony
8
6/13 7:28
まるで美人三姉妹。
いざ、今年初の茶臼岳へ!
2021年06月13日 07:37撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 7:37
いざ、今年初の茶臼岳へ!
そろそろまた登りたい裏那須方面。
雪渓もなくなって夏仕様です。
2021年06月13日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 7:40
そろそろまた登りたい裏那須方面。
雪渓もなくなって夏仕様です。
振り返って、避難小屋〜剣ヶ峰〜朝日岳。
やはりこの景色は大好物。
2021年06月13日 07:45撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/13 7:45
振り返って、避難小屋〜剣ヶ峰〜朝日岳。
やはりこの景色は大好物。
山頂付近はまだ青空が残っています!
2021年06月13日 08:07撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/13 8:07
山頂付近はまだ青空が残っています!
茶臼岳ゲッツ!
2021年06月13日 08:15撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/13 8:15
茶臼岳ゲッツ!
隠しコマンドで出てくる不動明王。
2021年06月13日 08:21撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 8:21
隠しコマンドで出てくる不動明王。
噂の!?孤高のシシ🐗
ヤマッパーのアインさんが愛でていたなと思い出しました!

誰かイルカな?IN 那須岳 https://yamap.com/activities/10631089 #YAMAP
2021年06月13日 08:27撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/13 8:27
噂の!?孤高のシシ🐗
ヤマッパーのアインさんが愛でていたなと思い出しました!

誰かイルカな?IN 那須岳 https://yamap.com/activities/10631089 #YAMAP
無間地獄越しの姥ヶ平〜ひょうたん池を見下ろします。
この壮大な景色にはいつも励まされます。
2021年06月13日 08:31撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 8:31
無間地獄越しの姥ヶ平〜ひょうたん池を見下ろします。
この壮大な景色にはいつも励まされます。
つぼみはオノエランでしょうか。
2021年06月13日 09:19撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 9:19
つぼみはオノエランでしょうか。
出始めのアカモノ。
2021年06月13日 09:20撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 9:20
出始めのアカモノ。
鬼ヶ島...
ではなくて恵比寿大黒。
そう言えば、その先にある剣ヶ峰のピークはまだ踏んだことなかったので、今度時間ある時に行ってみようと思います。
2021年06月13日 09:24撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/13 9:24
鬼ヶ島...
ではなくて恵比寿大黒。
そう言えば、その先にある剣ヶ峰のピークはまだ踏んだことなかったので、今度時間ある時に行ってみようと思います。
いつものオブジェのような岩穴。
2021年06月13日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/13 9:34
いつものオブジェのような岩穴。
朝日の肩に到着。
ザックをデポして朝日岳アタック!
2021年06月13日 10:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/13 10:04
朝日の肩に到着。
ザックをデポして朝日岳アタック!
あっちこっちそっちのイワカガミ。
2021年06月13日 10:17撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/13 10:17
あっちこっちそっちのイワカガミ。
山頂手前には群生。
2021年06月13日 10:18撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/13 10:18
山頂手前には群生。
朝日岳ゲッツ!
2021年06月13日 10:18撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/13 10:18
朝日岳ゲッツ!
山頂からギリギリ見えた茶臼岳⛰
完全体ではないですが、白のベールを纏って神々しいです🌟
2021年06月13日 10:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/13 10:19
山頂からギリギリ見えた茶臼岳⛰
完全体ではないですが、白のベールを纏って神々しいです🌟
見頃のムラサキヤシオ。
朝日岳〜能見曽根界隈でたくさん咲いていました。
2021年06月13日 10:44撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/13 10:44
見頃のムラサキヤシオ。
朝日岳〜能見曽根界隈でたくさん咲いていました。
能見曽根に到着。
三本槍まで行く予定でしたが、ガスの具合が芳しくないので無理をせずここで折り返します。
三本槍岳はまた今度にしましょう。
2021年06月13日 10:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/13 10:48
能見曽根に到着。
三本槍まで行く予定でしたが、ガスの具合が芳しくないので無理をせずここで折り返します。
三本槍岳はまた今度にしましょう。
下山していると案の定、ガスがめっちゃ濃くなりました。
結果的には欲張らずに正解!
2021年06月13日 11:02撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 11:02
下山していると案の定、ガスがめっちゃ濃くなりました。
結果的には欲張らずに正解!
ウメハタザオ
2021年06月13日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/13 11:19
ウメハタザオ
ウラジロヨウラク
2021年06月13日 11:42撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/13 11:42
ウラジロヨウラク
シロバナミヤマオダマキ
2021年06月13日 12:25撮影 by  SO-01M, Sony
9
6/13 12:25
シロバナミヤマオダマキ
木の切り口から出ているものは樹液はドロドロ感がハンパないです。
調べたところ「スライムフラックス」と言うようです。
糖分の豊富な樹液に酵母や菌類が増殖したもので、端的に言えば樹液のカビのようなものだそうです。
2021年06月13日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 12:45
木の切り口から出ているものは樹液はドロドロ感がハンパないです。
調べたところ「スライムフラックス」と言うようです。
糖分の豊富な樹液に酵母や菌類が増殖したもので、端的に言えば樹液のカビのようなものだそうです。
下山もぼぼガスでしたが無事帰還。
お疲れ様でした!
2021年06月13日 13:01撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/13 13:01
下山もぼぼガスでしたが無事帰還。
お疲れ様でした!
帰りは小鹿の湯で汗を流しました。
硫黄泉で顔を洗ったら目に沁みました(^^;
2021年06月13日 14:14撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/13 14:14
帰りは小鹿の湯で汗を流しました。
硫黄泉で顔を洗ったら目に沁みました(^^;
撮影機器:

感想

当初は尾瀬にでも行こうかなと思っていましたが、天気が微妙そうだったので那須に振替。ふと考えてみると今年はまだ茶臼岳と朝日岳を登っていなかったので、梅雨前のギリギリを狙って三本槍岳まで縦走するつもりで行ってきました。

朝のうちは晴れ間も少しあって、素敵な青空も眺めることができました。しかし、茶臼岳の山頂に到着する辺りからだんだんとガスってきます。それでも時折ガスが晴れることもあったので、そのまま朝日岳方面へ。朝日岳のピークを踏んでから先に進んで行くと、能見曽根辺りでガスがかなり濃くなってきたので無理せずそこで撤退。その後はほとんどガスってはしまいましたが、お天気はなんとかもって雨と風にやられることはなく穏やかに楽しむことができたのは良かったです。

今回は、イワカガミ、ベニサラサドウダン、ウラジロヨウラクを中心としたお花が見頃でした。那須もいよいよお花の本格的なシーズンに入っていく感じでした。那須岳のお花と言ったら、個人的にはミヤマシャジンが一番好きです。早く見られるのが楽しみです。

帰りは実は初めての小鹿の湯へ。本家の鹿の湯と比べてそこまで混み合わず、洗い場があり(石鹸類は要持参、販売もあり)、露天もあって涼めるところは、本家にはないところでグッドです。久し振りに鹿の湯の源泉に浸かれてとても癒されました。

季節は春から夏へ。2021年は6/14(月)からいよいよ梅雨入り。山には入りにくくなりますが、その中でもシーズンハントを楽しんでいければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

シーズンハント!
kageroboさん、こんばんは
今回も、シーズンハントでしたか
ベニサラサドウダンやら、イワカガミやら…可憐で最高ですね
美人三姉妹の写真にはグッときました

kageroboさんの好きなミヤマシャジン…
調べてみると、とても美しいお花ですね〜
自分もお会いしてみたいものです

それと、小鹿の湯は知りませんでした〜
本家はいつも混んでいて、今のご時世では余計行き辛いです…
良い情報ありがとうございました
2021/6/14 20:16
Re: シーズンハント!
dera_sanさん

こんばんは🌙
最近はまったりシーズンハント気味な今日この頃です😌ミヤマシャジンは個人的には那須で一番好きな花です🌸今年もまた見れたらなと思います!

小鹿の湯は年中無休で遅い時間までやっているようなので、多少山で遅くなっても行きやすいと思います!洗い場はありますが、石鹸類は置いていないので行かれる際は忘れずに👍

dera_sanさんの今年の怒涛の栃百難峰攻略にはかなり刺激を受けております。そろそろ自分もロングに行きたいなと思っています!
2021/6/14 20:29
小鹿の湯は駐車場少ないですね。
2021/6/20 21:25
Re:
nyaokiさん

こんばんは🌙
小鹿の湯は鹿の湯に比べたら駐車場少なめではありますよね。ただ、この時は全然満車ではなかったので停められて良かったです👍
2021/6/21 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら