記録ID: 3275149
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南面白山(みなみおもしろやま)・小東岳(こあずまだけ)
2021年06月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッデン
時計
ストック
帽子
汗拭き
ヘルメット
iPhone
バッテリー
ピンクテープ
剪定バサミ
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2021/06/13(日)
天候 : 曇り時々晴れ
気温 : 25℃↑↓
アタック場所: 南面白山・小東岳(ピストン)
標高 : 1,225m/1,130m
ルート : 面白山高原から往復
駐車場 : SKI場駐車場
DoCoMo(接続率)98.6%
Ⓢ時間 : AM7:41
Ⓖ時間 : PM12:51
所要時間 : 5:40
距 離 : 10.9Km
累計高度(+) 1,382m
累計高度(−) 1,373m
第一計画は二口峠から歩く計画、早朝行ったら山形県山寺側からの道路は通行止め、第二計画の面白山高原から登ることにした。
南面白山は少し注意する岩場があったが、道はとても良かった。
小東岳までの道はすっかり刈り払いされており、歩くのにはまったく問題はなかった。 小東岳は特段目立った山ではなく、こじんまりした感じの山だった。踏み跡から想像すると結構人気のある山と見た。
ただ 猿鼻山 を越える往復は、昇り降りに加え 日差しも強くなり結構体力を消耗した。
今回はどっしりした大東岳の存在をあらためて目の当たりにする日となった。 日曜日だったが誰とも遭わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する