記録ID: 3275929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山゜石転び沢〜梶川尾根(山形県小国町)
2021年06月12日(土) ~
2021年06月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:58
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,891m
コースタイム
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石転び沢は落石、滑落、など事故も起きているルート。落石の多い地点では常に上を確認しながら歩く必要がある。 登山中も落石、氷の塊の落下があり避ける状況が何度かあった。このルートは詳しい方と共に歩く事をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘はコロナの影響で日帰り温泉のみ営業中。日帰り温泉営業時間は午後4時まで。 |
写真
撮影機器:
感想
温身平から石転び出会いに到達するまでも気の抜けない登山道が続く。雪渓歩きでは氷の塊、小石が落下し、当たらない様に避ける場面が何度かあった。また雪渓から落ちない様に足元にも注意が必要だ。
長時間の雪渓歩きで疲れた頃に雪渓上部の斜度45度の登りがやってくる。
ここが一番危険でキツイ。前を歩く団体さんがジグザグにステップ跡を作ってくれたので助かったが、装備、体調管理、食事管理など準備万全にしないと簡単に来れる場所ではない。石転び沢は2度目だったがやはり大変なルートだと改めて感じた。帰りの梶川尾根も何度か大きめの雪渓下りがあり注意を要した。また最後に細尾根の激下りは神経を使う。登り下りの大変さはあるが稜線上のお花畑、残雪の山々は美しく素晴らしかった。苦労して登ったからこそ見れる景色、飯豊は素晴らしい。山行を共にしたメンバーに心から感謝したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人