ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢から往復)

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
pboy その他1人
GPS
12:30
距離
6.7km
登り
1,599m
下り
1m

コースタイム

5:05駐車場-5:30登山口5:35-5:50山ノ神5:58-7:13烏帽子沢7:27-8:30胸突八丁-8:58最後の水場-9:50常念乗越10:35-11:52常念岳山頂12:20-13:10常念乗越13:24-13:55最後の水場-15:15烏帽子沢15:30-17:05登山口-17:35駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢駐車場。下の方。ここからだと登山口まで私たちの足で約25分近く歩きました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、沢を渉る橋やぬかるみがあります。登山ポストは登山口にあります。下山後の温泉は「ほりでー湯・四季の里」(大人500円)に寄りました。
ここが登山口です。
2013年08月03日 05:30撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
4
8/3 5:30
ここが登山口です。
山ノ神。登山者の多くはここで参拝。ツレはここで朝食・・・。
2013年08月03日 05:47撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 5:47
山ノ神。登山者の多くはここで参拝。ツレはここで朝食・・・。
常念岳の看板は絵が分かり易いですね。
2013年08月03日 06:45撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 6:45
常念岳の看板は絵が分かり易いですね。
2013年08月03日 07:57撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 7:57
稜線が見えます。
2013年08月03日 07:57撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 7:57
稜線が見えます。
2013年08月03日 08:03撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 8:03
2013年08月03日 08:03撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
2
8/3 8:03
胸突八丁。いよいよです。
2013年08月03日 08:30撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
2
8/3 8:30
胸突八丁。いよいよです。
2013年08月03日 08:32撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
4
8/3 8:32
2013年08月03日 08:32撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5
8/3 8:32
最後の水場。
2013年08月03日 08:59撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 8:59
最後の水場。
常念乗越。今はガスに包まれています。
2013年08月03日 09:48撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5
8/3 9:48
常念乗越。今はガスに包まれています。
常念小屋。バッジを買いました(500円)。
2013年08月03日 10:20撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 10:20
常念小屋。バッジを買いました(500円)。
雲海。
2013年08月03日 10:34撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5
8/3 10:34
雲海。
ガスもとれ、槍、穂高がお出ましです。
2013年08月03日 10:56撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
13
8/3 10:56
ガスもとれ、槍、穂高がお出ましです。
常念岳の山頂が見えます。
2013年08月03日 11:26撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 11:26
常念岳の山頂が見えます。
そして山頂。
2013年08月03日 11:52撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
7
8/3 11:52
そして山頂。
2013年08月03日 12:01撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5
8/3 12:01
2013年08月03日 12:02撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
5
8/3 12:02
2013年08月03日 12:02撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
7
8/3 12:02
初のライチョウに大はしゃぎ。
2013年08月03日 12:58撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
8
8/3 12:58
初のライチョウに大はしゃぎ。
2013年08月03日 14:08撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
3
8/3 14:08
高山植物をバックに。
2013年08月03日 14:20撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
4
8/3 14:20
高山植物をバックに。
帰って参りました。
2013年08月03日 17:05撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
1
8/3 17:05
帰って参りました。

感想

写真などでその美しさを見ることが出来る常念岳。本来ならば常念小屋に一泊するのがベストだと思いますが、なかなか余裕の無い私たちは日帰りになってしまいます。その結果一ノ沢登山口からの往復登山に決定です。

当日の午前2時頃に駐車場着です。この時点で8割くらい(パッと見の印象)埋まっています。2時間ほど仮眠して出発です。舗装された道を歩いているとまたもや駐車場が・・・。どうやら予定していた駐車場よりも遠い所に停めてしまったようです。ただおそらくあの時間ではこちらは満車だったろうと思われ・・・。
思ったよりも遠い登山口でしたが、ここはトイレもあって、人が集まっています。
登山届けを出して出発です。

すぐに山ノ神です。ここでお参りしていると、ツレが「お腹空いた」と・・・。鳥居の前に座るところがあるのでそこで朝食です。もちろん朝の良い時間なので、登山者の方々がすぐ横を通り過ぎて行きます。もちろん出発してすぐなので、ここで朝食にしよう、という方は他には見当たりません。
登山道はやがて沢に出ます。ここ辺りは傾斜もゆるく、また沢沿いで気持ちよく歩くことが出来ます。烏帽子沢で小休止です。水の流れが気持ち良いです。
やがて「胸突八丁」という九十九折の急登が出て来ます。ここから「最後の水場」を経て常念乗越までがツラかったです。所々ベンチはあるので休みますが、基本的に道が狭く、登る以外にすることがありません(よく考えれば山登りなので当たり前ですが)。まあそれでも高山植物を見たりして歩きます。下山してくる方々とすれ違うと「もう少しだから」とか「槍がキレイに見えるよ」と励まされます。相当へばっているように見えたのでしょう。もちろんへばっていました。それだけにその声を信じて、常念乗越に着いた時は達成感と安心感満載です。最初はガスが出ていましたが、昼食を取っているうちに晴れ、槍、穂高がキレイに見えます。そして常念岳方面も・・・。

いよいよ最後の登りです。まずは見えている八合目まで行こうとするのですが、全然近づいて来ない・・・。登っても登っても遠いままです。どうしてもジグザクに岩場を行くので時間がかかります。それでも常念岳山頂が見えてくると少し元気が回復します。ガイドブックに出ているコースタイムよりは大幅に遅れながらもやっとの思いで山頂に到着です。残念ながら槍方面は雲に覆われてしまいましたが、薬師岳や燕岳の方は晴れています。北アルプスの迫力ある山肌が一望です。

一休みしたところで下山開始です。そして30分ほど降ったあたりでしょうか・・・。4人ほど集まっているので何事かと思ったら・・・。「ライチョウ」です。初めての「ライチョウ」です。いやもうびっくりでうれし過ぎて写真撮りまくりで、ツレとライチョウのツーショットまで撮らされました。途中からガスが出てきてしまい、「槍が見えなくなってしまった」と思っていたら、こんなご褒美を常念岳は用意してくれてました。これは忘れられません。

感動したまま常念乗越に着き、かなり足がガクガクしながら、下山です。登る時は気持ちよく思えた沢沿いの道も、疲れた体には果てしなく長い道に思えて来てしまいます。

そして一ノ沢登山口に帰って参りました。ここから駐車場までの舗装された道も足に来ます。この疲れを取るために「ほりでー湯 四季の里」で温泉に浸かり、日焼け止めを塗らなかった報いを受けながら汗を流しました。

かなりツラい思いもしましたが、その分の気持ち良さも存分に味わうことが出来た山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら