ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(種池山荘テント泊)

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.9km
登り
2,498m
下り
2,485m

コースタイム

【1日目】
5:20 柏原新道登山口
6:21 ケルン
7:29 石ベンチ
8:09-10:13 種池山荘
10:46 爺ヶ岳南峰 
11:07 爺ヶ岳中峰
11:44 冷乗越
11:53 冷池山荘
12:44 布引山
13:17-38 鹿島槍ヶ岳
14:06 布引山
14:38 冷池山荘
14:51-58 冷乗越
16:09 種池山荘


【2日目】
3:50 種池山荘
4:25-53 爺ヶ岳南峰
5:13-58 種池山荘 テント撤収
7:44 柏原新道登山口
天候 3日 晴れ/曇り
4日 曇り/小雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 安曇野ICから大町方面へ 市街を抜け、黒部ダムの表示へ進む
終点の扇沢に有料駐車場  その手前に数か所の無料駐車場やスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり 遭対協の方が常駐し、登山届けを出す様に指導していました

《柏原新道〜種池山荘》
危険箇所は特にありませんでしたが、雪渓をトラバースするところで、気を抜くと奈落へまっしぐらとなりそうでした。

《種池山荘〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳》
特に問題ありませんでした
橋を渡ったトコの無料駐車場
2013年08月03日 05:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:03
橋を渡ったトコの無料駐車場
路駐が多くて迷惑しているようです
2013年08月03日 05:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:21
路駐が多くて迷惑しているようです
北アルプス遭対協の指導所 
2013年08月03日 05:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:25
北アルプス遭対協の指導所 
ケルンあたりからの扇沢
2013年08月03日 06:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:19
ケルンあたりからの扇沢
蓮華岳と針ノ木岳にテンションUP
2013年08月03日 07:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 7:05
蓮華岳と針ノ木岳にテンションUP
左から蓮華、針ノ木、スバリ
2013年08月03日 07:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 7:16
左から蓮華、針ノ木、スバリ
雪渓をトラバース
2013年08月03日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:44
雪渓をトラバース
すべり落ちたら戻れないかも
2013年08月03日 07:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:45
すべり落ちたら戻れないかも
種池山荘発見
2013年08月03日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:05
種池山荘発見
もう完全に雲の上
2013年08月03日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 8:06
もう完全に雲の上
ジーフーみっけ
2013年08月03日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 8:06
ジーフーみっけ
立派な種池山荘
2013年08月03日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:09
立派な種池山荘
生ビールも呑めるなんてステキ
2013年08月03日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:22
生ビールも呑めるなんてステキ
テン場 全て前日組の残りです
2013年08月03日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:13
テン場 全て前日組の残りです
という事で1番ゲット
2013年08月03日 08:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:20
という事で1番ゲット
奥の特等席に陣取る
2013年08月03日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 10:10
奥の特等席に陣取る
間もなく2番の方が到着  同じく本日は鹿島槍ピストンでした
2013年08月03日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:59
間もなく2番の方が到着  同じく本日は鹿島槍ピストンでした
爺ヶ岳への稜線  走り出したくなる(嘘)
2013年08月03日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:16
爺ヶ岳への稜線  走り出したくなる(嘘)
おっと 穂高・槍のお出まし
2013年08月03日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:26
おっと 穂高・槍のお出まし
はじめまして 岩と雪の殿堂 剱岳
2013年08月03日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:36
はじめまして 岩と雪の殿堂 剱岳
剱・立山方面 絶妙に雲が邪魔
2013年08月03日 10:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:39
剱・立山方面 絶妙に雲が邪魔
爺さん 南峰
2013年08月04日 14:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:10
爺さん 南峰
ケルン越しの剱岳 行ってみてー
2013年08月03日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:48
ケルン越しの剱岳 行ってみてー
あっちの槍は来月あたり攻める予定
2013年08月03日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:51
あっちの槍は来月あたり攻める予定
爺 中峰への道
2013年08月04日 14:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:10
爺 中峰への道
それにしてもスケールが広大すぎる
2013年08月03日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:57
それにしてもスケールが広大すぎる
中峰からの南峰
2013年08月03日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:07
中峰からの南峰
なんか動いたので雷鳥かと思ったらイワヒバリでした
2013年08月03日 13:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:59
なんか動いたので雷鳥かと思ったらイワヒバリでした
冷池山荘が見えた  この先はガスガスだ
2013年08月03日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:39
冷池山荘が見えた  この先はガスガスだ
冷池乗越
2013年08月03日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:45
冷池乗越
来た道を振り返る 向こうの稜線にスタート地点の種池山荘がかすかに
2013年08月03日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:48
来た道を振り返る 向こうの稜線にスタート地点の種池山荘がかすかに
冷池山荘のテン場 稜線上にあるんでガスが無ければ絶景だ ただし強風注意
2013年08月03日 12:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:00
冷池山荘のテン場 稜線上にあるんでガスが無ければ絶景だ ただし強風注意
コバイケイソウ
2013年08月03日 12:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 12:08
コバイケイソウ
ミヤマキンポウゲ
2013年08月03日 12:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:12
ミヤマキンポウゲ
なんだか進むのをためらってしまうほどのガス
2013年08月04日 14:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:31
なんだか進むのをためらってしまうほどのガス
布引山
2013年08月04日 14:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:31
布引山
さらにガスッガス
2013年08月04日 14:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:31
さらにガスッガス
鹿島槍ヶ岳山頂  案の定何も見えん
2013年08月04日 14:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:32
鹿島槍ヶ岳山頂  案の定何も見えん
そりゃ無ェぜ−−−−
遠路はるばる来たのに・・・
2013年08月03日 13:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 13:33
そりゃ無ェぜ−−−−
遠路はるばる来たのに・・・
倒れた山頂標
2013年08月03日 13:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:36
倒れた山頂標
このテンションで戻るのツライっす
2013年08月03日 14:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 14:33
このテンションで戻るのツライっす
種池山荘見えた
2013年08月03日 16:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 16:01
種池山荘見えた
生ビールor水を求めて渋滞中
2013年08月03日 16:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 16:10
生ビールor水を求めて渋滞中
テン場 さすがに増えてます
最終的に真ん中の列もほぼ埋まり、30張りほどになりました
2013年08月03日 16:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 16:15
テン場 さすがに増えてます
最終的に真ん中の列もほぼ埋まり、30張りほどになりました
隣の方とお揃いになりました
2013年08月03日 16:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 16:19
隣の方とお揃いになりました
缶ビール求めて小屋内へ
2013年08月03日 16:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 16:22
缶ビール求めて小屋内へ
小屋に常駐していた遭対協のオニイさん 御苦労さまです
2013年08月03日 17:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 17:46
小屋に常駐していた遭対協のオニイさん 御苦労さまです
ビール&バヤリース(特価中)
2013年08月03日 16:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 16:26
ビール&バヤリース(特価中)
日の出を見に爺に到着
2013年08月04日 14:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:33
日の出を見に爺に到着
市街を見下ろす
2013年08月04日 04:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 4:27
市街を見下ろす
のんびり待ちます  が、寒いっス
ダウンにウィンド来て岩陰で待機
2013年08月04日 04:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 4:45
のんびり待ちます  が、寒いっス
ダウンにウィンド来て岩陰で待機
が、どんどん雲が湧いて赤く染まらない
2013年08月04日 04:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 4:49
が、どんどん雲が湧いて赤く染まらない
ションボリ撤収 種池に戻ります
2013年08月04日 04:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:59
ションボリ撤収 種池に戻ります
ポツポツ来たので、サッサと片付けて下山です
2013年08月04日 14:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 14:33
ポツポツ来たので、サッサと片付けて下山です
扇沢が見えたあたりで、雨が強くなりました
2013年08月04日 06:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:57
扇沢が見えたあたりで、雨が強くなりました
登山口まで戻る 本日も御苦労さまです
2013年08月04日 07:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:44
登山口まで戻る 本日も御苦労さまです
立ち寄った薬師の湯
2013年08月04日 08:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:17
立ち寄った薬師の湯

感想

今回は約2カ月ぶりとなる、北アルプス遠征。散々吟味して決めた先は、鹿島槍ヶ岳だ。
車中泊で乗り込むべく、金曜夜に自宅を出発、黒部ダムへのトロリーバス駅のある扇沢に深夜1時前に到着。扇沢より少し下の、登山口に一番近い無料駐車場に、かろうじて2台分ほど空きがあったのでソコへ入れる。

車内でワクワクしながらビールを呑んでいると、山奥にもかかわらずひっきりなしに車が上がってくる。この分だと扇沢の有料駐車場もかなりの数になるのだろう。

一寝して朝方4時に眼を覚ますと、周囲はガサガサ準備する音が聞こえる。
車を降りて登山口へ眼をやると、団体さんやらトレラン者やらで大賑わいだ。
支度をして、登山口で届けを記入していざ出発。

種池山荘まで続く柏原新道は、危険箇所こそ無いもののひたすら登りが続く、なかなかツライ道だった。(テント装備の影響もあったか)

山荘に到着、テント受付をすると札は1番。狭いテン場と聞いていたので、混雑を予想して早く来たのに少し拍子抜け。
が、小屋の方から『込み合うので、奥から詰めて張って下さいね』と言われ、最奥になるべくギリギリで張る。
ほどなく2番札の方が来られ、対面に同じくギリギリで設営。聞くと、同じく鹿島槍ヶ岳までピストンするとの事でした。

ちんたら準備をしていたら、アっと言う間に10時に。あわてて出発する。

爺ヶ岳への稜線はキレイで足取りも軽やかに。残念ながら進む鹿島槍方面は雲でほとんど見えないが、南側の蓮華岳、さらに奥に穂高・槍、振り返ると立山・剱岳などはバッチリでした。

爺ヶ岳南峰・中峰と進み、北峰は巻いて先を目指す。冷池乗越を過ぎてしばらく進むと冷池山荘に到着。ここも大きい立派な山荘で、登山客でにぎわっていた。

山荘から5分ほど歩くと、稜線上にテン場がある。計画段階でこっちに泊るか迷ったが、強風が怖くて種池にしたのだ。

ここらへんからは、ほとんどガスの中を練り歩く荒行だった。

布引山への急登、鹿島槍への最後のガレ場も、真白な中を突き進む。

山頂に到着するも・・・・  
チョー楽しみにしていた、後立山連峰最高峰の自慢の絶景は、そうやすやすとは拝ませてもらえませんでした。
そういえば、ここまで鹿島槍の姿すらも見せてもらってません。

ションボリと山頂を後にする。ご褒美の無いこのコース まあ長いこと・・・
帰りは爺ヶ岳付近までガスってて、もう早くテン場に戻る事しか考えませんでした。

テン場へ戻るとテントはどっと増えておりおよそ20張り。それでも予想よりかは少ない。最終的に今日は30張りほどになった。

残念だった展望をビールとつまみで慰める。こうなったら明日早起きして爺ヶ岳で日の出を見て下山するか。

担いだ芋焼酎を呑みながら、静かなテン場の雰囲気を楽しんで寝袋に潜り込む。



翌朝、暗闇を爺に向けて出発。山頂に着くと数名の方が日の出待ち。
えらく寒い中、岩陰に入り防寒着を着て東の空を睨みつける。
一面分厚い雲に、嫌な予感。場所によっては明らかに雨も降ってそうだ。

あえなく日の出時刻を過ぎても、全く赤く染まらない。

仕方ない、諦めが肝心だ 撤収しよ。

ちゃっちゃとテン場へ戻る。テント撤収中に雨もポツリポツリ。
急いで支度をして、山荘を後にする。

行きは登り一辺倒だった柏原新道、下るのは早いが雨の分滑りやすかった。


下山後は麓の薬師の湯にて疲れを取る。

次回は十分に経験積んでから、五竜からキレット越えて来ようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3565人

コメント

隣のニーモです
お疲れ様です。隣通しでテント被りした夫の方です。早々のレコアップ楽しく拝見させていただきました。
2日目はあいにくの雨で残念でした。下山時、激しく降られたのではないでしょうか。我々は暫く小雨になるのをテン場で待ちましたが、結局辛抱切らしてザーザー降りの時に下山を始めました。登山口に着いた頃にはカンカン照りでしたが…
次回の山行はお互い最後まで天候に恵まれると良いですね。また、お会いすることがあれば宜しくお願い致します。
2013/8/5 20:21
オツカレサマでした
yoshi1さん コメントありがとうございます。

まさに下山途中はけっこう降りました。お互い残念でしたね。過去レコ拝見させてもらいました。テントに限らず山域も被りが多かったので、またどこかで会えるといいですね。
2013/8/5 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら