ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(矢島口から御室小屋まで)

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
12.0km
登り
1,207m
下り
1,188m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:25
合計
8:38
6:49
3
6:52
6:54
5
6:59
6:59
21
7:20
7:21
22
7:42
7:44
20
8:04
8:05
14
8:18
8:29
26
8:55
9:06
72
10:19
10:23
7
10:30
10:50
20
11:10
11:34
15
11:49
11:52
5
11:57
12:00
129
14:09
14:11
11
14:23
14:23
15
14:38
14:39
16
14:55
14:55
24
15:20
15:20
6
15:26
15:26
2
15:28
ゴール地点
6:55 矢島口(祓川)
7:24 賽の河原
7:44 御田
8:09 七ツ釜
8:18 康新道分岐
9:12 氷の薬師
9:49舎利坂
10:19 七高山10:43
11:02 御室小屋11:35
11:52 七高山11:58
12:06 康新道分岐(舎利坂)
14:12 康新道分岐
14:19 七ツ釜
14:38 御田
14:47 賽の河原
15:25 矢島口(祓川)

登り 4時間07分 下り3時間50分
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大曲ICから秋田道に入り、横手から湯沢横手道路へ。終点の雄勝こまちICで下り国道13号へ。院内駅の少し先から左折し国道108号に入り14km先の「道の駅清水の里・鳥海郷」から左折。県道70号を3km行き右折、笹子峠を越えて11kmで鳥海町・上直根へ。猿倉温泉「鳥海荘」から奥山放牧場を経由し、発電所の取水施設が建っている堰口を右折、4.6kmほど行き突き当りを左折し1.0kmで駐車場へ(鳥海荘から駐車場まで約12.6km)。登山ポストは祓川ヒュッテにあり。
コース状況/
危険箇所等
ハイシーズンの日曜日、祓川の駐車場は朝6時半でほぼ満車! 
家を4時半過ぎに出たがギリギリセーフ(私より後の車は下の駐車場へ)。

豪雪ゆえ雪渓が大きいがスプーンカットなので楽勝。
康新道に「穴」があるが登山道の脇なので特に危険ではない。

御室小屋で「山頂美術館」開催中。
朝6時半で満車でした!
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
朝6時半で満車でした!
ここから出発です。
康新道上部に「穴」があるようです。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:07
ここから出発です。
康新道上部に「穴」があるようです。
こんな道を行きます。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
こんな道を行きます。
鳥居が新しくなった?
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
鳥居が新しくなった?
いきなり雪渓です。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
いきなり雪渓です。
クルマユリです。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:07
クルマユリです。
六合目「賽の河原」です。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
六合目「賽の河原」です。
雪が多いなぁ・・・。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:07
雪が多いなぁ・・・。
マイヅルソウが咲いています。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
マイヅルソウが咲いています。
木道が出てきました。
2013年08月04日 20:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:07
木道が出てきました。
ここも凄い雪!
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
ここも凄い雪!
七合目「御田」を通過します。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
七合目「御田」を通過します。
スプーンカットなので滑りません。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
スプーンカットなので滑りません。
小屋を通過します。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
小屋を通過します。
八合目「七ッ釜」です。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
八合目「七ッ釜」です。
これです。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
これです。
右折すれば「康新道」ですが、今日は直進です。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
右折すれば「康新道」ですが、今日は直進です。
大雪路(おおゆきしろ)の大雪渓です。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:08
大雪路(おおゆきしろ)の大雪渓です。
「氷の薬師」にさしかかります。
2013年08月04日 20:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:08
「氷の薬師」にさしかかります。
ここで「鳥海中学校」の生徒たちに追い抜かれました。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:09
ここで「鳥海中学校」の生徒たちに追い抜かれました。
山頂が近づいてきました。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:09
山頂が近づいてきました。
中学生はしばし休憩中。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 20:09
中学生はしばし休憩中。
ヨツバシオガマです。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:09
ヨツバシオガマです。
石畳の道に変わります。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:09
石畳の道に変わります。
ホソバイワベンケイです。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:09
ホソバイワベンケイです。
ミヤマキンバイも咲いています。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:09
ミヤマキンバイも咲いています。
舎利坂はザレて登りにくい・・・・。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:09
舎利坂はザレて登りにくい・・・・。
大勢登っていますね。
2013年08月04日 20:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:09
大勢登っていますね。
あと少しです。
2013年08月04日 20:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:10
あと少しです。
七高山に到着です。
2013年08月04日 20:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 20:10
七高山に到着です。
外輪山と御室小屋。
2013年08月04日 20:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:10
外輪山と御室小屋。
向かいは「新山」です。
2013年08月04日 20:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 20:10
向かいは「新山」です。
花壇みたい・・・。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
花壇みたい・・・。
少し先の「百宅口」への分岐点まで行ってみました。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:11
少し先の「百宅口」への分岐点まで行ってみました。
ここで昼食にしましょう。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 20:11
ここで昼食にしましょう。
ここから下ります。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
ここから下ります。
結構な急坂です。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
結構な急坂です。
イワウメ発見!
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
イワウメ発見!
こっちに行くと・・・。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
こっちに行くと・・・。
御室小屋が見えてきました。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
御室小屋が見えてきました。
お参りしました。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
お参りしました。
「鳥海山頂美術館」開催中。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 20:11
「鳥海山頂美術館」開催中。
中はこんなでした。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
中はこんなでした。
ザックをデポし新山の岩山をめざします。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
ザックをデポし新山の岩山をめざします。
途中で引き返しました(足が攣ったので)。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
途中で引き返しました(足が攣ったので)。
休憩後に七高山に戻ります。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:11
休憩後に七高山に戻ります。
急坂を足を気にしながらゆっくり登ります。
2013年08月04日 20:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:11
急坂を足を気にしながらゆっくり登ります。
虫穴岩です。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
虫穴岩です。
雲海しか見えません。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
雲海しか見えません。
さてと下山開始。足は大丈夫かな?
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:12
さてと下山開始。足は大丈夫かな?
チョウカイフスマです。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
チョウカイフスマです。
ここを左折し「康新道」へ入ります。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
ここを左折し「康新道」へ入ります。
あら、ガスってきました。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
あら、ガスってきました。
オヤマソバです。
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
オヤマソバです。
なんとイワカガミ!
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:12
なんとイワカガミ!
アオノツガザクラです。
2013年08月04日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:15
アオノツガザクラです。
イワギキョウも満開!
2013年08月04日 20:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:12
イワギキョウも満開!
きれいですね〜。
2013年08月04日 20:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:13
きれいですね〜。
これが例の「穴」です。
2013年08月04日 20:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:13
これが例の「穴」です。
ヤマハハコです。
2013年08月04日 20:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:13
ヤマハハコです。
雪渓からガスが上がっていますね。
2013年08月04日 20:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:13
雪渓からガスが上がっていますね。
アップにしてみました。
2013年08月04日 20:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:14
アップにしてみました。
ケルンもありました。
2013年08月04日 20:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:14
ケルンもありました。
岩場の向こうは雪渓です。
2013年08月04日 20:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:14
岩場の向こうは雪渓です。
シロバナハクサンシャジンです。
2013年08月04日 20:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:14
シロバナハクサンシャジンです。
こっちはハクサンシャジンです。
2013年08月04日 20:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:14
こっちはハクサンシャジンです。
いろいろ咲いていますね・・・。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
いろいろ咲いていますね・・・。
タカネアオヤギソウです。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
タカネアオヤギソウです。
モミジカラマツです。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
モミジカラマツです。
ミヤマダイモンジソウです。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:15
ミヤマダイモンジソウです。
登りに転じました。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
登りに転じました。
ヒナザクラも咲いています。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
ヒナザクラも咲いています。
あぁ誰かいますね・・・。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
あぁ誰かいますね・・・。
元の登山道に合流しました。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
元の登山道に合流しました。
ここを過ぎて・・・。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
ここを過ぎて・・・。
ガスが凄い・・・。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
ガスが凄い・・・。
なんとロープが設置されていました(皆が通る所は平らになって滑ります)。ちょっと脇にズレれば全く滑りませんよ!
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 20:15
なんとロープが設置されていました(皆が通る所は平らになって滑ります)。ちょっと脇にズレれば全く滑りませんよ!
ここはまだ早春ですね。
2013年08月04日 20:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:15
ここはまだ早春ですね。
「御田」もガスガスです。
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
「御田」もガスガスです。
これは小学生の登山会でした。
みんな元気イッパイ!
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
これは小学生の登山会でした。
みんな元気イッパイ!
おっヒュッテが見えてきました。
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
おっヒュッテが見えてきました。
あと少しです。
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
あと少しです。
お母さんたちが、素麺をゆでてスイカを切っていました。
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
お母さんたちが、素麺をゆでてスイカを切っていました。
お疲れ様でした。
2013年08月04日 20:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 20:16
お疲れ様でした。

感想

ようやく梅雨が明けたので鳥海山へ登ってみました(妻は都合が悪くソロでした)。
調べたら矢島口は4年ぶりです。

家を4時半過ぎに出て祓川の駐車場に6時半に着いたのにもうほぼ満車、何とか駐車できました。

ソロゆえにペースが上がり気味になり、七高山まで3時間24分!(氷の薬師で中学生たちに抜かれ、ムキになって追いかけた・・・)。

七高山山頂は、象潟口からの人も加わり大混雑!
昼食後に御室小屋へ。

ザックを置いて新山の岩山を登りだした時に足が痙攣!
オーバーペースからの過労かも?

しばらく休んでから再度挑戦しましたがまたまた痙攣したので、今日は無理をせず下山することにしました。
この時点でまだ11時半。大休憩したら登れるか?と迷いましたが、「下山するまでが登山」なので自重しました。

昼近くとなり、ますます芋洗い状態の七高山から康新道経由で下山。
今年も沢山の花に出会うことができました。

メインのルートに戻ってからは小学生の団体さんと一緒。
誠に賑やかに下山しました。

帰りに下の駐車場を見てみましたが、まだ満車状態でした。

鳥海山人気恐るべし!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

鳥海山参考になりました
 記録を拝見しました。私もよく矢島口から鳥海山に登ります。でも,外輪を回って,新山には行ったことがなかったので,行ってみようという気持ちになりました。ありがとうございました。
2013/8/6 7:42
コメントありがとうございました。
conanさま コメントありがとうございました。

そうですね〜、できれば新山にも登ってみたいものです。
conanさんの記録を拝見しましたが、いつもかなりのハイペースですね〜。結構な岩場ですが今度チャレンジしてみては如何でしょう?
2013/8/6 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら