ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
21.3km
登り
2,837m
下り
2,984m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/2
 室堂ターミナル(2433m18℃)8:15⇒10:15別山乗越(2750m)10:30⇒
 10:35剱御前(2776.6m)10:40⇒10:45別山乗越(2750m)10:50⇒11:50剣山荘(2475m(泊))

8/3
 剣山荘(2475m10℃)3:30⇒4:04一服剱(2618m)⇒5:15前剱(2813m)⇒
 7:00剱岳(2999m)7:30⇒8:35平蔵のコル⇒10:20剣山荘(2475m)11:40⇒
 13:00別山乗越(2750m)13:06⇒14:15雷鳥沢(2275m)14:37⇒15:22室堂ターミナル(2433m)
天候 8/2 晴れのちくもり
8/3 くもり時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駐車場に駐車(無料)
立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで室堂へ(往復\4,190/人)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:室堂ターミナルにあり

<<室堂から剣山荘まで往復>>
 雷鳥沢の先で1箇所、剣山荘手前で2箇所(3箇所だったか?)
 雪渓を渡りましたがどちらもステップもありアイゼンなしで歩けました

<<剣山荘から剱岳まで往復>>
 評判通りの岩場やガレ場が続きなかなか気が抜けません
 途中から雨が降ってしまったので特に下りは滑りやすかったです
 (1度岩で滑ってしまいヘルメットのおかげで救われました)
予約できる山小屋
人生初の室堂です
素晴らしいお天気で剱岳も見えていました
by  CA006, KDDI-CA
7
人生初の室堂です
素晴らしいお天気で剱岳も見えていました
みくりが池に映る逆さ立山がきれいでした
いつか立山も登ってみたくなりました
by  CA006, KDDI-CA
3
みくりが池に映る逆さ立山がきれいでした
いつか立山も登ってみたくなりました
だいぶ室堂から登ってきました
チングルマたくさん咲いていて
かわいらしかったです
by  CA006, KDDI-CA
2
だいぶ室堂から登ってきました
チングルマたくさん咲いていて
かわいらしかったです
剱御前山頂
あちこちにお花が咲いていてきれいです
青い花はイワギキョウかしら
by  CA006, KDDI-CA
2
あちこちにお花が咲いていてきれいです
青い花はイワギキョウかしら
最近やっと覚えたチングルマと剱岳
by  CA006, KDDI-CA
5
最近やっと覚えたチングルマと剱岳
剱沢キャンプ場が見えてきました
by  CA006, KDDI-CA
6
剱沢キャンプ場が見えてきました
剱沢キャンプ場先の雪渓です
by  CA006, KDDI-CA
剱沢キャンプ場先の雪渓です
1日目はあっという間に剣山荘に到着しました
by  CA006, KDDI-CA
1日目はあっという間に剣山荘に到着しました
やっぱり山でいただく生は最高です!
by  CA006, KDDI-CA
1
やっぱり山でいただく生は最高です!
剣山荘ではヘルメットのレンタル(500円)をしてくれました
軽い気持ちで借りたけれども後になるとこのおかげで助かりました
ありがとうございます
by  CA006, KDDI-CA
剣山荘ではヘルメットのレンタル(500円)をしてくれました
軽い気持ちで借りたけれども後になるとこのおかげで助かりました
ありがとうございます
小屋の中には映画「剱岳 点の記」のポスターに出演者のサインがありました
2013年08月05日 23:01撮影 by  CA006, KDDI-CA
8/5 23:01
小屋の中には映画「剱岳 点の記」のポスターに出演者のサインがありました
2日目
霧の中(涙)前剱山頂到着です
by  CA006, KDDI-CA
2日目
霧の中(涙)前剱山頂到着です
いよいよ「鉄のブリッジ」登場(冷汗)
風も強くなるし雨も降ってきて濡れているし…
でも気合を入れて渡りました
by  CA006, KDDI-CA
いよいよ「鉄のブリッジ」登場(冷汗)
風も強くなるし雨も降ってきて濡れているし…
でも気合を入れて渡りました
平蔵の頭の鎖場
濡れていてとても滑りやすかったです
後ろから登っているみなさんのご声援に励ましてもらいました
2013年08月05日 23:02撮影 by  CA006, KDDI-CA
2
8/5 23:02
平蔵の頭の鎖場
濡れていてとても滑りやすかったです
後ろから登っているみなさんのご声援に励ましてもらいました
平蔵のコルの鎖場
by  CA006, KDDI-CA
1
平蔵のコルの鎖場
噂の「カニのたてばい」
by  CA006, KDDI-CA
1
噂の「カニのたてばい」
無事登頂できましたぁ
頂上は感動の渦です
でも真っ白で何も見えません。。。残念
by  CA006, KDDI-CA
5
無事登頂できましたぁ
頂上は感動の渦です
でも真っ白で何も見えません。。。残念
なぜか標高表記が1m違っていました
by  CA006, KDDI-CA
3
なぜか標高表記が1m違っていました
そして噂の「カニのよこばい」
この下の大きな岩の1歩目の足場がちょっと難しいということでしたが、みなさんにたくさん教えてもらっていたので予想よりは怖くなかったです
by  CA006, KDDI-CA
2
そして噂の「カニのよこばい」
この下の大きな岩の1歩目の足場がちょっと難しいということでしたが、みなさんにたくさん教えてもらっていたので予想よりは怖くなかったです
ここまでこれればこっちのものです
by  CA006, KDDI-CA
1
ここまでこれればこっちのものです
天気が悪いといいこともあります!
雷鳥の親子が突然に現れました
by  CA006, KDDI-CA
天気が悪いといいこともあります!
雷鳥の親子が突然に現れました
ボケてしまいましたがアップにしてみました
by  CA006, KDDI-CA
1
ボケてしまいましたがアップにしてみました
剣山荘で着替えてお昼を頂いてゆっくりしてから
出発すると空が明るくなってきました
by  CA006, KDDI-CA
剣山荘で着替えてお昼を頂いてゆっくりしてから
出発すると空が明るくなってきました
コバイケイソウがたくさん咲いていました
by  CA006, KDDI-CA
1
コバイケイソウがたくさん咲いていました
ヘリが荷揚げしていました
by  CA006, KDDI-CA
ヘリが荷揚げしていました
無事に室堂に帰ってきました
by  CA006, KDDI-CA
3
無事に室堂に帰ってきました
さきほど荷揚げしていたヘリが停まっているヘリポートの横をバスが通りました
by  CA006, KDDI-CA
さきほど荷揚げしていたヘリが停まっているヘリポートの横をバスが通りました

感想

いつの日か登りたいと憧れていながらも
自分には登れないのではと一時は諦めていた剱岳に
挑戦してきました

当初は8/2からの予定だったのですが
仕事の都合で1日遅れて8/3〜4で行ってきました
まぁ天気予報をみるとこの日程の方がよさそうだからいいかと出発したのに
立山駅では曇っていて幸先が悪いです
ところが室堂まで上がると素晴らしいお天気に恵まれ
初めての室堂を満喫しました

時間に余裕があったので剱御前にも登って別山尾根を歩いて
剣山荘まで上がりました
小屋前で生ビールをいただいてお昼にしました

剣山荘はとてもきれいでお手洗いも水洗でしかもシャワーまで使えて
山にいることを忘れそうでした

既に登った方とかに「カニのたてばい」とか「カニのよこばい」とか「鉄のブリッジ」とかの情報を
教えて頂いてだいぶ心が落ち着きました(笑)
しかしなんでもこの日は頂上からの眺望が素晴らしかったそうで
富士山まで見えたんだそうです(羨)

小屋はこの年一番の混雑ということで(2枚のお布団を3人で利用)
2日目の朝は3:30に出発しました
ところがきれいだと言われていた星が全く見えない(汗)

一服剱(だったと思うのだが・・)からの富山市内の明かりがとてもきれいでした
ヘッデンで登ってようやく武蔵のコルあたりで明るくなったものの
真っ白な世界で霧の中。。。なんて聞いていないよぉ

そして霧雨まで降ってきてしまいました
ただでさえ厳しい山なのに滑りやすくなってさらに難しくなりそうです

鉄のブリッジを渡るときになると風まで吹いてさらに怖さが増しました
渡る前には気合を入れてゴー!
まずは第一関門突破できました

「カニのたてばい」では後ろから登ってきた方々に暖かい声援を頂いて
力を頂きました

そして予定よりも30分ほど早く(30分早く出発したのである意味オンタイム)
憧れの剱岳山頂に無事到着できました
山頂からの景色は。。。真っ白(爆)
少々残念でしたがそれでも登れたことだけで大満足です
天候が心配なので写真だけ撮ってすぐに下山しようと話していたのに
結局30分も山頂で遊んでしまいました
色々な写真で見たお社が見当たらないと思ったら去年落雷にあって壊れたそうです

そして下りは登り以上に気が抜けませんでした
噂の「カニのよこばい」も昨日教わったおかげでそれほど恐怖を感じることなく
無事通過できました
これで「カニのたてばい」と合わせて私の3大難関を無事通過できました

それでも滑る岩場なので気が抜けません
それなのに一度足を掛けた岩が滑って転んでしまいました
ヘルメットのおかげで大事に至りませんでしたが危ないところでした
油断していたつもりはなかったのですが集中力が切れていたのかもしれません
反省です

天候が悪いといいこともあるもので
剣山荘の近くまで来たところで雷鳥の親子が迎えてくれました

剣山荘まで帰ってくるとほっと一安心
濡れたものを干しながら預けていた荷物を引き取って渇いたものに着替えて
お昼を頂いてのんびりさせてもらいました

剣山荘を出てみると空はだいぶ明るくなってきました
帰りは新室堂乗越経由で帰ろうと思っていたのですが
有毒ガスが発生しているということでクローズになっていたので
同じ道を戻りました

たしかに雷鳥沢からの登りは来ますねぇ

なにより無事に登頂できたこと
無事に帰れたことに感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら